- 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:41:28
- 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:43:31
デジヴァイス無しで育てた影響か、それともカービィ世界の『土壌』の関係か、デジモン達の我が結構強いな......真っ当な絆はちゃんとあるが
- 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:45:56
- 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:48:53
指摘する奴が誰もいないので本作のデジモン達は自分達がデジモンである事を理解出来ていない.....まぁ中盤からデジタルワールドのデジモン達が本作のカービィ世界のデジモン達に『自分達がデジモンである』という事を教えているけど
- 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:50:22
その上でカービィの吸い込みや吐き出し、コピー能力を上手く落とし込んでいたのは見事だった
- 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:52:33
三魔官がシスタモン三姉妹連れてるのそれっぽいんだけどパルメザンチーズが「貴様らややこしい!」ってキレるの笑う
それおまえが言うのか - 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 14:57:40
- 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:01:07
リボンちゃんとティンカーモンのコンビかわいいんだけど順当に進化しないだろうな感がひしひしと伝わってくる
だって普通に進化したらピーターモンよこいつ?
絶対別のファンシー方向に行く - 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:09:34
我が強いのもそうだが、みんな『お腹を空かせている者がいたら食べ物を渡す』『困っている誰かがいたら助ける』『誰かを困らせている奴がいたら止める』と言った、原初的な正義に忠義を貫いている上に一度疑問に思った事は徹底的に証拠等も集めて言い訳も誤魔化しも効かない状態にした上で問い詰めるし、気質的に『組織の天敵』と化しているからなぁ......後、性格や好きなモノの違いはあれど、デデデ大王が育てたロイヤルナイツ達は皆、自分が死ぬと分かっても勝手に身体が動いて他者を助けしまう
- 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:15:55
育て、共に歩んだ奴がどんなに善良で誠実な育成を心がけても他者にかなり迷惑をかけるデジモンになるケースもかなりあってそのトラブルに対応する事も多かったな......
最もたる例がバンダナワドルディで卵から孵ったジャリモンをキッチリ育て上げてメデューサモンにまで進化させたけど、メデューサモンの気質や性格だけでなく、ラミアモンの性格や気質も現れた上にかなりのワガママ娘になって何回かカービィ出動兼バンダナワドルディと共闘する案件が起きている - 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:17:24
カービィ世界の悪党や侵略者だけでなく、デジモン世界の悪党や侵略者とも戦うケースがかなりある
- 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:34:35
なんかデデデ城の究極体はみんな我が強いな........
そう言えば現在デデデ大王のパートナーはガイオウモンが務めているけど、やっぱりデデデ大王の事は信用も信頼もして大切にしているけど殆ど言う事を聞かない上にデデデ大王の所有している農場で農業に勤しんでいたな....... - 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:00:57
グーイがクラモンをアーマゲモンまで育て上げていてビックリしたが、一緒に日向ぼっこしている無害な奴になっていた
- 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:12:55
初代デジモンワールドぶりにバグが技として出たけど、やっぱりクソ強い技だな.....
- 15二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:37:47
お前らこんなとこにもいるんか推定オメガモンのアグガブコンビィ!?
旅行だよ?ってしらばっくれてるけどイグドラシルになんか命令受けてないだろうなぁ…? - 16二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:48:16
当たり前だが、ポップスター以外のカービィ世界にもデジタマが大量に降り注いでカービィ世界の様々な惑星にデジモン達がいる
- 17二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:14:39
まさかのデスモンと仲がいいワドルドゥ
なおW目からビーム!して遊び無邪気な中身成長期な模様 - 18二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:46:24
- 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 02:36:21
- 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 03:06:48
星そのものが凄まじいエネルギーを秘め、そして多種多様な環境があるが故に様々な性質を備えた究極体が複数常駐し、ポップスターの住民と共に日常生活を送っているポップスターという楽園にして魔境
- 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 03:26:02
そう言えばスカーフィが幼年期デジモンを誠実に、自らが毒親やクソ親みたいにならんように気をつけて育てたらルーチェモンXまで進化したけど、ルーチェモンXが『カービィ世界の全ての星々と人々をポップスターみたいな善き人々が住まう楽園星にする』と言って出奔してしまい、しかも相当急進的かつ強引な手段で目的を達成しようとしたのでスカーフィと共にそれを止める為に奔走する事態が起きていたな.........
- 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 06:53:00
ぶき屋ワドルディがウルカヌスモンと仲良しなの良いよね
- 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:39:03
ダークドラモンを相棒にしていると言われているメタナイトだが、実際はダークドラモンがメタナイトをライバル視して突っかかって来てるだけなので相棒でも何でも無い模様
- 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:02:01
5体の幼年期デジモンを全員欠ける事無く究極体に育て上げたナックルジョー、全員が『バンチョー』と呼ばれるデジモンだった為、みんなナックルジョーから独立してそれぞれ別の道を歩んだ模様
- 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:30:51
鍛えたら究極体と張り合えるのがわんさかいるのがカービィ世界だからな
- 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:46:42
本作オリキャラというのでバックパックを背負い、ゴーグルを掛けたワドルディこと『ゴーグル』が出て来たが、あいつのパートナー、スサノオモンだったな(ご丁寧に幼年期からちゃんと育てている)
- 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:15:22
ガルフモンやヴェノムヴァンデモン、ベリアルヴァンデモン、ディアボロモン等を実力で解らせて従えるナイトメア
デスモンやカオスデュークモン、オメガモンズワルトDEFEAT等を従えるダークマター一族 - 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:23:31
意外な事にダークマター一族は見た目の特徴故か、デスモンにちょっと親しみを持っていたりする
- 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:27:17
デジモン側サイド、意外と新規デジモンが多数出演している......しかもカービィ側に許可取らなくても他作品に出せるようにしている!
- 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:34:17
- 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:44:58
- 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:47:39
タランザの相方がクイーンビーモンなことについて、割と黒いHAL研してる気がしてならない
- 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:50:46
- 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:53:32
マルクの連れているデジモンはピエモンやジョーカーモンといったピエロ系のデジモン 色んな意味でイメージ通りである
- 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:59:04
- 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:06:42
アプモンの方も本家デジモンと同じ感じでレベル分けされたからな
- 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:21:24
ケケがウィッチモンとワルダモン連れてたのは笑った
- 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:32:42
初代デジモンワールドよろしく、アイススタチューやサンダージャスティスがめちゃんこ強い
- 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:46:50
- 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:01:24
グレイドモン「マッハジャブ!!(剣による乱舞の嵐)」
- 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:22:42
戦闘システムがデジワーなんだけど、回復技が実装されている
- 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:41:03
必殺技ゲージが100%でなくても必殺技が使えるし、コマンドとかを入力しなくて良い
- 43二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:07:27
マホロアの相棒がワイズモンなの割と良いよね
- 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:22:38
グリーントラップで相手攻撃したら与えたダメージの半分くらいHPを回復したんだが
- 454425/11/01(土) 19:23:46
勿論回復したのはグリーントラップで攻撃した方
- 46二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:32:28
カービィ世界全体が舞台なのでポップスター以外にもスパデラや64、スタアラやハルカンドラ(Wii)など、様々な惑星に行く事になる
- 47二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:50:14
デジモンだけでなく、カービィ側のキャラも条件満たせば友達(仲間)になるの良いよね デジモン側と違って制約は結構あるけど
- 48二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:06:25
コンがレナモンを連れているのはイメージ通り
- 49二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:11:49
グリゾーがベアモンをパートナーにしていてイメージ通りだった
- 50二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:41:03
- 51二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:47:20
コンの方が尻に敷かれていたな.....
- 52二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:05:09
パートナーを尻に敷くデジモンもいれば、デジモンの方がパートナーの尻に敷かれるパターンもあり、様々なパターンがある
- 53二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:22:24
スージーがパートナーにしているデジモンは誰だったっけ?
- 54二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:03:14
デジモン側の悪党や敵対勢力連中、言動から察するに選ばれし子供達や主人公側の勢力に勝利して目的を完遂した感じなんだよな......
- 55二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:50:51
ブリッパーがギガシードラモンをパートナーにしていてビックリしたのは俺だけか?
- 56二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:00:49
- 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 06:24:05
思い出した!後、メカノリモンとハイアンドロモンの他にテリアモンを連れていたな。(テリアモンはワープ進化でセントガルゴモンに進化する)
- 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 06:30:52
メカノリモンを改造して自立起動が出来るようにするスージー
- 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:30:12
最終的にこのメカノリモン、ライデンモンに進化したんだよね
- 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:57:33
カービィ世界のポップスターを初めとした各惑星にデジタルワールドが存在している件
そしてそこにはデジモンだけではなくカービィ世界の住人も当然のように存在している - 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:25:11
何気にデジタルワールドを介してリアル頭身の人間が現れた珍しいカービィ作品ではある 絵柄はアニメ調だが
- 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:54:37
- 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:20:28
ワドルディレポート隊も登場していて驚いた
- 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:26:50
条件厳しいけどメガドラモンやギガドラモンがラグナモンに進化するとは思わなかった
- 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:17:30
新規デジモンでメイドさんみたいなデジモンが出て来るとは思わなかった そういえばメイド型のデジモンって、見なかった気がする
- 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:30:56
- 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:40:28
何気に純粋な魔法少女みたいなデジモンって初めてかもしれない?(プリキュアっぽい見た目なラブリーエンジェモンはいるが)
- 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:48:18
- 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:53:33
『白いカラーがメインの天使の羽と輪っかを持った女教皇』って見た目で『厳密には天使では無いが、最上位の天使と同等の存在であり、時に天使達を引き連れる時もある』なんて説明されていたな
- 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:03:53
- 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:34:31
ポップスターの土壌の影響か、ベルフェモンが夢の泉でプカプカ浮きながら寝てる.....サイズも並みの成長期デジモンと同じ位のサイズになっている
- 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:36:58
- 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:06:04
- 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:30:17
カービィき対して「サイン下さい!」ってなる、人間のテイマーがいたな......
- 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:15:36
ソードナイトの相方がナイトモンなのはイメージ通り
- 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:16:37
どっちがへべれけで、どっちがスピード狂なんだろう
- 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:13:41
今作のラスボスの『グリッチマン』、設定を見るとアナログマンの親戚のようだ
通りで最期に凄い顔芸を晒して情け無い断末魔を上げていたものだ...... - 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:03:53
- 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:09:47
カービィ世界にデジモン達がやって来たことはそこまで問題では無いが、それ以外でもかなりの悪事を行っていたからな
- 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:16:49
ドゴンとオーガモンのコンビは見た目の親和性だけでなく、性格も似ているから良いコンビをしていた
- 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:22:53
デジモンがカービィ世界の住人を従えているパターンも結構あったな
- 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:27:02
ツキカゲとその相方イガモンは『喧嘩するほど仲が良い』みたいな感じだったな
- 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:39:59
- 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:45:38
カプセルJはインビジモンを、ローリングタートルはジャンボガメモンをパートナーにしていたな
- 85二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:56:29
リデルモン
不思議の国のアリスの主人公アリスをモデルにしたデジモンは2次創作にいたけど、あれとは違う、頭身の高い女神転生やペルソナみたいな感じに纏めていて印象に残った 後、不思議の国のアリスを思わせる道具だけでなく、縫い目が目立つ衣装やパソコンの様々なパーツとかが上手く装着されていたりして他の媒体のアリス系のキャラとは違う感じに上手く纏めていたな
- 86二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:21:57
ハンマー繋がりでボンカースとズドモンが良き友達になっていた
- 87二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:29:51
デュークモンXクリムゾンモードやベルゼブモンXブラストモードは妄想した事あるけど本作でその妄想が現実になるとは思わなかった
- 88二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:33:16
プクモンが64ぶりに登場したギョドン達のリーダーになっていた件
- 89二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:45:09
メルクリモンとかサーベルレオモンとかトラロックモンみたいな野生味や古代文明味がある見た目の強い連中がヤリコやウッホとかブルハンマーを複数従えていたのが印象深い
- 90二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:49:52
レオモンをパートナーにしているファイヤーライオン
実際はレオモンがファイヤーライオンを飼っている感じである - 91二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:52:22
何なら技の範囲や威力、効果まで変わる事も多々あるからな
- 92二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:51:59
- 93二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:56:14
因みにクラシカルロングスカートメイド服やカチューシャの色はみんな黒をメインカラーにしている
- 94二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:15:35
サトゥルヌモン
グリッチマンが用意した究極体デジモンの一体でローマ神話の『サトゥルヌス』、厳密には『我が子を食らうサトゥルヌス』がモチーフとなっている(そのため同モチーフである『クロノモン』の翼が背中に生えている)。
権力を維持するために我が子を食べたというエピソードが元になっているだけあってコウモリモチーフの頭部とは別に胸部と両肩、両手足に巨大な口が付いている姿が中々にグロテスクで、同じく『たべることがだいすき』なカービィとの対比がかなり映えていたのが印象に残っているよ。
- 95二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:38:34
初代カービィぶりに出演した一つ目の二枚貝のウィザーがシャコモンと共に群れを作っていた件
- 96二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:46:03
コナーがシェルモンをパートナーにしてたけど、体格のせいでシェルモンの背中にコナーが住んでいる感じになっている
- 97二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:52:38
砂漠の星やポップスターの砂漠地帯で64ぶりのザボンやトーテンガと一緒にトゲモンも足を地面に埋めて生えていたんだが
- 98二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:11:55
- 99二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:37:31
- 100二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:42:30
- 101二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:16:00
エフィリンのパートナーデジモンは誰だったっけ?
- 102二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:22:51
飛行系デジモンをパートナーにしているブロントバートだが、個体によってはホウオウモンやヴァロドゥルモン、オニスモンといった超強力なデジモンを相方にしている時があるので注意
- 103二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:32:50
- 104二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:58:23
相方無しで一人旅する奴はデジモン側にもカービィ側にもいるけど、そうでなくてもエアライドマシンは旅に出たいデジモン達に人気
- 105二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:05:33
- 106二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:18:45
レオンのパートナーはディノタイガモンだが、不思議としっくり来る
- 107二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:28:13
幾らシンボルエンカウント式戦闘とはいえ、アクション要素も本家3Dカービィに負けず劣らず強いのでブルブルスターの工場地帯やハルカンドラのエッガーエンジンズはやはり怖い
- 108二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:31:53
ヘビーロブスターにパラサイモン寄生してたんですけどぉ!?
- 109二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:36:21
大丈夫だ、後にデデデも寄生される(また操られている.....)
本編クリア後にメックアイ奥地に行くとメタトロモンがいるんだが、コイツとバトルする際、複数のヘビーロブスターを使役して来て大変だった しかもヘビーロブスターはメタトロモンを倒さない限り無限に補充されるおまけ付き(補充には流石にかなり時間がかかる)
- 110二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:44:45
- 111二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:07:00
謎解きも相当アクション要素が強いからな......
雑魚敵や中ボス、ボス敵の特徴によって連れているデジモンの傾向が変わるからな......攻撃力の高いカービィキャラは攻撃力の高いデジモンを、防御力が高いカービィキャラは防御力の高いデジモンを、素早いカービィキャラは素早いデジモンを連れている(例外もある)
因みにワドルディみたいに特徴の無い奴はどんなデジモンを連れているか予測が難しい為、戦う時は注意が必要だ
- 112二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:29:10
育成関連はデジモンストーリー方式なのにデジモンワールドよろしくフィールドのトレーニング施設でトレーニングしてステータスを上げたり、経験値を稼ぐ事も可能
- 113二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:06:25
ウォーキーがシャウトモンを連れているの解釈一致
- 114二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:50:36
依頼を始めとしていわゆる『寄り道要素』もたっぷり作られている
- 115二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:54:17
仕掛けが凄いダイナミックだし、デジモンらしくデジタルワールドのギミックがリアルワールドに影響を及ぼしたり、リアルワールドのギミックがデジタルワールドに影響を及ぼしたりするの良い......後、リアルワールドとデジタルワールドをシームレスに行き来可能だ
- 116二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:11:01
進化ロックが無いから最初から全ての育成可能デジモンに進化可能なの良いよね
- 117二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:32:38
- 118二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:42:02
- 119二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:18:54
- 120二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:08:01
- 121二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:43:27
コピー能力をストックしていつでもコピー能力チェンジ出来るの良いよね
- 122二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:51:28
てか最初の星(ポップスター)の最初のエリアでさえ、ゼノブレイドシリーズのユニークモンスターよろしく完全体や究極体が闊歩しているからな.....
- 123二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:42:02
ストックしたコピー能力はコピー能力を切り替えたり、一定ダメージを食らうと剥がれたりして消えるから定期的にコピー能力を補充しよう
- 124二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:02:23
しばらく放っておくと天候や環境によっては居眠りする事があるぞ
- 125二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:35:26
保守モン
- 126二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 05:14:03
ドゥフトモンX レオパルドンモードを妄想した事あるけど、現実になるとは思わなかった
- 127二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 05:44:07
クリア後になんかの大会で戦えたけど、この時ラグナモンだけでなく、シリウスモンとグレイスノヴァモンも連れていて笑うしかなかった
- 128二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:24:40
そもそも>>103のクソ強ワドルディも本編クリア後の大会で戦う相手だからな.....最初のエリアで寝ているのは初見殺しが過ぎるのと思う
- 129二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:01:07
ラトスモン
ビクトリーグレイモンとズィードガルルモンの合体デジモン。
見た目はGP03 ステイメンのバックパックを取り付けた、バーチャロンの真っ白いテムジン(左腕側はビクトリーグレイモンの、右腕側はズィードガルルモンの意匠と色合いが強く出たデザインになっている)
右腕肩部にマウントされた『Zバスター』で遠くの敵を吹き飛ばし、左腕肩部にマウントされた『Vブロード』で敵を斬る。
必殺技はストナーサンシャインの要領で大量のエネルギーを集めて光球を作り出して敵に投げつける『シャイニーノヴァ』と、ヘル・アンド・ヘブンの要領で大量のエネルギーを集めてエネルギーのドリルを生み出し突撃する『ブレイブドリラー』。
一度は妄想したビクトリーグレイモンとズィードガルルモンの合体デジモンが本作で出るとは思わなかった
- 130二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:18:23
またレオモン系統のデジモンがストーリー中に死んでる.....敵側のマッドレオモンとはいえ、毎度お馴染みの恒例行事なのか?
- 131二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:37:51
- 132二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:57:02
- 133二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:09:15
- 134二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:31:05
本作だとアプモンにも世代が付いたけどアプモンの世代は
-→幼年期Ⅰ
並→成長期(一部成熟期)
超→完全体
極→究極体
神→超究極体(ダンテモンも含まれる)
こんな風に分けられていたな(地味に本作には幼年期Ⅱや超究極体の枠がある)
- 135二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:57:31
確かクルモンとガッチモンだった気がする......
- 136二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:10:22
サイボーグレイモン
ワクチン種メタルグレイモンにライズグレイモンの要素を混ぜたような見た目の究極体のサイボーグデジモン。メタルグレイモンより遥かに大きい。体内に縮退炉を搭載、縮退炉保護の為に胸部は完全にクロンデジゾイドの装甲となって開かなくなった。左腕と翼はライズグレイモンのソレになっている他(翼はシャイングレイモンのデータを用いて強化している)、肩部に新たに4連ミサイルランチャー『デストランチャー』を装備。『ギガデストロイヤー』をマシンガンの様に乱射出来るようになった。トライデントアームもウォーグレイモンのデータを用いて強化している他、リボルバーもウィルス種のメタルグレイモンXとブリッツグレイモンのデータを用いて強化している。
必殺技は周りの熱やエネルギーを大量に吸収、圧縮、増幅して口から一気に放つ『ガイアシャインブレス』
本作のパッケージ、初代デジモンワールドのパッケージをリスペクトしたパッケージでカービィが上に乗っていたから印象に残っている
- 137二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:56:45
デジモン恒例の誤植ネタが本作にもある.....その事で憤ってるデジモンがいたな.....
- 138二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:41:44
新世界に流れ着いたデジモン達が新世界の建物を住みやすいようにリフォームして住み着いている件
- 139二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:50:10
- 140二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:08:51
グリッチマンによって呼び寄せられたデジモン側の悪役の皆様の中にアナログマンがいなかったが、クリア後の『グリッチマンの置き土産処理』の最後の最後に出演していたな
なんかグリッチマンの『置き土産』とカービィ達のデータの収集、測定、解析を行なっていて、自身の世界を手に入れる為に役立てるつもりだったみたい。
ただ、姿を現す気がなかったし(何ならアナログマンはホログラムなので双方干渉不可能)、『自分の世界を手に入れて無いのに他の世界を侵略する暇なんて無いし、悲しい事に君らを敵に回したら何やっても負けるからこれ以上は干渉する気は無いよ』と言ってすぐ退散していたな(入手したデータはマルクとマホロアの手によって消えており、アナログマンは悔しがっていたが、ダメ元だったのですぐに別の計画を考え始めていた)
グリッチマンに対しては『あらゆる面で私より優れていたが、欲の皮が突っ張りすぎていた』と、評価していたな - 141二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:48:08
バトル用のフィールドも場所は勿論だが、同じ場所でも地形が変わっていたり、壁や障害物、ギミックが仕掛けられていたり多種多様に渡っている......
- 142二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:16:36
デジモンもカービィもどちらも歴史が芳醇なので見た目の親和性が高いタッグやチームが形成されている事が多いね
- 143二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:20:38
酒といえばバッカスモン、カービィ世界だと酒が希少だからか、酒造りに勤しんでいたな
- 144二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:02:23
シエルもノワールもブランと同じく独自に究極体が貰えたけど、どちらも女神官、それも破戒僧成分マシマシのデザインで笑う 特にノワールの究極体がだいぶ銃火器マシマシのメカ娘みたいな感じに仕上がっている
- 145二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:06:59
シエルは暗殺者成分マシマシだったな
- 146二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:32:02
ブランの究極体のパイプリーステスモンも槍から旗に変化して必殺技も強化プロテクトウェーブでサポートに寄りましたよみたいな雰囲気出しておいて地味にATKが育つしよく見たら旗の先端が殺意の塊なの笑う
- 147二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:43:06
おっとハイプリーステスモンだったわ
三魔官の方は世代が同じになったから単独でやらかした姉殴って説教するストロングスタイルになってるのほんま・・・