明らかに何かおかしいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:16:57

    ネルガル:特殊らしいエレブの闇魔法にやられて一番大事だったろう記憶を失っている
    ブラミモンド:特殊(ryにやられて己を持たない状態にまでなっている
    スレ画:闇魔法Sなのに何か失った様子もなく記憶も人格もバッチリ残っているし弟子の育成とかして人生エンジョイする心の余裕まである

    元は普通の人間だったはずと思うとエレブどころか全FEひっくるめてもトップクラスにおかしな存在になってないかこの大賢者

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:22:50

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:23:29

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:27:20

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:36:44

    パント・ルイーズ夫妻の会話で食事も不要になってるって話あったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:38:39

    ブラミモンドに比べると闇魔法の習熟度は大差あるんじゃない?
    カナスの限界と同じと考えるとマジの深淵まではいってなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:29:28

    エレブ闇魔法Sの先に不老不死関連の何かがあるのか?

    時空干渉はワープ/レスキューの杖だよなあ…
    防御を無視する闇魔法ルナって実は空間系攻撃だったりする?だから何だって話だが

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:11:41

    >>4

    普通は意図的にせよ偶発的にせよそういう効果の呪文やアイテム発明して、なのに全く言及無いし

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:21:34

    ブラミモンドやネルガルとは闇魔法の習熟に差があるとしてだ
    じゃあコイツなんで1000年生きてるんだよって話にならないか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:21:34

    この爺さんの若かりし頃が見たいのでフェーちゃんお願いします

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:40:54

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:51:57

    >>11

    エレブだと2つ以上の魔法系統使えるのってアトス様だけじゃないっけ?

    ギネヴィアは光専門の賢者だし

    聖魔だと賢者が理と光、ドルイドが闇と理使うけど


    やっぱなんかおかしいわこの爺さん。 死の直前に謎の未来視やってるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:59:40

    ウーゼルは何故この人が健在なの知ってたんだろ
    世間一般に知られてるとは思えんし
    各国のトップ層とかになるとそういう情報とか入ってくるのかな
    砂漠に立ち寄ることあってたまたま出会ったのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:15:36

    >>11

    エリミーヌって別に光魔法の影響じゃなくない?

    なんか言及あったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:28:21

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:29:41

    そもそもエレブ大陸民は自力で神将器つくって世界の均衡壊せるから他作品より闇以外の魔法そのものが強いんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:33:00

    >>15

    あの人が宗教作ったのは現実目線だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:25:22

    >>13

    ウーゼルさんは八神将ローランの後裔リキア諸邦のトップと言える人物だから

    当時のガチな事情を知ってる八神将末裔なら繋がり持ってるのかもしれないね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 05:31:50

    >>16

    神将器と竜の力で起きた天変地異の一端らしき異常気象を封印のイリアルートでニイメが古代の魔道書使ってやってるから多分だけど神将器全部が闇魔法を元にによって作られてる可能性がある

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 06:10:10

    理魔法が精霊の使役、光(&杖)が信仰によって起こす奇跡で
    他大陸だと闇も方向性自体は似たようなもの(邪神に祈ったり)なのにエレブの闇魔法は毛色が違うんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 07:39:22

    エリミーヌは別に過激派でもなんでもないぞ
    竜に対して全力投球しなければならなかったのは当時は当然でハルトムートが抜群に甘いだけだ
    実際なんとかなったとはいえイドゥン封印は人類滅亡の危機を招いてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:04:33

    終末の冬で人になった竜を人が追い立てて殺す異常な光景になってただろうしな
    戦いは終わったことを宣言しないと世が荒んで滅びてしまう

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:08:56

    >>19

    イリアルートのは『天候を操る魔導書』だよ

    世界の理が乱れた結果異常気象になる終末の冬とは原理が全く違う

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:20:46

    エリミーヌ教は作中で語られる教義の内容とか
    FEHのエリミーヌの言及とかを見るに
    至極穏当で堅実な宗教だしなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:51:15

    魔竜封印後に滅ぼしておくべきと主張した者をハルトムートが説得したとは言われてるけど
    エリミーヌがそうだったかはFEHでも明言されてないんだよね
    最終的にハルトムートの言葉を受け入れたのは八神将の一致した意見なんだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:12:34

    ブラミモンドの死者蘇生は本当に何なんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:33:31

    竜絶許のエリミーヌとかいうエアプ発言しまくってるやつ5chやまとめサイトだけでなくあにまんにもいるのかいな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:57:00

    >>13

    パントがアトス様を知ってるのはまだわかる


    砂漠から地理的に近いし

    魔道軍将…エトルリアに存在する魔法関連資料全部触れられる立場だし

    貴重資料に「八神将アトスの直筆記録」みたいな手がかりがあったのかもしれない


    先代軍将辺りに「お前はエトルリア一の魔導士だが…そのくらいで図に乗るなよ」と

    戒めも込めてアトス様の生存を伝えられたとかもありえる

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:04:09

    アトス様は悪影響が及ばない範囲でしか闇を取り込んでないんだろう
    多分戦闘用の闇魔法よりもさらに闇を取り込まないと使えない魔法があるんだと思う
    ブラミモンドがやったニニアンの蘇生とかネルガルが元々成し遂げたかったなにかとかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:10:57

    >>12

    ネルガルも全魔法Sだよ武器として持ってないだけで

    チートでネルガル味方にするとアーリアル使えるし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:36:44

    >>2

    「ガトー枠」で話が通じたんじゃがのう…

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:42:28

    >>20

    エレブの闇魔法は俗称で古代魔法が正式名称だもんなアレ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:19:57

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:28:24

    別に全部が全部だれかの責任って結論の物語じゃないでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:14:50

    アトス様スレのはずが竜とエリミーヌのスレになってるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:02:43

    エレブの闇魔法は極めれば極めるほど先があってそのうちなんかやべーもんに繋がるような恐ろしさがある

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:16:00

    >>29

    というか一部の実戦派の戦闘魔導士(極端なところだとニノとか)以外にとって戦闘用の魔法はおまけないし結果でしかないと思うよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:42:52

    他の魔法が精霊や神の力を借りるのに対して闇魔法は己の精神力が頼りなの逆にやばい
    エレブの人力魔法だいたいやばい

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:47:29

    なんか人間の欲望そのものがエネルギーみたいな怖さあるよね闇魔法

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:12:49

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:07:39

    >>32

    あーつまり闇魔法は最終的に神将器作れる魔法につながるタイプの魔法なのか

    エレブ闇魔法がおかしい理由に納得いったわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:10:23

    そんなアトス様でも思う所がある模様

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:43:41

    そもそもアトスですら理想郷で実際に人と竜が共存してんの目撃して「信じられなかった」って言ってるかんな?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:56:55

    >>36

    節度をもって極めようとすればアトス様に、傾倒してしまうと>>1の2人みたいになってしまう感じがある

    ブラミモンドに至っては自分から自己を捧げたっぽいし捧げた時点で…

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:16:23

    ニイメが使った天候操作の魔道書も闇魔法(古代魔法)だし、極まると死者の蘇生とかまでいく辺り
    星と同化して世界の法則に干渉するみたいなのが個人的なイメージ
    だから闇に取り込まれていくにつれて自意識が薄くなったり許容量超えると廃人になったりするみたいな

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:51:18

    個人的には方向性が違うだけで普通に光も理もヤバいに一票

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:20:46

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:17:40

    >>45

    そういえばニイメさんも「闇魔道に誰よりも深く分け入った者」だったか

    終章のテンションはすごかったけど堕ちてはないよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:53:12

    ニイメさんは闇魔道に深く入り込んでたけど、アトス様のように知的好奇心も強かったのに加えて時代も味方した結果竜の実在やナバタの里、人竜戦役の真実なんかを知れたおかげで踏み止まれたイメージ
    追い求めていた知識を得られたから闇に堕ちることなく満足して逝けたんじゃないかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:40:24

    聖戦の十二魔将とか聖魔のモニカとかはモルフの括りでいいのかな?

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:55:13

    武器レベルSはまだ人でいられるレベルなんだろうよ
    ブラミとネルガルはさらにその深奥に進んでしまった感じ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:56:19

    >>49

    純粋に才能差だと思うよ

    ニイメが子供に無理をさせて廃人にしたがってる訳はないし

    本人の好奇心とかも含めてではあるけど才能差がだいぶ物を言う世界だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:45:40

    >>50

    十二魔将は近いところもあると思うけど聖魔のモニカやヴィガルドは違うと思う

    エネルギーさえあれば作れるのがモルフ系でそれ+本人の死体も無いと駄目なのが聖魔系みたいなイメージ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:58:25

    >>53

    トラキアの終章にいるのは素体から作ってるっぽいね

    アインスはレイドリックを元にベルドが作ってるみたいだし他も仲間にいなかったら顔グラが変わるし

    聖戦のももしかしたらロプト帝国時代のとは別だけど現代の強い素体を元に作ったとかかも

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:01:17

    >>46

    理魔法の探究者は気が付いたら人の理を越えた存在になってるからな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:03:58

    聖魔の魔物って他のRPGのモンスターと比べるとやけに人造物っぽく感じるんだよ、ガーゴイルや動く死体は本来は魔力で動く操り人形だしそれ以外は合成生物みたいだし。
    それで思ったんだけど聖魔の魔物は闇魔法の産物じゃないかなって。人類VS魔物の構図自体が人類同士で争わない為のマッチポンプじゃないかなって。
    魔物の具体的な正体は言及されず生命操作が可能な闇魔法がガッツリ関わってて、人類の戦争とお家騒動に焦点を当てたFEでそういうことやるから尚更そう考えてしまう。

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:54:20

    「闇魔法で力を得るには己の一部を溶かし込む必要があり、場合によっては廃人になる」
    ニイメさんアトス様は己の一部を溶かし込んだのか否か…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:06:05

    才能の話はセシリアがリリーナとの支援でロイに魔法教えなかったのはロイに魔法教えても1人の術者程度にはなれただろうけど成長すればに名を残すレベルになるリリーナとの差に折れるからみたいな事言ってたからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:53:02

    もしかして才能や精神といった条件を満たせる人間が生まれたらまた1000年生きる可能性があるのかエレブ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:36:35

    「何としてでも竜を倒す/妻を助ける!!」みたいに我が身顧みず闇魔法に傾倒したら2人みたくなってしまうのか
    ニイメさんも山で闇魔法の探求って危ない橋は渡ってるけど、好奇心が強くてネルガルやブラミモンドほど焦燥感は無かったろうし

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:06:55

    「闇魔法を使う際は本人が自らの内側に禍々しい『闇』を取り込むことで魔法を行使するため、使用には常に高い代償を伴う危険性を孕んでおり烈火では植物人間化、自我を失う、などの悲惨な状況に陥った人物も見られる」
    アトス様は別格としてあの年齢で最後まで正気のニイメばーちゃんもすげえ
    ニイメほど闇魔法探求できた者いなかったって言われてたってことは普通は闇Aにたどり着くこともなく正気失うレベルなのでは?

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:15:03

    ニイメは学者肌だからネルガルみたいな極度に力を求めるための無茶をしなかったんじゃないかな
    でもニイメの親族の悲惨っぷりを見るにそれでも相当危険なんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:24:54

    そう考えるとほぼ独学で武器レベルCまで上げたレイの異常さよ
    年齢考えると3−4年であそこまでたどり着いんじゃないかな
    兄のルゥも理魔法の天才だしさすがニノの息子達と言うしかないか

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:26:24

    >>26

    闇魔法がネルガルの本来の目的やその副産物のモルフのように生命操作ができそうなこととニニアンが竜という異常な存在であることを合わせてギリギリ納得はできるライン

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:26:31

    ニイメはカナスさんが結婚する辺りでだいぶ丸くなったみたいだけど、逆に言えばそれまではかなり闇に傾倒してたっぽいんだよな
    実際に会って意気投合するまで高レベルの闇魔道士じゃないと息子の嫁として認めないつもりだったみたいだし

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:28:26

    闇魔法と言ってるけど
    要するに昔の魔法はそういうもんだろってのがエレブだからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:32:10

    パントもカナスとの支援会話によると古代魔導に関して専門書を読み込むことはやってたみたいだけど闇の武器レベルはないんで戦闘と研究ってのはまた別なんだろうな

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:35:10

    そういやエレブ大陸の光魔法がどういうものかって言及あったっけ
    闇魔法・理魔法はブラミモンドやカナス、ニイメ関連で大枠は掴めるけど光魔法だけどういうものか全く語られていないイメージがある

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:02:24

    >>68

    使ってるのがエリミーヌ教関係者しか基本的に居ないのと悪徳司祭系の使用者もいるから私利私欲で使う事もできそうなんで理魔法をさらに改造したエリミーヌの独自魔法なんじゃ無いかと思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています