- 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:13:04
- 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 17:30:48
panpanyaは同人出身で同人誌を特別に商業で掲載するような形態だったから同人に帰りそう
- 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 18:41:03
ぱらのまがどうなるか心配
- 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:01:40
- 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:15:04
最後の刊行は2月末だからわりと早いお知らせだな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:13:27
- 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:28:18
10年位かと思ってたけど意外と古かった
- 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:47:32
ひだまりスケッチの長期休載はうめてんてーが楽園の微熱空間を優先してひだまりの編集に休ませてもらってるって言っていたけど
微熱空間が終わったらひだまりも再開して一気に両方終わっちゃうかな - 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:56:10
最近古い雑誌の休刊(廃刊)増えてきてるよね…
時代を感じる - 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:36:51
メジロバナの咲くを楽しみにしてるのに
- 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:39:45
- 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:59:35
- 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:33:17
自分の買ってるマイナー誌もちょっと不安…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:37:17
紙の雑誌買う機会減ったもんなあそういえば
- 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:45:11
今は単行本待てない人も漫画雑誌じゃなくて単話で読める時代だもんね
どうしても読みたい作品が限られやすいマイナー雑誌は特に厳しい - 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:46:05
まあ気長に待ちましょうよ
それじゃあオレは消えるから あとはゆっくり待っててね - 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:29:06
ハルタや楽園は実質は雑誌だけど流通扱い上は書籍なんだっけ
- 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:33:48
アニメ化とかも特にしなかったからなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:02:05
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:13:09
サブカル界隈じゃ「手垢が付いてる」「はいはいこれ系ね」で流されてしまうような作品がジャンプラだと「斬新で深い」「スゲー!ゾッとした」みたいな反応貰えるんだから描く側もそっち選ぶよな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:07:45
これだけ根強い人気ならpanpanya短編はいつかアニメ化するんだろうなと信じてたんだけどな
- 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:09:42
メジャーな雑誌は電子版が有ったり単話で買えるのがでかいと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:16:42
- 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:12:31
連載をメロディで引き取ってくれんかな
隔月だから本誌とwebの連載ペースと同じだし - 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:27:18
流石に読者層が違う…
どっちかというとメロディや花ゆめAiの今後が不安だよ
メロディは単行本まあまあ売れる超ベテラン少数とかげきしょうじょがあるけど
ベテランはその読者も含めてぼつぼつ年齢的にリタイヤしそうだし
かげきの読者はマンガparkで追ってるから無くなっても困らん
楽園自体は年3回だけどWEB増刊いれると隔月くらいになるか
- 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:15:47
- 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:41:34
どんなにがんばっても紙の雑誌という形態自体が厳しい……
- 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:54:07
ジャンプラはがっつり女子向けのは少ない気がするね、そのへんはpixivコミック、マンガPark、ピッコマあたりかなあ
いずれにせよわざわざ雑誌買わなくてもwebで読める漫画で十分って層はどの界隈も増えてそう
- 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:22:55
これからはマイナーな作品はWEBが主流になると考えると時代を感じる……
- 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:58:18
ハルタと青騎士も続くといいな
そういえば森薫の移籍先の新しい出版社、雑誌は出さないようだが
単行本買い読者が多数いる漫画家はともかく新人さんとかどうするんだろ - 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:59:37
そこらへんは良し悪しではあるよね
- 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:52:37
白泉社のwebマガジンってヤングアニマルしかないのかな
- 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:42:51
ヤングアニマルWEBはマガジンではなくてサイト
ヤングアニマルweb
マンガpark
マンガラボ
雑誌一覧
白泉社白泉社公式サイト。「花とゆめ」「LaLa」など少女マンガを中心にした、出版物の情報が満載!TVドラマ・アニメ化・映画化の情報やWeb限定情報もたくさん!www.hakusensha.co.jp - 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:48:39
- 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:56:37
楽園は飯田孝元編集長の能力と熱意に寄るところがかなり大きい
定年退職後もフリー編集者として楽園に関わってきて今65歳
現編集長の友田亮も55歳で白泉社の役員待遇になったから色々忙しいんだろうし
雑誌の売上以外に飯田孝さんの後を継げる編集者が居ないのがかなりの要因じゃないだろうか
COMITIAwww.comitia.co.jp - 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:03:08
- 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:18:03
そもそも一人編集者だったようでこの人いなくなったら雑誌を残したとても色々変わっちゃうんだろうな
飯田孝(イイダタカシ)
1960年生まれ。1984年に白泉社に入社、販売部9年勤務の後、創刊間もないヤングアニマル編集部に異動。以後、書籍部、コミックス編集部を経てメロディ隔月刊に伴うリニューアルを編集長として任される。2009年にコミックス編集部に戻り楽園 Le Paradis[ル パラディ]を企画・創刊。以後10年以上同誌を1人で編集。2020年10月より、同誌編集を中心にフリー編集者。
編集者座談会 飯田孝(楽園)×岩間秀和(元ITAN)×豊田夢太郎(元月刊IKKI)(2/2) | コミティア―マンガの未来のために今できること 第5回 - コミックナタリー コラム商業出版におけるコミティアの役割と必要性 - 新型コロナウイルスの影響により、存続の危機にある自主制作同人誌展示即売会・コミティアでは、現在イベント継続のためのクラウドファンディングを展開している。コミックナタリーでは、...natalie.mu - 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:04:42
ぶっちゃけこんなのはトキワ荘全盛期の頃から普通なんだよ
まんが道でも書かれてるだろ?コアな漫画オタ御用達雑誌が廃刊していく様が - 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:28:33
にいろはどっかで書いてくれないかな
- 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:30:50
嘘やろ…微熱空間どうなるんや………