なるほど…東京は直線が長くて逃げが不利なのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:43:56

    …なんでだ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:45:14

    直線が長いからだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:45:21

    直線が長いと末脚自慢の馬に追いつかれやすいから

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:45:51

    >>2

    なるほど…直線が長いとなんで不利なんだ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:46:10

    スゲーざっくり言うならコーナーで加速しながら曲がるより直線で加速しながら走る方が当然走りやすい
    直線が長いという事はその分加速しやすくなり後ろの馬が溜めた脚を使って差し切る展開になりやすい

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:46:14

    >>4

    直線が長いからだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:46:31

    コーナーでは外から追い抜かそうとするとより長い距離走らないといけないからな
    直線では遠心力の関係で馬群がばらけるし相対的に後ろから追い抜くために必要な距離のロスが小さくなるから追いつきやすいのだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:47:39

    ダービーはサニーブライアンが最後だよな
    ジャパンカップは誰だっけ 最後の逃げ切り

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:48:23

    >>8

    16JCキタサン

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:48:27

    >>5

    >>7

    これって差し有利であって逃げ不利ではなくない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:48:27

    >>8

    キタサンブラック

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:49:26

    >>10

    逃げから見たら先行だろうが追い込みだろうが相対的に後ろから抜かしに来るんだから一緒や

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:50:11

    京都の外回りも同じく逃げ不利と言われる
    3コーナーからの坂の下りで加速した差し馬が平坦な直線突っ込んでくるから逃げ馬は十分なセーフティーリード作れないと無理

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:52:42

    >>10

    元々逃げって不利な脚質なんよ

    想像してみて欲しいんだけど、100m全力ダッシュしてから900メートルジョギングするのと900mジョギングしてから100m全力ダッシュするのどっちがきついと思う?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:52:53

    そもそも2勝Cまでなら力の差で逃げきまることある
    ただ府中2000m重賞で逃げとなるとつい数年前に成功したのが久々らしいくらいには

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:52:53

    ここだけの話な
    逃げ馬を買った時のな、東京競馬場
    飛行機飛べるで

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:56:25

    キタサンは参考にならんなァ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:58:32

    じゃあ逃げ有利なコースってあるん?
    逆に言えば最終直線が短いコースは逃げ有利ってことになるが

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:58:40

    だらだら坂でスタミナ削られた後、平坦箇所で一気に相手が伸びてくるから想像以上に苦しいと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:00:45

    馬も騎手も残り600メートルからよーいどんするわけじゃないからね
    大半は最後のコーナーからスパートを入れる

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:01:16

    >>15

    東京2000mの重賞は秋天とフローラSしかない定期

    フローラSは前が残ることが多くて23年に逃げ馬が勝ってるね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:02:04

    >>18

    ダントツで逃げの勝率高いのは直線短い函館だと思う

    どっかでデータ見た気がするけど思い出せんわ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:02:15

    >>17

    まあいうて秋天の激走込みとはいえJC2回目は失敗してるし、それだけムズいコースよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:02:34

    >>18

    小回りで直線の短い福島

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:03:20

    >>21

    あれエプソムって1800やったか

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:03:55

    >>18

    直線の短さよりコーナーの緩急や坂の緩急のほうが影響デカい。アメリカ競馬場って逃げ先行大正義だよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:04:09

    >>14

    前者俺「ゼエーゼェー…コヒュッ」

    後者俺「ゼエーゼェー…コヒュッ」


    変わんないんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:05:17

    >>14

    どっちも

    ちなおじ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:10:35

    >>27

    …有酸素運動と無酸素運動ってあるやろ

    肺から血中に取り入れられる酸素量には限界がある訳やが、運動による酸素消費量が呼吸による酸素の供給量を上回るのが無酸素運動や

    無酸素運動中は血中の酸素を消費しながら運動していき、酸素量が減るとどんどん苦しくなるし運動効率も低下ししまいにはチアノーゼを起こして昏倒する

    運動効率は血中酸素量が多いほどいいわけなので、レース中に血中酸素量に余裕がある時間が長い奴の方が有利になる

    つまり、序盤にスパートをかけると不利

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:12:25

    なんか分かってる気になってるけど良く考えると理由がうまく言語化出来ないこと聞くのやめてよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:13:17

    逃げは前にいるために頑張る
    後ろは逃げを交わすために頑張る
    つまり頑張った方が勝つってことや!

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:14:45

    要は序盤にスタミナを使うとスタミナが少ない状態で道中を走ることになるから不利ってことなのね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:18:12

    あと東京でも2400だと向正面までに一回隊列が落ち着いて展開が膠着しがちだけど(だからこそレイデオロであえて動いて勝ったルメールは神騎乗といわれる)、秋天の2000だとそこまでにはならないから余計にしんどいとか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:19:46

    よっぽどのロケットスタートでも無ければ先頭奪取して逃げの体勢になるまでにエネルギー消費するからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:20:38

    >>33

    秋天は世代トップクラスのマイラーがやってくるから巡航速度がシンプルに速くなりやすい

    マイル戦の速度勝負とクラシックディスタンスのスタミナ両方バランスよくないと勝てない

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:22:03

    >>26

    小回り等の理由もあるだろうがダート自体が基本的に逃げ先行有利

    芝に比べて地面が柔くて力が伝わりにくい→加速しにくい みたいな感じだったかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:23:08

    あと一回スパートかけた馬を落ち着かせるのって難しいだろうしな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:24:06

    >>36

    砂浜でダッシュして速度が出るか、を想像するといいか

    あとキックバック(走って蹴ったときに飛び散る土砂)を受けにくいのでそういう意味でも逃げ先行有利だね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:25:35

    ぶっちゃけ近年の秋天で2着3着に逃げ馬残って1着馬は脚質がどうのと関係なく強いのが勝ってるからそんな不利感感じない
    残ったのもそんな強く感じないし パンサとか距離長くて走破タイムもそんなでも無いし

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:26:12

    府中のダートはまぁまぁ差し追い込み決まるから一番はやっぱり直線だね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:26:40

    しかしねぇ…強い逃げはレース展開を支配できるのだから…

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:27:20

    >>39

    2000がギリギリか長いタイプはまぁまぁぶっ飛ばせばいける

    中距離の逃げ馬タイプはきつい

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:28:36

    そもそもホウオウもアエロリットもパンサもみんな秋天以前に府中で結果残してた奴らだからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:30:12

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:30:40

    メイダンくらいインの馬場が良ければもう少し逃げ馬もやれるとは思うけどな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:31:14

    パンサが残ったのはパンサが逃げて後続が1000m通過1分以上とかいう府中基準だとドスローになってたからだしな
    後ろのバカ共案件で府中2000mのパンサの強さ云々語るには参考外過ぎる

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:31:20

    >>41

    強い逃げ馬が「単体で」逃げられるならね

    頭ぱっぱらぱーに絡まれたら展開の支配どころじゃなくなっちまう

    そしてサラブレッドは品種として気性面はちょっとその…

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:32:37

    >>29

    しばいてやりたい気持ちをぐっと堪えて詳細にしっかり説明するのがご立派過ぎる

    あんさん公徳を積んだぞい

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:33:17

    >>46

    まぁ後ろの馬鹿どもは間違いないけどあいつ1800までならフルスロットルでいけるからなんだかんだ後ろの馬鹿どもしなくても掲示板は残したと思う

    あいつ並ばれると根性燃やして妙に残るし

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:33:18

    >>48

    1回しばいた方が良かったんとちゃうか

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:52:41

    >>21

    フローラSは開幕週だからな

    5週目の秋天とは違う

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:59:25

    >>47

    逃げは競馬の定石であるポジションバトルに弱い馬が多いからね。たまに逃げ2頭の競り合いしてる方が強いタイプもいるがだいたい仲良く沈む展開だからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:59:51

    >>21

    そのフローラも逃げ切り30年振りなんすよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:05:35

    そしてそのフローラを逃げ切った馬の親父がなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:06:14

    前が残りだろうが差し馬場だとしてもなんか勝てないんだよね逃げ
    馬券内は多いのに

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:07:16

    京都も直線長いけどそこそこ逃げ切り決まるの面白いよな
    やっぱり最後の坂か

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:07:49

    >>35

    秋天はスローの方が多くね

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:10:13

    先頭で蓋して後半の末脚に備えるも逃げの技よ
    なぜ勝てぬ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:11:05

    よっしゃ!この理論で平場買おう!

    としたら案外平場だと追い込みや差しでも足が上がっちゃって逃げはともかく先行が勝つのが府中

    でも馬券内になら来るときあるからオッズが美味しい前走前前走の上がりが早い馬を紐に入れておくと当たるかも

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:11:10

    改修前というのはあるだろうけどそもそも最後の覇者であるニッポーテイオーはどうやって逃げ勝ったのか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:12:21

    >>59

    そもそも先行は秋天けっこう勝たねぇか

    府中2000は先行天国やろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:12:51

    でもね、俺見たいんだよね
    スタミナ自慢のウマが駆け引きで先頭大逃げで直線も曲線も関係なく一人旅で勝つレースを

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:16:46

    逃げ切りそうって時にウオッカが居たダスカとか
    現役最強だったキタサンが逃げると思いきや盛大に出遅れるとかなんかジンクス感あるよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:17:00

    よく「前残り」って耳にするしなんかのデータで逃げと先行の勝率が良いみたいなの見たことあるけど、G1で逃げが成功することってあんまりないよね
    他の重賞だと成功しやすいんだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:17:17

    >>56

    淀は2~3コーナーの坂で逃げとの距離がはかりづらいんじゃない?気がつくと手遅れみたいな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:20:40

    府中走った経験ないから今回タバルはマジでなんも分からんのよね
    良馬場だと他のに差し切られそうで流石に厳しいんじゃないかってくらいか

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:22:42

    地方ダートとかそれこそ事故が少ない逃げウマが(気持ち)勝ちやすい気はするけど中央はさすがに速度計がレベチか
    単純に距離の問題もあるけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:11:07

    馬って基本的に自分から全力疾走しない生き物で、する場合は絞り尽くす勢いでチカラ使っちゃうんよ
    だから逃げない馬は逃げてる馬に合わせて悪く言えば手抜きでついていくので最後の力が残しやすいんよ
    逃げが速すぎるなと思えば間合い取ってついていくし、遅ければ張り付いて突き続けて消耗させる
    自分の余力を最終直線で使い切れるように立ち回れる。逃げはある種受け身なんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:13:23

    >>23

    2回目は一応落鉄(落ちたのはゴール後だけど走ってる途中も緩んでた)もある

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:16:14

    >>67

    地方は小回りでダートなんで

    最終コーナーで吹かしながら行くと回りきれないのと、短い直線で砂だから加速が効きづらいんで前が有利になる

    川崎なんか向こう正面で位置上げて3-4コーナーで息を入れて最終直線で追い抜くのが結構決まりやすい

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:27:14

    >>62

    1980年第82回天皇賞(秋)

    これってそういうレース?

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:29:43

    いうて平場まで勘定に入れたら逃げも普通に勝ってるし、印象ほど勝てんわけじゃない。
    ただOPクラス以上だと、その逃げを捉えて勝ち上がってきた先行差しがゴロゴロいるから印象悪いだけと思われる(東京に限った話じゃないが)。
    あとルメールを筆頭に逃げない欧米外国人勢のイメージじゃねぇかな?

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:35:02

    直線が長いせいで後方勢が有利な点として

    逃げは最後まで後ろの馬に比べて序盤飛ばしてる分スタミナを消費してるから最後のスパートが持ちにくい(もしくはの伸びにくい)
    対して差しや追い込みは序盤のスタミナ消費を抑えて追走してる関係上前の馬よりスタミナを残して直線に入ってるから最後のスパートに全力を掛けやすい

    なのでキタサンのJCがスローで落とし込んで最後までスタミナを持たせて後続を寄せ付けないのが決め手ではある、例外としてタップダンスシチーのJCみたいに後続勢が馬場の影響で来なかったりすると自身ペース且つ中盤のリード取られて終盤も差を付けられるパターンもある(もちろんパンサラッサみたいにガンギマリ大逃げもある)

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:37:31

    逆に言えば多少出遅れても最後の直線でぶっこ抜けるチャンスあるって事?

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:37:56

    >>72

    コースにもよるけど上に行けば能力差として脚質の逃げがきついしマークされる点が大きい

    大阪杯みたいに前目に付けてそのまま逃げ切りはあるから強いのは前提の走りではあるね

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:38:20

    >>74

    ペースにもよるがまぁはい

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:40:35

    >>74

    その時は場合による、基本出遅れると前との距離が空くから遅れた分を帳消しにしないと厳しい

    ただドウデュースみたいにスローだと分かっていてもスタートを遅らせて馬群に入れないように無理やり後ろから攻めたりするのもある

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:50:11

    >>74

    まあ前が止まったらいいねってなるけど

    今の府中って馬場がめちゃくちゃ良いから先行勢が止まらないとかはよくある

    差しきれる程の足が必要

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています