テッドノフィーG1・3連勝!!!!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:51:41

    ブリーダーズカップジュベナイルを制して無傷の4連勝!

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:52:46
  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:52:48

    2歳でG1を3勝はなんか世界が違いすぎるな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:54:25

    >>3

    4勝したアラジさんもおるしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:55:19

    プレッチャー厩舎のイントゥミスチーフ産駒か、そりゃ強い訳だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:56:40

    距離も問題なさそうだし来年の主役の一頭やね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:01:17

    ほぼ月1出走でG1を三連勝はタフだな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:04:47

    >>7

    なにっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:29:51

    こういうの見るとアメリカってやっぱ早熟性がまず大事だよなって思う
    日本と根本的に馬作りの方向性が違うんだなって

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:27:55

    結局イントゥミスチーフなんすわ、最強!

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:14:45

    イントゥミスチーフってもう後継種牡馬の産駒が活躍するような歳なのに勢いの衰えなさが凄いな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:53:02

    >>11

    初期の後継種牡馬がパッとしてないのと来年か再来年あたりからメイン勢デビューだからね、まだまだ現役よ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:58:57

    >>9

    いやむしろアメリカは日本と割と近いと思うよ

    あくまでケンタッキーダービーを目指した馬作りが基本で2歳はそこまで使わない馬も多い

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:12:05

    >>13

    2歳戦で活躍するメンツと3歳戦で活躍するメンツが別なこと多いよな

    2歳チャンピオンとかヘタしたらKYダービー前に成長止まってる

    フィアースネスとか激レアパターン

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:20:38

    BCジュベナイル勝ち馬がケンタッキーダービー全然アカンのが普通

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:05:42

    >>9

    アメリカは血統で使い方を決めるときもあって特に早熟血統で実際に仕上がりが早い馬は早熟リードがあるうちに使い切るって意識が強いと2歳で重賞連打とか普通にある

    逆にクラシックに出てくる馬は丁寧に使われてる高価な良血が多かったりする

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:09:25

    2024シチズンブル→KYダービー15着、サンタアニタダービー4着
    2023フィアースネス→KYダービー15着、フロリダダービー、トラヴァーズS、BCクラシック2着、パシフィッククラシック
    2022フォルテ→ベルモントS2着、フロリダダービー、トラヴァーズS4着
    2021コーニッシュ→転厩騒動に巻き込まれてクラシック参戦不可、復帰レース中に故障引退
    2020エッセンシャルクオリティ→KYダービー3着、ベルモントS、トラヴァーズS、BCクラシック3着
    2019ストームザコート→KYダービー6着、ハリウッドダービー7着
    2018ゲームウィナー→KYダービー5着、サンタアニタダービー2着
    2017グッドマジック→KYダービー2着、プリークネスS4着、ハスケル招待S
    2016クラシックエンパイア→KYダービー4着、アーカンソーダービー、プリークネスS2着
    2015ナイキスト→KYダービー、フロリダダービー、プリークネスS3着、ハスケル招待S4着

    10年ぶん調べたけど、BCジュヴェナイル勝った馬が言うほどクラシック三冠で戦えてない感じはない
    ただ勝ち切れてないな〜とは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています