- 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:48:42
- 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:50:35
黒幕が見えないからこその緊迫感だと思う
他の章は割と早くに事態の黒幕やフォーカスキャラが明確になるから - 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:56:35
ボフォイ博士が恒久的って言葉使ってるあたり劣化ポーンガチで無限湧きするっぽいんだよね
強いというよりギミック解かないと倒せないボスだからサイタマだけだとどうにもなんない - 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:20:55
クセーノの電脳化の規模によっては初めてサイタマが殴り殺せないボスになりそうだよな
- 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:25:08
ボフォイの言う通り計算の戦いなんよな
サイタマがいくら強くても敵の数多いしそれが展開されてる範囲も広い上
ずっと湧き続けるから被害が他で出てしまう
元を叩かないとどうしようもない状況 - 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:50:41
クセーノはおそらく「あーはいはいサイタマくんって要はワシでも力づくじゃ絶対倒せないやつなのね強すぎてギガワロスw」ってメンタルで
サイタマの目の前に出る気は全く無くてひたすら対処能力の限界を突く方向に行ってるよね - 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:55:14
しかも、ほんとにボフォイの見立て通りクセーノが黒幕なのか?黒幕として生身の人間なのか?とかもある
- 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:58:37
黒幕クセーノが自分の部下として自分と同等のクローン作ったけど御し易いようにいい奴にしたら離反しちゃったとかあるかな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:07:48
- 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:08:14
逆にボフォイが作った対コミュニケーション用クローン改造体がクセーノだけど人類を知るうちに自分が完全管理しないとって離反した説
- 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:14:40
または死んだクセーノは駆動騎士みたいに操られていたようなもので本体は別にいるとか
- 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:46:32
今まではサイタマの見た目で油断してワンパンされる怪人たちがテンプレで
阿修羅カブトやボロス、怪人王オロチなどサイタマの強さを見抜きつつも挑んでくるのが強ボス枠だった
でも今回のクセーノ博士は最初からサイタマの強さを理解しつつ、本体は表に出ずにロボット軍団から改造怪人たちで駆動騎士とサイタマの能力をさらに測るかのように段階的に強い札をぶつけてきてるんだよな
しかもサイタマ視点だとクセーノ博士はジェノスの大切な恩人で差し入れに高級肉をくれた「善い人」という
- 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:08:40
サイタマは数に弱いな1人だから
- 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:13:33
作中でもボフォイが似たようなこと言ってるけどサイタマの情報収集能力は普通のヒーロー並みかそれ以下って弱点をうまく突かれてる感じ
対応はできる、敵は倒せる、間に合ってはいないを繰り返してる - 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:37:54
身体測定満点で筆記が壊滅だったのを思い出した
- 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:15:40
- 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:17:40
- 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:26:52
それでも今回はあからさまに敵が動きまくっているからサイタマもこれまでで最高レベルに働いているんだけど、その上で相手の規模がデカすぎる
サイタマですらこれなんだからボフォイが色々堪えつつ本拠地探知に専念するのも致し方ない
- 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:34:06
孤独なヒーローって歌ってるんだから単為生殖だろ
- 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 02:33:07
ボフォイ博士って合理主義を煮詰めた性格なのに駆動騎士とメタルシリーズがそれぞれ将棋とチェスがモチーフで片や単体で将棋の駒に準えた変形を駆使しつつ高度なAIで戦況を打破するモデル
片やチェスの駒に準えた複数の機械兵を遠隔操作で操って戦況に応じて導入する兵器や兵数を変えるモデルに分かれてるの大分ロマンを感じる