冬眠前の“クマ・ラッシュ”がくるって

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 13:56:07

    ネタじゃなかったんですか

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 13:57:05
  • 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:00:22

    もうクマスレはいいよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:02:14

    どんぐりが凶作なんだ…
    だから…すまない

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:03:04

    >>3

    タフカテにも山から熊が降りてきてるってことやん…

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:03:24

    人間襲ってないで鮭食えよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:04:16

    ま、また無駄にクマを恐れるスレか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:05:32
  • 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:17:58

    >>6

    あーっ はよしゃぶしゃぶしたいのォ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:22:15

    >>6

    お言葉ですが決まった時期にしか来ない鮭なんかより年中街里に溢れてる人間の方が安定して食べれるクマよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:25:11

    穴持たずが人里どころか市街地にポンポン降りて来そうでリラックスできませんね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:00:17

    さらに凶暴になりそうなんだよね 怖くない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:01:39

    警察は働けよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:22:23

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:31:38

    >>3

    すみません 熊はタフの頻出純レギュラーなんです

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:39:08

    >>14

    もしかして今までは出動代の4000だけで捕獲代無しで死体処理までさせてたタイプ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:43:24

    市町村は普通に金がないのだと思われる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:45:33

    >>17

    北海道の例の町はハチャメチャそれらしいね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:48:38

    >>6に夢のねえこと言うの嫌なんだけど

    温暖化のせいで鮭が海を渡ってこれないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:50:49

    ソーラーパネル、猟師の現象、温暖化による生態系の変化がアーバン熊を支える
    ある意味最強だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:52:14

    >>14

    上二つはともかく下二つなんて今の倍おけよクソボケチンカスジャワティー

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:57:19

    >>21

    命に関わる仕事なのでそれでも安いんスよ・・・

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:59:18

    人間って美味いでしょ 熊生の味よね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:17:06

    昔はどんぐりばらまいてた人いたけど今どうなってるのん?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:22:16

    >>24

    その手の木の実は全国的に不作だからね

    代わりに🍊とか果物を撒いてるのさ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:22:53
  • 27二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:23:52

    どんぐりの方が脂肪蓄えられるから鮭なんかより木の実食いまくるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:24:25
  • 29二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:25:10

    >>27

    ま、イノシシがたいたい持ってくからバランスは取れてるんだけどね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:25:22

    弱いクマが降りてくる→人間に始末される
    このループ続いたらいつかめちゃくちゃ強力な熊が誕生しちゃうんじゃないんスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:25:42

    >>26

    は?(語録無視)

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:26:29

    人里に降りてくる熊とかいう負け組が人様を食うなんて許されると思ってんのかよゲス野郎

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:27:47

    クマを一撃で仕留められる銃をくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:27:48

    >>31

    うーん、熊を権現さまと信仰する連中もいるから仕方ない 本当に仕方ない

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:28:26

    >>26

    冬眠前の食い込み時期に、空腹で里に出て殺されるくま。


    くま止めどんぐりを置けるよう、どんぐり募集しています。



    そしてまた、活動への嫌がらせメッセージが次々来ています。

    山にどんぐりまくのは生態系破壊、くまにも良くない云々。

    バカですか?

    反論するのもバカバカしい、間違った思い込み。


    伝タフ


    ボロカスに言われてるの聞き入れないっぽいけどいいんスかこれ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:30:38

    クマを守る方法って…ま…まさか
    自らを捧げる…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:32:21

    >>35

    実際何が問題なんスかこれ…?(語録無視)

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:32:43

    >>36

    マサイの戦士騙されない

    自ら身を捧げると口だけ言って他者に捧げさせるのは匂いでわかる

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:44:52

    >>37

    住んでる山の資材で足りないってことは増えすぎってことやんけ

    可哀想だけどおとなしく衰弱してほしいっすね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:46:56

    >>37

    別の山からドングリを移入することは国内外来種問題になるという直接的問題から

    熊は繁殖で餌のある限り限界プラスαまで増え続け必ずあぶれて飢える熊が生まれる=餌やりもまたネズミ算式に増え続けることが決まっており持続性が無いとか

    餌やりを止めた瞬間に餌分で養われてた熊がラッシュしてくるので例えるなら爆発寸前の風船を補強してより巨大な爆発を起こそうとしているだけになっているとか

    まあワシ素人が今パッと思いつくのだけでもこんなところっスね

    ぶっちゃけて言えばコイツがやってることは実効なぞ正味どうでもよく耳障りの言いお題目でバ.カから資金を儲けられればそれでいいっていうプロ環境活.動家の投資詐.欺案件だと思うっス

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:49:50

    >>24

    クマルド馬鹿の集めたどんぐりは美味いやろ?

    はい人間の食い物の方が500億倍美味しいです

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:03:37

    >>37

    国内でドングリを移動させるということはどこかの山が富んだ分どこかの山が飢えるということ

    熊どものドングリゼロサムゲームを人為的に全国規模に拡大してるだけでゲームルール自体を打ち破ってないから無意味なんだよね

    熊のいない九州四国からのみ採集するにしても(そっちはそっちで鹿・ラッシュを招くが)来年度からは繁殖分でプレイヤー数が増加するからこれもまた1年だけのその場しのぎでしかないんだ

    殺さず共存を目指すなら熊にドングリゼロサムゲーム以外の社会ゲームをやらせるしか方法はないが野生動物に人間の社会活動みたいなプラスサムゲームをやるような能は無いから無理な話っス

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:10:10

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:12:04

    「クマこそ被害者」
    「どんぐりをまけばいい」
    「クマは人の言葉を理解できる」
    が保護団体を支えるある意味最強だ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:13:01

    そもそも熊は天敵がいないんですよ
    つまりエサさえあれば増えるだけ増えるし、餌なんて限りがあるに決まってるんだから同族で奪い合ってぶ…無様…に負けたチンカスジャワティークソ雑魚熊が山から降りてくるの
    人間が山を開発したとか関係なく今の500億倍森林があっても今の五百億倍熊が多くなって同じこと起きるだけなの 弱者は淘汰されるの元からそれが自然の摂理なんや
    それを邪魔するチンカスは熊送りのペナルティーね!

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:17:12

    >>26

    ええ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:21:27

    >>44

    人の言葉が分かるのに人を襲うとか 熊ってやつは結構鬼畜だな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:23:18

    とにかくほとんどの動物愛護をうたう奴らは理屈や実情を度外視してお気持ちだけで動く危険人物達なんだ
    しかも意外と口が回る…

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:43:00

    >>48

    おかしなこと言ってるバカは感情論を振りかざしてるから理屈で反論しても絶対に勝てないとはよく言われるんだよね

    マジで勝ちたいなら熊は全滅させるべきみたいな真っ向から対立する極論をぶつけて賛同を集めて声の圧と数で押し切って潰すしかないんだ声闘なんだ

    まあ勝ったら勝ったでその時には使った極論を本気にしたバカが新たな勢力化してるだろうし何ならしばいた本人が目が覚めましたとか言って鞍替えしてる可能性も高いからバランスは取れてないんだけどね

    とにかく理屈で勝てなくてもバカの周りを反論で固めておけば近づいてきた一見さんへの防波堤にはなるはずと信じて理屈をゴネ続けるしかない危険な時代なんだミノタウロス…

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:47:35
  • 51二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:40:46

    >>47

    言葉が通じても別に人間を思いやる必要はないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:44:14

    どんぐり諸々は単純に人のにおいついてるから人を怖がらなくなる可能性あるみたいな話も聞いたことあるのが俺なんだよね
    もちろんめちゃくちゃ又聞きだからソースはない

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:07:50

    熊に毛皮を剥がされた同族の死体を放てっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:09:13

    あ…あのキャンプ始めようと思ったんスけど…山に入ったら飢えたクマさんに食べられるタイプ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:11:51

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:16:43

    >>55

    逆張りジきめーよ

    頭悪いから逆張り冷笑マウントしか出来んのや

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:46:03

    >>55

    タフに出てくるキャラを話しているだけなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:47:36

    もしかして山奥に陣取ってる強クマを優先的に駆除すべきなんじゃないスか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:52:37

    熊がパトカーに激突した…

    いよいよ日本最大級ヤクザに公妨でしょっぴかれる…

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/2260842?display=1

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:57:36

    >>59

    熊組と警察の派手な抗争が始まりそうだねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:00:21

    >>54

    人の多いキャンプ場かつ熊スプレーを持っていればリスクは抑えられると思われるが…

    あとはご飯とか匂いがするものはテントから離れた場所で管理しておく食事は決められた場所でとるとか守ってたら良いと思うのん

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:01:40

    >>55

    自分が立てたスレに人が来ないからって八つ当たりするのは醜い!

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:06:44

    >>58

    山奥の奴らはハイパーバトルを勝ち抜いた怪物の中の怪物だから手を出さない方がいいっ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:07:46

    >>1

    “穴持たず”だ“穴持たず”が正体を表すぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:08:54

    >>58

    お前赤カブトを甘く見たな

    鉄砲すら効かない上に影武者を複数用意する

    オルガを越えたフルコンタクト山の主よ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:11:12

    逆を言えば冬眠の時期に入っちゃえば熊が降りてくることもなくなるからもうしばらくの辛抱ってことだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:13:56

    >>66

    悪いねえ 今年は暖冬と飢餓で穴持たず大量発生の予報なんだよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:23:25

    >>58

    強き熊か…それを狩るのは至難の技だ

    向こうはこっちよりずっと鼻も耳も効くし木登り崖登りとか川渡りとか山歩き全般に長けてるしクルマはおろかバイクも入らない山中を時速40キロとかで駆けるし茂みに入れば保護色で見えず足跡を追ってもバックトラックとかで撒いてくるからフルコンタクトかくれんぼになってお前死ぬよ

    熊以前にまず遭難死しないのが難しい山で自分よりはるかに格上の存在を追って仕留めるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:38:08

    国内とはいえふらふら旅行する身からすると普通に都市住でも脅威なんだよね
    なあオトンこれ観光業も大打撃なんちゃうかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:43:47

    一番怖いのは…「冬眠しなくてもここに餌があるやん」とクマが学習することだと考える専門家もいる
    実際冬眠に不十分な栄養の熊は冬の間もわずかな餌を求めて活動を続けるんだよね。怖くない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:45:09

    >>66

    お言葉ですが冬眠するのは冬眠に十分な栄養を蓄えられた肥えたクマだけで、

    そうでないクマは冬も活動を続けるんだ。これは過程ではない。事実だ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:03:52

    >>69

    真か真か既に海外では日本旅行者向けに熊注意のお触れが出ているという報道者もいる

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:05:46

    やっぱ痩せて飢えたクマの方が素早いんスかね

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:17:22

    >>73

    デカい=強くて素早い 筋肉量こそ正義なんや

    ガキッもすばしっこく見えるけどサイズが小さいからそう見えるだけで絶対的なスピードや機敏さは大人の方がずっと上なんだゴキブリも早く見えるけど仮に徒競走したらスピードもスタミナも人間の圧勝なんだ

    飢えたクマは凶暴だけどやはり山に陣取ってる強き熊…の方が危険度はずっと上っスね

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:26:36

    雪で足をとられるし視認もしにくいしでモンスター映画みたいになりそうなんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:30:38

    愛護団体はメガソーラーとか云う極大の害悪を叩けよ
    クマが餓えてるやろが!ボゲーー!!

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:07:17

    嘘か真かトクリュウが熊を雇って地価を下げているという科学者もいる

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:08:47

    冬眠中のクマが寝てる間に駆除して回れば楽と思われるが……

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:11:42

    コーヒーって目が覚めるでしょ 冬眠できないわよね

    GIF(Animated) / 1.41MB / 5400ms

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 02:19:32

    >>78

    面白い では深く何メートルも積もった雪山を練り歩いて隠れたほら穴を探し当ててもらいましょうか

    あっクマは冬眠といえども外部刺激で容易に覚醒できる状態を保っているから…不用意に音やニオイを感づかれたり入り口を掘り出して騒ぎ立てたりしたら暗闇からアンブッシュを受けるでヤンス

    たしかにかつてアイヌやマタギは冬眠グマを狩ってたけどね、それは普段から山暮らしをしていて獣道も穴ぐらも全て記憶してるような超人たちの特殊技能なの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています