- 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:56:40
- 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:57:50
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 19:57:55
俺も言語化出来ないけどなんか気にくわないわ
AI絵でシコってるしAI絵ダメって訳じゃないのに - 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:00:29
チャッピー以外のAI絵は全然嫌いじゃないんだけどな
何かしら絵柄を指定するプロンプト入れたらマシかもしれない - 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:04:10
イラストや漫画にそこまで触れてない人は「へー綺麗な絵やん」って感じなんじゃね
オタクは色々こだわりあるから「綺麗すぎてなんか違う…」とか色々な感想が出るんかな - 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:04:15
物足りなくはあるけど気にならない派
物足りなさは躍動感?動き?みたいなのがないからだとは思う
でも気にくわないとかそういう負の感想は全然ない - 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:05:27
まあ面白味のある絵ではないと思うよ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:05:30
教科書とかにありそうな絵柄だなという感想
- 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:05:45
スレ画は服のディテールに比べ顔が曖昧すぎるのが腹立つ要因だと思う 腹立つ顔してるもん
- 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:07:21
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:08:33
いらすとやと違ってGPTはデフォルメ加減を調節するのが下手な気がする
- 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:11:48
なんかのっぺりしてるんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:15:04
今のAIのイラストはなんというかこだわりを感じない
初心者が技術を身に付けるために描いたような無味乾燥な印象を受けるのに妙に小綺麗だから違和感がある
R-18だと特に顕著 - 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:17:45
ニッチ系だとそれなりにこだわりは感じるから単に人間側の熱量の問題なんじゃね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:19:37
よく見る絵だからでしょ
いらすとやと同じ - 16二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:20:11
善し悪しはともかくAI絵をそのまま出すより加筆したり自分絵で描き直したりした方が見栄え的にしっくりきそう
- 17二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:25:36
あにまん以外やってない俺もなんか無理だから関係ないぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:27:51
あくまで参考資料なんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:31:05
- 20二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:41:41
癖を感じない
- 21二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:19:11
- 22二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:22:15
単純に可愛くない
pixaiのがいい - 23二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:38:38
- 24二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:58:44
- 25二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:01:03
書き込み量が均一だからどこを見てほしいのかみたいなのがなくて目が滑る
- 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:35:27
他の生成AIがマグロや鯛の刺身を出してくるのに対してGPTは刺身のツマを出してくるんや
- 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:54:01
イラスト系AIって、数こなすためと著作権回避のために粗悪なものを学習し過ぎてるんだと思う
「pixivに大量にあるイラスト初心者の微妙な出来の絵」みたいなのが多い - 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:56:59
- 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:59:59
普通の絵師が書いたなら眉毛が変だしボタンも変なのでAI絵の再現がすごく上手い人だなと思うよ
メガネも歪んでるし形がおかしいけど人が資料なしで描いた形じゃなくAIの歪みが出てるから人の手なら職人すぎる
- 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 02:10:48
こういうタイプのAI絵はなんか感情が無いというか「絵として存在してるだけ」ってのが不気味さというか違和感を感じる
「このキャラが、属性が、シチュエーションが好きだから描きたい」みたいな思いが全く存在してなくてただ情報を元に出力されたものがそこにあるって感じの無機質さ
ちゃんとプロンプトとか拘って出力されたAI絵はそう感じないし
あと詐欺臭いビジネスアカウントみたいなのがこういうのよく使うのも忌避感の原因にもなってる - 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:15:44
- 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:19:16
- 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:19:48
色褪せていることを黄色っぽい表現で出力しているのでは?
- 34125/11/01(土) 10:29:22
- 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:32:49
ただの真性の嘘つきで草
- 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:35:47
あーAIだなーって分かる感じが印象に与えてる影響は否めない
強いて言えばイラスト描くオタクがオタバレしたくないから、顔だけ萌え絵にならないよう外して描いたイラストっぽい - 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:39:05
自分でも言い掛かりと区別付かないんだけど線に執念を感じないんだよな
可愛くしたい、格好良くしたい、エロくしたい、そういうのが滲んでないっていうか - 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:28:45
あまりにもクセがなさすぎる
体の線とか輪郭とかも手書き特有のブレとか歪みとかが排除されてる感じが強い
あとは目線かな
目線の先に何があるかわからない - 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:32:25
情報量の濃淡が少ないせいでのっぺりしてると感じるんじゃね
人間が描くと見せたいところとそれ以外で変わってくるから - 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:58:27
言語化しにくいけど迫るものがないよね
AIイラストが騒がれ出して3年くらいになるけど3年経ってもこの程度だったら
絵師さんの仕事がなくなるみたいな当初の危惧は杞憂だったかなって感じる - 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:04:23
まじで1の絵を見ても+にも-にも感情が動かない
絵だな、としか
けどここまで多くの人が色々言ってるしなあ
自分が異常なのか世界が異常なのか分からん
絵描いてる人なら分かる……って話なのか? - 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:37:57
Stable diffusionとかNovelAIとかのイラストだって画風指定とか無しにポン出しすると「マスピ顔」とか言われて久しいけど、GPTのイラスト<マスピ顔ってぐらいには受け取るほうの印象に差があるんだよな