- 1二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:10:20
- 2二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:12:01
MTGっぽいやつを作りたかった遊戯王と構造から手掛けたデュエマは似てるだけで別もんやぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:12:12
- 4二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:12:39
会社違うし
- 5二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:13:12
遊戯王は基本的に他のゲームは相手にしてない
デュエマはマジックを模倣したという一点を盾にしてダル絡みしてる - 6二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:13:27
- 7二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:15:19
MTGから派生したМ&Wから派生したのがOCGだと思ってた
- 8二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:19:37
派生(無断で真似した)
- 9二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:22:33
パロって漫画の題材にしたらなんかカードゲームが人気出た上に流行っちゃったのが遊戯王だからカードゲームを作ろうとして作られたウィザーズ系とは根本が違う……
というかパロるにあたってストーリー映えするようなルール設計にも大幅に変えまくってるからマジで互換性がねぇ - 10二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:26:48
遊戯王は紙にするにあたって名前やら飛行速攻みたいなMTG要素結構抜いちゃってるからな
なんかモリンフェンとか刷ってるけど - 11二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:39:46
デーモンの召喚とか残ってる要素はあるんだけど、それらって結局「パクリ排除するときにバレなかったからそのまんま残ってる」みたいなのがほとんどだしな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:42:13
一応マジックザギャザリングを漫画化するという点で似た作りにはなってるはずなんだよな
漫画が先(遊戯王)かルールが先(デュエマ)か - 13二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:44:49
まあデュエマはデュエマでインスタントタイミングの動き大幅削除してるし
- 14二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:45:29
- 15二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:45:40
遊戯王はもちろんデュエマも用語以外MTG要素かなり薄いと思うけどな
- 16二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:46:55
シルヴァディってアルセウスベースだったんだ……
- 17二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:48:29
遊戯王OCGのルールは実は初期のMTGのパクもとい類似点がそこそこある
チェーンやスペルスピードといった概念
ちなみに速攻の概念は漫画にのみ残ってるぞ
そもそも同じ会社でやってるMTGとデュエマならともかく他者他誌の遊戯王が絡むわけなくない?
まぁ最近は他業態の企業とコラボすることあるけどね - 18二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:53:48
そもそもルールも会社も違うのにどう絡むんだって話ではあるが
それぞれに同名クリーチャー/モンスターを出すくらいしかやれることないし - 19二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:56:35
まあ絡む理由なんてないんだがお互い20年選手だしどっかでやっててもおかしくはなかったと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:12:04
いうてスト2とKOFくらいの関係性はあるでしょ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:14:51
スポンサーが小学館と集英社は同じグループだから作品版権的には多分出来るんだよな
やる理由がないだけで - 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:16:40
デュエマの兄弟ってウィクロスじゃないのか?
- 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 00:17:57
再録したいときにコナミとタカラトミー(ウィザーズ)お互いの会社でやり取りしないといけないのクソめんどくさそう
キャラの権利を誰が持ってるかって話もあったしね - 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:34:31
デュエマは結構顔広いんだけど遊戯王があんまり他とコラボしないんよな
ココ壱とかサンリオとかNIKEみたいな狙いがよく分からないところとコラボしがち - 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:40:56
- 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:42:31
mtgのガワだけを真似して独自のものになったのが遊戯王
未完成だったmtgを完成させたのがデュエマ - 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:50:22
お兄さん妊娠してるやん
- 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 01:51:06
うおw
- 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 06:42:30
兄弟というより親戚って距離感
- 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 07:21:37
元々遊戯王自体がコラボに積極的じゃないコンテンツではあるんだが
それを差し置いても正直コラボはしづらいんじゃないか
TCG同業他社というのもそうだしお互いが生まれの関係的に「お相手さんそのこと気にしてたりしないかな…?」ってなっちゃうじゃろ - 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:07:05
- 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:09:36
+大谷翔平←強すぎる
- 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:12:58
反転アンチきめーな
- 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:16:12
- 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:50:06
遊戯王って一応MTGモチーフではあるけどキャラデザと世界観を借りただけの完全に別ゲーだからな
しかもそれも初期だけで方向転換した結果全然別物になっちゃってるからネズミが独自進化しまくって人間生まれたみたいな感覚だわ
というか全カードゲームがMTGからの分岐進化みたいなもんじゃね? - 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:50:21
ミュウとミュウツーのたとえはそこまでしっくり来なかった人多かったけどこれはハマってるみたいだな
- 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:40:25
そもそもスレ主が頭シなんじゃね?
- 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:54:37
- 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:56:49
氵がガチで立ててる説
- 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:57:16
「スレ主は荒らしだぁぁぁ!」って騒ぐのも別種の荒らしだって気づかないもんかね
- 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:57:50
- 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:59:35
- 43二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:14:05
- 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:15:08
こんなとこで僕はまともですと自治されても困るというか
- 45二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:18:11
- 46二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:21:34
パクリゲームが騙ってんじゃねぇよ
- 47二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:24:40
- 48二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:17:06
- 49二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:22:44
互いに「鬱アニメTCG」や「カード名悪ふざけTCG」と罵り合う兄妹とか嫌だなぁ…
- 50二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:44:42
- 51二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:54:21
その木端を20年以上潰すことすらできてないって?w
- 52二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:59:41
- 53二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:03:52
知ってる範囲だと独自路線のTCGってポケカくらいだな
他は少なからずMTGの派生って感じがする
俺が知らない完全独自路線のTCGもあるのかもしれんが - 54二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:05:48
そこで「荒らしに対処しないスレ主は荒らし!」という論法で構わない選択肢すら荒らしのネタに変える正義マンの無敵っぷりよ
ホス規制で釈明すら許されず削除で対応するしか無い状況でそういうのが湧いてくるともうスレ爆破するしかなくなるし、爆破した後も他スレに話題を持ち出してグチグチ言い出すんだよね…
- 55二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:14:32
もう完全に荒らしの生態に話題ズレとるやん
- 56二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:18:47
遊戯王とデュエマはスーパー戦隊と仮面ライダーみたいなもんだろ
一般人からしたら同じカテゴリ(カード・ヒーロー)
ファンからしたら全然違う