うぜーよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:47:33

    ランクマから消えろっ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:50:03

    イトマル、どこへ!
    フセイン大統領、イトマルの視認性の悪さを名指しで批判

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:50:49

    ZAのランクマで話題になる戦術がとことんクソみたいな戦術なんスけど…いいんスかこれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:51:46

    えっ コイツ強いのん…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:51:57

    昨日Eに行った程度だと見なかったスけど上だと今ガチで流行ってるのん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:52:41

    これが本当のくもがくれってね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:52:52

    >>4

    はい!

    小さいせいでどこにいるかわかんないままに割と広い技範囲にボコられますよニコニコ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:53:31

    >>3

    コマンドRPGとは違う仕様を生かした戦い方なんだ

    どうということはないっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:54:18

    こんなの初見殺しだし事前に知ってれば気をつければええやろじゃすまないレベルなんだよね
    怖くない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:54:33

    >>3

    初見殺しと練度でカバーできる範囲だしむしろ好感が持てる

    それでいて練度で確実にカバーできる訳でもない戦術性もあるのも好感が持てる

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:55:22

    こいつ注意したり探すのに気を取られて他の参加者にボコられるのも美味いで!

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:55:37

    >>6

    龍星

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:55:59

    本家以上にフィジカルゲーなんだから今作の要素活かしてる方が見ていて楽しいからマイペンライ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:56:18

    イトマルに限らずエモンガやマッギョが真面目に考察される環境とか面白すぎるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:56:43

    >>3

    嘘か真かアクション要素のある対人はどれだけ相手にクソと思わせる戦術を取れるかで勝率が上がるという科学者もいる

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:56:57

    ウアアア家中にイトマルダーッ 助ケテクレーッ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:56:59

    コイツの強さを知らずに色イトマルをアリアドスにしたワシに悲しきランクマッチ…
    まっコイツ一強ってほどでもないからバランスは取れてるんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:57:41

    >>14

    エモンガの通常戦法がドリュウズ相手にギャラドスとか水タイプ出してきた奴をドリュウズと一緒に叩いてハイエナするって聞いた時笑ったのが俺なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:57:46

    恐らくアリアドス系統がこれまででそしてこれから唯一輝ける媒体なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:58:04

    >>13

    種族値や個体値より生まれ持ったフィジカルがものを言うんだ

    だから…でかいヤツはすまない…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:58:42

    所謂隙間産業とか初見殺しが好きな4とか5世代(リサイクルLv1とか役割多いランターンみたいなの)のマイナー使いには垂涎物の対戦環境だと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:58:54

    >>17

    イトマルって通常色と色違いのどっちが良いんスかね

    通常は草むらに溶け込みやすいけど色は色で暗めの色だしアリだと思うんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:59:14

    おやぶんこたい頑張って色違い何体か出したけどもしかしてカスな感じ…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:59:40

    発売してすぐはガブカイリューギャラメタグロス辺りの種族値暴力がメジャーだったのにどんどん混沌としていって見事やな…ニコ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:59:42

    デデンネとかバイバニラがランクマで一線級で強いとか数年前のポケモンプレイヤーに言っても信用されないと思うんだよね凄くない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 20:59:49

    >>23

    視認性元々高いグロスとかはヘビボンの範囲広がるから普通にアリですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:01:50

    イトマルが対人で輝くことはこの作品ぐらいなんだァ
    活躍を許してもらおうかァ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:04:45

    >>27

    やれっマッギョっ!

    やれっエモンガっ!

    やれっピカチュウっ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:06:24

    >>25

    えっバイバニラも強いんですか? 確かに氷の相性は環境に良さそうだが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:06:50

    マッギョの環境との噛み合い方が生態系そのもので感心してるのは…俺なんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:08:08

    マッギョが本来の生態を活かして強いの俺…好きだぜ
    この形式のバトルだからこそ輝くってのはそそられるよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:08:16

    >>30

    もしかして種族値だけで全てが決まらないポケモンバトルの完成系なんじゃないっスか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:08:44

    メタグロス入れてない時のメレシー…糞

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:09:21

    オヤブンは近接型ならちゃんと強みがあるのん
    間接型は下半身に従えよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:10:15

    ZAならではの活躍をしててリラックスできますね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:10:32

    >>29

    基本的に良く出てくるカイリュー・ガブリアス・ギャラドスにフリドラで一致抜群取れるし物理対策の溶けるに加えていざとなったらの大爆発もあるから結構やれルと申します

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:10:49

    >>34

    わ…わかりました

    オヤブンサーナイトを使います

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:11:15

    >>37

    そやっそういうことやっ

    でかけつグレイシア=神

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:11:52

    >>36

    今作の自爆系統ってこわいぜぇ

    普通のシングルなら最高1:1なのに1:2から夢の1:3も目指せるんだからな…

    しかも意外とゴーストがいない…!

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:12:19

    今作ってS個体の方がスニーキングパワーが高いタイプ?
    今ちょうどSの可愛いイーブイと可愛いラルトス持ってるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:14:15

    >>34

    間接型(遠距離型)もサイズが大きいと射程伸びるらしいから一概にどっちが良いとも言えンと申します

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:14:44

    >>36

    あと単純に冷凍ビームの性能がヤバいんだよね

    真後ろからガブリアスとかカイリューに冷凍ビーム当てるの…神

    本編じゃ絶対に見られないバイバニラによるワンキルなんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:19:15

    >>4

    強いというよりウザいという感覚ッ!

    耐久は結局チンカスだから見つけられて攻撃されたら大体ポイント献上することになるんだけど纏わりつくで交代縛ったり毒毒入れられるから視認性の低さも相まって油断してるとこっちがカモられるんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:21:06

    ランクマあんまやってないんスけど人間自体は見えるからいることはわかるんスよね?
    タゲ取れないから面倒なタイプ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:21:19

    本編とは違った面白さがあルと申します
    ZAのポケモンバトルってまるでポケモンバトルなんだよね すごくない?
    今後もレジェンドシリーズはこっちの方面で進化させていってほしいっスね ガチでね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:23:19

    >>44

    4人対戦だから1人とボボパンしてると大抵周囲なんて見れないんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:29:24

    >>39

    シャドーボールが遅すぎを超えた遅すぎ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:30:18

    これまだ実装されてるポケモンの範囲狭いしもっとポケモン増やしてやりたいんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:32:25

    ところでスターバックさん アリアドスの立場はどうなるの?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:32:29

    >>39

    うーん今回特製ないからゲンガーは地震くらうしユキメノコとシャンデラは耐久不足だしオーロットとパンプジンはやれそうな雰囲気こそあるけどいま環境トップがエアームドだから狩られルと申します

    この中でやれるといえばメガシャンデラくらいじゃないスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:27:55

    >>50

    あれっ 実質種族値720のギルガルドは?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:31:16

    なんとなくランドフォルムシェイミとかも強そうなんだよねこのルール

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:31:36

    ちなみにスターバックさん主人公の服装も当然自由だけどそっちも迷彩柄というかステルス仕様にする研究もあるの?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:40:06

    >>50

    ◇このゲンガーの特性は…?

    たしかサンムーンから特性のろわれボディになったからゲンガーは地震当たるようになってなかったスか?

    だからそれ以降の作品に触れててそれに慣れてる人は惑わされずいつも通りゲンガーに地面技を打てばいいし、XYまでのポケモンしかやってなくて浮遊のイメージが強い人はそこを意識して地面技を打て…鬼龍のように

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:43:57

    デケェ図体を自傷技で突っ込ませて複数体狩るのが楽しすぎルと申します

    やれっ ガチゴラス(もろはのずつき)

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:01:22

    特性がなくて困るポケモンもいるけどね
    特性があったら人間のほうがパンクしそうだから無くていいいと思うのん

    複数人が同じポケモンを使ったらこの人の〇〇はこの特性…とかいちいち覚えるのは辛すぎるといいます

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:08:48

    フィジカルだけで勝負が決まらないのは好感が持てる

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:10:06

    新システムだし技の仕様もまだ手探り感あるし特性追加は洗練されてからでいいよねパパ
    そもそも本編も特性追加されたのは第3世代からだしな

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:47:38

    DLC来たらメガライチュウやその他メガとポケモンも来るし対戦環境が固定化されなさそうでハッピーハッピーやんけ本編とかは追加来ても基本的に使用率そこまで変動しないスからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています