- 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:28:13
- 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:29:29
アニメ版スーパー戦隊
- 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:30:04
ニュースワイドショーですね(ヘボット枠での前科あり)
- 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:31:57
電脳世界や夢の世界で戦うという設定にしてスーツやロボを使わない
(全部CG) - 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:33:11
ライダーより高年齢層狙うんじゃね?
上手くいくかは知らんが共倒れは避けて欲しい - 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:35:46
メインキャラは5人で据え置きだけど変身するのは1人みたいな戦隊の強化フォームあるあるを変身権に落とし込む感じ
それならライダーとは人数で差別化しつつスーツのコストとかを抑えられる - 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:40:03
- 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:40:09
- 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:41:26
- 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:42:32
- 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:43:52
1人でも人格入れ替わればチームプレイはできる
- 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:43:55
一緒に戦うときはみんな魔法の武器に変身して、代表者がそれをふるう!
- 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:45:09
ロボットやスーツタイプの変身がどうしても欲しい場合は、やっぱり全部CGかな
一番安上がりだし別バージョンもつくりやすい - 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:46:07
むしろ振り切ってロボ戦だけにするのもアリかもしれない
- 15二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:46:15
CGなら、本人たちがロボット化するのもアリなのでは
- 16二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:46:16
ターゲット層を変えないなら見た目が同じで中身が違う、はやらないと思う。
既存のフォーマットから制作費抑えるってなると生身戦闘はやめて変身したらすぐロボ戦、
一部幹部を除き着ぐるみ怪人はCGのみとか。 - 17二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:49:28
戦闘シーンは全てバンクにして使い回すくらいしないと採算取れなさそう
- 18二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:50:18
考えてみれば、スーツ使わなくてコスチュームチェンジだけというのもできないことはない
- 19二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:55:29
ちょっと違う世界で戦っていることにすれば自由度も増すし
- 20二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:04:55
ビーファイターみたいに変身する演者を三人に絞るとかな
今思えば追加戦士も含めたら大分多いし
メイン三人男二人女人で1、2クールぐらいか - 21二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:22:12
スーツ:全部CG
ロボット:全部CG
舞台:戦闘シーンはぜんぶCG
そこまでやればあとは5人組でも追加戦士がいてもぜんぜんなんとかなるような気がするんだけど - 22二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:27:47
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:33:37
一度思い切ってスーツなし、魔法のコスチュームチェンジありでやってみてもいいような気がする
セーラームーンはかなりよかったし - 24二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:34:45
バンダイ+東映+JACによる撮影体制が据え置きとするとおもちゃが出てくる実写アクションは確定
ケータイ捜査官7みたいなCG小物ガジェットを多用する現代設定のドラマかね - 25二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:41:28
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:51:43
ロボ完全廃止
- 27二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:30:07
スーツ廃止
みんな変身するときはロボに変身してCG空間で戦う - 28二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:34:03
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:37:41
今とはなってはロボ戦がライダーとの明確な違いの一つだからなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:39:08
既存のロボとコラボとかどうだろう?
スーパーロボット大戦に組み込まれる的な…それだとロボット対戦実写版みたいになっちゃうか? - 31二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:43:01
戦隊ものの面白さって、チームであるところだと思うんだよね
チームってところを抑えていれば、コスチューム変身でもいいと思う
スーツやロボが欲しい場合はぜんぶCGでもいいと思う - 32二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:44:34
いうて、それってトッキュウジャーでよくね?
- 33二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:47:36
逆にロボバトルに力を入れる
変身アイテムは武器型に、人間の強化フォームを作らない
フォームチェンジとか強化形態に使うアイテムはロボが着る形式で人間の方は必殺技の効果とか強さにしか影響しない
今回のゴジュウジャーで例えるとオルカやリョウテガソードは人間の強化フォーム分とテガソード分の2つのコストがかかるけど人間の方は武器のみにすればコストカットできる - 34二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:52:56
- 35二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:11:49
- 36二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:36:13
- 37二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:42:29
- 38二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:49:13
- 39二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:43:15
- 40二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:43:20
- 41二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:16:44
- 42二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:42:09
あと、ロボットは、なくてもなんとかなるような気がする
- 43二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:55:48
- 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:06:27
- 45二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:52:10
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:54:09
メタルヒーロー復興
- 47二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:56:22
少なくともリーダー枠レッド固定から外してブルーやイエローと年度ごとにずらす、そもそも色で分けないぐらいはすると思う。
- 48二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:57:58
- 49二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:10:36
戦隊だとヒーローのソフビだけでも各作品ほとんど5からスタート、キョウリュウキュウレンとかの多いときは10人分必要だし
そもそも昭和の時代から助っ人してたレジェンドウルトラ・ライダーに比べると縦の繋がりがアニバーサリー作品やるまでほとんどないから積み重ねも浅いんだよね
直近前後の戦隊と劇場版やスペシャルやるくらい
- 50二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:25:56
もう全部をCGで造ってしまおう
敵怪人からロボットからもちろん俳優までも非実在性だ
最近の技術の進化速度はしゅごしゅぎて
もはやわざと変なことさせないと本物の人間で撮影するのと見分けが付かなくなっていってるし
なにより彼らはスキャンダルを起こさないんだぜ - 51二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:47:44
予算的にも自由度的にもまあ、やりやすくはあるよね
- 52二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 07:08:31
場繋ぎ的な意味ならそれこそウルトラの方でやってる歴代作品からチョイスしたセレクション放送でいいんじゃない?
ガチの終了→再編ならそもそもニュース番組の拡大で終わりそう - 53二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 07:52:02
なぜ金がかかるからスーツを減らす話からもっと金かかりそうなCG多用の話になってしまうのか
- 54二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:42:56
- 55二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:36:48
物価そのものも上がっているからなあ
- 56二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:49:09
アニメ化リメイクしてくれないかなと密かに期待。
作品数と知名度の割にスーパーロボット大戦シリーズにあんまり出てないのは実写故のあれこれだろうし。 - 57二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:54:26
アニメになるのは実際ありえそうではある
でも正直ロボは無くなってもしゃあないかなと思う、あれが1番話作る上でのネックだし - 58二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:41:14
そのアニメだってアニメーター不足で海外に発注してなんとか糊口を凌いでる状態だからなぁ
顔出しアリで舞台とか見据えた感じになるんじゃないか
とにかく固定層を掴まないとだから - 59二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:10:52
正直言ってロボット無すというスーパー戦隊のブランドを失うような事をしたり特撮の良さを無くすぐらいならそのまま終わってほしいかな…
- 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:25:48
ほしゅ
- 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:32:39
結局、特撮番組ってどこの部分が一番高くつくんだろう?
- 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:37:44
1年振り返り的なのやって、屋号変えた新シリーズ出してほしいな
- 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 03:31:57
2クールに削減、戦隊メンバーも縮小(5→3)、ロボはクビ
こんなところかな - 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 06:55:36
ぶっちゃけ低予算って察する作りにした所で焼け石に水じゃない?
演出次第だけど、俺は冷めてしまうかも
一新するなら子供騙しでいいから、純粋な子供にウケる作りを - 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:29:10
- 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:30:17「スーパー戦隊シリーズ」半世紀の歴史に幕…収入が番組制作費に見合わず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース テレビ朝日で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を最後に終了することが30日、分かった。関係者によると、イベントや関連グッズ、映画化なnews.yahoo.co.jp
多様性って事は、ゼッツみたいに海外展開に力入れるとか…?
今までの現地の俳優さんをキャスティングしてシナリオも書き換えてたパワーレンジャー方式から
日本のそのままのチームヒーローストーリーを楽しんで貰える形にするとか
だけどその上ではジュウレンジャー以前の戦隊を知らない海外勢には
難しいから戦隊からリニューアルする…とかかな?
- 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:49:23
むしろ特撮エフェクト代のほうがお金かかるのでは?
- 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:54:35
- 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:01:30
- 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:40:17
ちょっと思いついたんだけど
変身したときの姿が
首から上は普通のフルフェイスのヘルメット(色はそれぞれ違う)
首から下はかっこいいライダースーツ(バイク乗り向けの)みたいなコスチューム(色はそれぞれ違う)
これだったら、かなり安くならない?
いや、これだとおもちゃが売れにくくなっちゃうのか・・・ - 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:10:45
- 72二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:02:52
ほしゅ
- 73二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:34:23
うーむ、難しいね
やっぱり一番簡単なのはアニメバージョン化なのか? - 74二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:48:20
- 75二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:20:45
パワーレンジャーの権利を他所に売っちゃったのが海外展開でネックだからその辺解消したいとかも狙いにあるのかね
- 76二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:23:37
- 77二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:20:24
- 78二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:28:05
特撮とアニメのハイブリッドなんてどう考えても予算下がるより上がる要素しかなさそうだが…
共用できるのは脚本と声優ぐらいでアニメと実写ではデザインもスタッフも全然違う
片方だけスケジュール遅れたりするリスクも当然出てくる - 79二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:13:59
面白さとか豪華さとかは置いといて単純に考えればヒーローと敵の人数搾れば結構予算浮くのかな?
- 80二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:42:28
昔々、ディケイドやってた頃ぐらい?に「戦隊はライダーより予算たくさん貰ってる」って聞いたことがあったけど、やっぱスーツ代がかさんでたんかなー
- 81二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:02:35
- 82二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:20:01
- 83二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:07:38
ケータイ捜査官7とかデカレンジャーとか特撮刑事モノは結構定番よな
- 84二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:38:29
スーツ代かあ
スーツ代だけじゃないような気もするけど - 85二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:40:54
ここってリークの情報喋っていいの?
- 86二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:50:00
- 87二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:56:17
アステカイザー……
- 88二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:11:14
- 89二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:29:42
ロボ無し少人数路線で削減なのかな?一般怪人とかも今以上に減らすかもね
- 90二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:34:58
夜の刑事モノからの流用とかも色々できそう
- 91二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:37:07
あんまり戦闘とか無いタイプの特撮かもな
- 92二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:32:04
後番組がどうなるかと戦隊ものが別につくられるかはまた別の話ではないかと
- 93二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:26:42
コスト削減なら少人数のロボ戦無し味方は変身するけど敵は野生の犯罪者中心で…これだとウインスペクターぽくなるな
- 94二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:33:05
- 95二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:56:50
戦士姿とは別のごついスーツ作ったりコックピット作ったり街のミニチュア作ったり合体シーンやごつい体でアクションさせるためにCG多用したりするから
- 96二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:15:49
なんか、戦隊らしい戦隊もすたれてほしくないねえ
- 97二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:37:47
- 98二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:49:08
スーパー戦隊が終わっても"戦隊もの"という概念は無くならないと思う
- 99二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:54:44
ライダーウルトラと戦隊の違いって「戦隊」の言葉が東映だけのものではないことにあると思う
前者二つのパロディはそれっぽい要素をオマージュこそするものの名前にウルトラマンや仮面ライダーの文字を使わないから別物とわかる
しかし戦隊は大体のパロディで○○戦隊○○ジャーと本家と遜色無いネーミングになり名前だけだとよく知らない人は見分けがつかないのではないのだろうか - 100二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:43:41
ロボかあ
かっこいいから好きなんだけどなあ - 101二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 05:37:21
- 102二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:49:14
元々ロボ無かったしロボ出てきた当初も合体もしてなかったのにいつの間にか伝統みたいになっちゃった
- 103二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:20:25
放送開始時期や放送時間をずらす
- 104二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:23:42
どんなふうに?
- 105二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:10:21
なんならジャンパーソンっていう後継者もいる
- 106二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:54:01
ロボがなくても十分面白い戦隊ものは作れるが、ロボが好きな人の気持ちも分かるな
- 107二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:38:20
- 108二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:03:43
バンナムの決算だと上半期の利益は見込みより上だったみたいね。
特に通期見込みで下方修正も無いし、バンナムからブランドを畳む気配は皆無だな。
通年シリーズとしては終了したアイカツの場合、バンナムの決算でじわじわ下方修正していってたし
決算短信・説明会資料 | IRライブラリ | IR・投資家情報 | 株式会社バンダイナムコホールディングス株式会社バンダイナムコホールディングスの投資家様向け情報。経営方針、業績財務情報、株式債権情報、IR資料などを掲載していますwww.bandainamco.co.jp - 109二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:20:22
東映不思議コメディシリーズの現代版もみてみたいような気がする