- 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:05:03
- 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:06:52
なお品種によっては滅茶苦茶有害なものまであるというそこだけは現実の茸と同じ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:07:07
足の裏臭いのがなんか嫌なリアル感
- 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:07:51
- 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:08:42
- 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:09:19
愛好家多いのも納得
小型で毒ない個体は危険度少ないし飼ってる人いそう - 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:11:51
体長が中型犬~大型犬くらいだと考えるとけっこうデカイし体当たりだけでも厄介よね
まあ茸だとすると、体重は軽いのかもしれないけど - 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:11:53
ライオスなら…まあ…その…
ま、なるわな…そうなりかねん - 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:12:33
- 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:15:05
コイツが一番すごいのって迷宮全域にいるし地上近くにまで出てくるってことは純粋な繁殖力は魔物の中でもトップクラスっぽいところ
菌で繁殖できるんだろうね - 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:21:53
なんならシスルの話を見るに、ダンジョン内の環境保全も担っているっぽいしな
- 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:23:35
普通のキノコと同じように胞子で増える→単性生殖が可能で交尾とかする必要ないのかもしれない
そういう意味でも個体を増やすリスクが他の魔物より少ないから必然的に増えやすい魔物だと思う
オス・メスがあるかどうかも分からんし - 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:39:21
- 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:44:38
足がただの小さめの傘を生やしただけなのはデザインド生物だというのを考慮すると単純で理に適ってる気がする
胞子を撒く機能を放棄した代わりにコスパのいい形質 - 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:47:55
- 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 10:44:16
毒がないと種類と思ったら実は似た見た目な別種で毒があって……みたいな事件が起きるやつ
- 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:14:46
シスル曰く「表層は歩きキノコくらいしか配置できない」
なら表層を有毒有害な歩きキノコで埋め尽くせばいいのでは? - 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:18:49
- 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:48:41
海辺のダンジョンだと歩き昆布とかいるのかな
- 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:17:33
- 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:21:32
- 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:21:00
ゾンビかと思ったら冬虫夏草の歩きキノコの可能性もあったりするのかな。
不死の縛りがない自然迷宮なのにゾンビがいる謎、とかで一本短編が作れそう。 - 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:49:01
ドラゴンと同じくらい専門家居るんだっけ?
- 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:47:47
- 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:49:31
正確には学会の質だな
- 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:51:58
- 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:59:53
火を放てされちゃう……
- 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:04:28
チェンジリングによる変異って通常生物だと人種レベルの変化(トールマン⇒ドワーフ、ドワーフ⇒エルフなど)とか、鹿がインパラになる程度なのに
イヅツミ(猫の獣人)がオーク(猪の獣人)になったり
馬の一種であるヒッポグリフがグリフィン(鷲orライオン)になったり
魔物だと明らかに「目」や「類」のレベルで変化するの恐い - 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:05:56
”魔法が関与した合成獣”で大雑把にくくられてるのかも
- 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:06:04
- 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:50:44
- 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:32:02
- 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:49:08
- 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:19:47
よもやま話のマタンゴがそれでは…
- 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:22:11
センシがイヅツミに初めて料理を作ってた時に普通のキノコに足っぽいものが生えてたからはじめは普通のキノコのように地面に生えてある程度したら歩くようになるのかな
- 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:46:29
子実体は菌が胞子を広げるために作り出す器官でしかないから
本体の菌糸から魔力で遠隔操作されてて一定以上の衝撃を与えるとリンクが切れるとかかも - 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 03:32:12
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:12:25
同じオーガのイヌタデと比べても明らかにガタイが良いからエルフとしては(ハーフなのもあって)結構逞しい感じなのかなマルシル
トールマン化した隊長にも言えるけどチェンジリングによるムキムキ変化は絵面の面白さ優先した誇張表現の可能性もあるが
- 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:13:43
歩き○○(キノコの名前) でどんなキノコなら凶悪なやつ作れるかな
かぶれるとかアレルギー起こす系の毒を振り撒くキノコが近寄ってくるだけでもかなり凶悪度高くはなるけれど!キノコ知識なくて種類がわからん - 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:33:38
- 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:02:02
胞子で花粉症みたいなアレルギー攻撃してくるとか?
カビ胞子のアレルギーは結構あるし、密閉地下空間のダンジョンではかなりの脅威かも? - 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:43:05
他の漫画ですまんがキノコを扱う魔法使いがいて
体内に入った胞子を任意で発芽させて即◯みたいなほぼ不可避な事やってたから、程よく欲望を掻き立てるレベルにしないといけないダンジョン飯の世界ではナーフされてた可能性 - 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:05:17
こいつの秀逸なのは、ぬいぐるみみたいなグッズだと
知ってる奴はダンジョン飯だと分かるし、知らない奴にはただのキノコになること - 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:23:02
ウンディーネがただの水を操るように体内の魔力が擬似的な神経や筋肉の役割をしていてそれが打撃や斬撃で壊れると死ぬって感じなのかも
- 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:23:55
- 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:45:16
こいつらってどういう戦闘してくるんだろ
せっかく足があるし、キックとかしてくるのかな - 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:38:33
- 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:40:39
浅い層でもこいつら以外にスライムや大サソリなんかが居るしキノコに転ばされて動けなくなったりすると普通に命に関わるんじゃないかな
- 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:44:33
巨大キノコののし掛かりがパッタのバリアにヒビを入れてたし、力もけっこうありそうなんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:15:58
魔力の少ない表層でも配置できるくらい低コストなんだからもっと毒ある変種とか大量に配置すればいいのに
そういうのはコストが余分にかかるのかそれとも作れないのか毒キノコだらけにすると他の魔物にも害があるとかだからか - 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:28:01
毒系がないのはダンジョン内の食物連鎖で他の魔物の食料も兼ねてるからじゃないだろうか
あとはキノコの種類を増やすと栄養の食い合いが起きて歩きキノコのレベルまで育たない・数が揃えられないという事態になるとか - 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:31:00
まあコストはそれなりに違いそう
その辺でほとんど変わらないならやり得、ダンジョンは基本全部毒持ちで揃ってるだろうしそうなってない以上は - 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:00:04
自然界には人間にとっては毒でも野生動物にとっては平気だから食べられてる毒キノコもあるけど(じゃないと森は毒キノコだらけになる)
迷宮は人間をおびき寄せて悪魔の餌にするためだから歩き毒キノコだらけにするわけにもいかないんだろう
歩きチェンジリングとか生態系が滅茶苦茶になるしw
- 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:43:57
でもそれは悪魔の思惑であって迷宮主的にはできるもんなら入口に強力な魔物置いて侵入者シャットアウトしたいわけじゃん?
悪魔の思惑でどうこうできる範疇で考えるならやっぱコスト論かな… - 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:51:32
ダンジョン内の食糧として見るときのこは結構リスキーよな
エピローグで実際ライオス死にかけてたし - 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:01:25
まあ現実世界での話でだけど、キノコなんて食うリスクに対して得られる栄養のリターンが釣り合わない食い物トップだからな……ましてや魔物化したキノコなんて
- 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:12:39
他の魔物が毒キノコを苦手とするようにバランス調整しておけば良さげ
- 58二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:29:26
松茸歩きキノコいたら食べてみたい
- 59二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 04:53:03
イソギンチャクは体を離して泳ぐものもいるし、キノコには粉を吹くものもいる
繁殖目的に、歩くと言うか一回限り遠くジャンプできるキノコとか進化上生まれても良かったのになあ
でもそれならタンポポやクラゲの幼生みたいに、自分の分身を飛ばすほうが有用か - 60二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:03:11
ライオスの鎧位なら中身だけデカくなっても繋ぎ目で壊れる気がする
一番丈夫そうな首周りも少なくとも頭を通せる太さはあるから、作中出てきたオークやオーガとライオスとのサイズ比なら問題ないようにも見えるね
- 61二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:11:07
- 62二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:54:30
- 63二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:09:26
- 64二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:34:03
クリスマスで隊長がもらった湯たんぽケース本当に発売しないかな
カイロケースでもあり - 65二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:26:17
ドラクエのスライムみたいに、序盤に出てきて、作品の目印になるようないいデザインだと思う
実際のゲームだったら、中層、最深部とかエリアごとに色違いが出てきそう - 66二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:30:42
- 67二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:30:37
- 68二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:25:22
- 69二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 04:04:53
