メガシビルドンの種族値修正してほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:43:09

    折角メガシンカしたのに何やねんそのホウエン種族値は
    AかCどっちか削って耐久に回せや

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:46:39

    ウツボット先輩だって同じ苦しみを味わってるんだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 11:50:46

    正直ラティ兄妹の前例があるから特性がふゆうのまま変わらずこの種族値だったらクソ弱いだろうなと思ってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:02:58

    大穴で特性バッテリーとかになってダブルで活躍…うーんメガしてサポート役は微妙か?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:05:22

    >>3

    浮遊のままなのは単電気で浮遊で実質弱点無し(ZAは特性無いからその個性も無いけど)というのがこいつのアイデンティティだから浮遊じゃないと逆に困るというか…

    だからこそ純粋に種族値強化してほしかったからあのゴミ種族値にはガッカリした

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:09:58

    元の種族値配分が微妙なことは置いといてアブソル、ルカリオ、ゲッコウガとかと同じで個性の両刀種族値をそのまま伸ばしたんだし順当な強化で変な弄り方されたわけでもないんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:12:10

    そもそも素が両刀種族値だし普通に考えればこうなるに決まってるだろ
    このナリでACどっちか下がるのもキショいし

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:12:33

    ふゆうの上位互換の特性持ってくることを祈れ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:15:41

    弱点が無いポケモンはメタが回らず対戦を面白くしないからか

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:17:03

    浮遊から変わった方が絶対強い気がするんだけどな
    シビルドンと対面して地面技撃ちたくなるか?って感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:18:06

    >>7

    上げなければいいのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:18:36

    等倍でシバける耐久なのにわざわざシビルドンに地面技撃ちたいって普通はならないから素直に火力挙げる特性を何かくれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:21:41

    >>6

    そいつらも両刀で耐久は微妙だけど仕事できるだけの素早さがあるじゃねぇか

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:23:09

    技範囲がACで変わるから両方の形が産まれているシビルドンにおいて両方とも上がるのは悪くないと思う

    問題なのはSに+30も振られてることだろ、s操作技ががんぷうしか無い状態でこの微妙なSが活かせると思うのか
    これがBDに+15づつされたほうが硬くて扱いやすいだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:31:07

    >>14

    Sに関して今時インフレインフレうるせえし素直にS振りしたって弱いに決まってる以上ガチグマとかバンギとか遅いくせにS振りしがちな重戦車型やレヒレジュラスみたいに基本Sに振らない中速を意識した調整が強そう

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:32:47

    >>14

    流石にBDに15ずつは焼け石に水過ぎて弱いかと

    ブリジュラスやレヒレを調整次第で抜ける可能性出来た方が偉い

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:37:54

    元のシビルドンの問題点ってサイクルできるほど耐性優秀でもないのにトリックルームで使うほどの制圧力もないことなんだよな
    50族は白馬カイナ原種ガチグマと同速だから激戦区
    結局技と特性次第ではあるんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:41:47

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 12:51:31

    遅いとカイナ中速ライコそこそこサンダーレボルト高速コケコぶっちぎりエレキ浮遊のロトム(特にミトム)と電気が既存だけで激戦区かつこいつら素で耐久もある程度あって対地面打点を弱点or等倍一致で叩けたりできないエレキは壁展開できると正直耐久上がったところでチョッキオボンやらスカーフタスキ持てるこいつらより優先されますかという問題があったし…
    火力上がっても電気火力だけだとカバガブランドクマディンルーのどれかはこれから1体入ると考えるとサブ強化する特性か最低限カバディンルーに地震を押させない浮遊かの2択じゃないとナットを放射で焼ける分メガデンリュウよりマシ程度でしかないべ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:23:21

    エレキフィールドか雨の時にSが倍になる新特性とかかもしれないから

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:29:50

    迅雷あったら流石に強いけど普通に不意打ちは欲しいよなこいつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 13:57:18

    ふゆう+αの新特性が来ることを信じよう

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:28:19

    AとCどちらかを下げるとしてどっちを下げるのが良いと思う?
    C下げてとぐろ耐久型とか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:24:04

    >>23

    困ったことにどっちも有用なのがなぁ···

    物理型→蜻蛉で地面からも安全に逃げられる

        ドレパンがある

        とぐろのお陰で命中難にはならない

        電気技はアレ

        この手のポケモンでは珍しくアクブレがある

        叩きインファ等サブが優秀

    特殊型→一致技は優秀

        アシボでさらに負荷をかけられる

        放射があるのでナットハッサムもこんがり

        ギガドレ放射等サブが普通

        積み技がチャージビームと充電程度

    あえてHSベース(端数振りレヒレ抜き止め)にして耐久確保してみたほうが安定するんじゃないか?

    いわゆる耐久ガン振りハッサムみたいな使い方で相性五分対面しっかり一発耐えて蜻蛉ボルチェンやドレイン技でサイクル潤滑油にしつつカグヤメガエアームドとかその辺来たら生き生きする運用で

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:09:44

    >>13

    ZAですばやさなんて有ってもちょっと足が速くなってリキャスト時間が雀の涙程度縮むだけだからなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:32:43

    LAがそうだったように今の種族値からまた変更される可能性もあるから…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:33:39

    新特性で身代わり二つ持ちになるからだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:33:45

    適当に20上げただけのライオンもなんとかしろよ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:36:52

    >>26

    アルセウスから種族値変わったの何だよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:38:11

    いっそ本編、チャンピオンズに実装する時は専用技として1回目はぶつり・2回目はとくしゅ判定の2回攻撃技とか…微妙か

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:43:22

    言うて物理ハッキリしてるプテラとかスピアーとかどれだけ使われてるよって話

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:48:46

    >>29

    結局元に戻ったけどヒスイゾロアークとバサギリが一時変更されてた

    あと特性も変更された奴がいたな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:52:39

    >>25

    このスレで話してるのZAじゃなくて本編とかチャンピオンズのターン制のシステムでの話じゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:57:48

    とぐろをまく物理技電磁砲とかでなんとかならないの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:15:33

    過去作で弱かった両刀ポケって強い技が足りなかったりACどっちも弱くてただの無刀だったやつらでは?
    両刀だけどSが足りないから弱い!ならともかく両刀だから弱いって論調は短絡的じゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:24:46

    >>35

    技もタイプ耐性も型の広さも考えずヒスイヌメでいいとか抜かしてごらんのありさまと評価大外ししたのがブリジュラスなのでその通りでございます


    あの時ブリジュラス評価側だったからマジで各所で様子見or弱いと評価されてなかったの忘れたとは言わせん

    それはそれとしてシビルドンはトップメタにならないだろうってのは共存するだけで

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:37:37

    35だけど上手く使うには必要な補助が多そうだからトップメタにはならなさそうってのは同意するよ
    出てくる強化案が「Sや耐久上げてくれ」じゃなくて「AかCのどっちかに振り切ってくれ」なのがおかしいと思ってるだけなので

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:29:28

    >>32

    じゃあ変わってないじゃん

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:34:56

    ぶっちゃけAC両方高いとどっちで来るか読めなくて強いって利点はあるよ
    Sに降らない方がトリルで使いやすいのはそうだけどね
    後は技範囲と特性次第でしかない
    専用特性で浮遊+電気技の威力上げてくれるとかなら使われそうかな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:02:42

    >>38

    特性は完全に変更されたぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:06:02

    >>40

    元々無かったのに!?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:10:09

    >>41

    内部データ上で設定されてた

    大体は原種の流用だけどラブトロスだけは元々いやしのこころで完全に独自だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:13:39

    >>42

    実装もされてないのに変わったって言うのはともかく結局種族値に関しては変わってない時点で そもそもラブトロスに原種もクソもないし

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:17:29

    >>43

    そんなに変えられるの嫌なん?

    種族値変更なんて別に珍しくもないのに

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:19:15

    >>44

    あんたがLAからSV“みたいに”って言ったんでしょ

    それで実際は変わってないって

    そんなに種族値変えられたいならガルドがクレセリアでも引き合いに出しや

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:20:06

    >>45

    実際変わったてたんだから仕方ないだろ

    お前が変わってなかったことにしたがってるだけで

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:31:10

    プテラやスピアーが挙がってるけどまさにその通りで片方に振り切れてれば強いという発想がいかにもまとめサイトしか見てないって感じで頭が浅いんだよな
    近年の一般じゃテラス抜きで最強格のブリジュラスは配分が両刀だし塩とかパオカミとかは攻めにしろ守りにしろテラスありきで半ば参考にならない

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:34:44

    >>47

    タイプが強くて特性が強くて持ち物持てて結局A使ってないブリジュラスはちょっと話が別だと思うの

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:41:11

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:43:16

    >>49

    第3世代くらいからずっとだろ

    高種族値のポケモンはともかくは両刀になることで耐久も素早さもおろそかになる一般のポケモンはそんな扱いだった

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:44:40

    両刀種族値がここまで忌み嫌われるようになったのっていつからなんだろうな
    少なくとも「○○のCを30くらいAに回してくれ」みたいな言い回しが増えたのはここ最近な気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:13:34

    逆にメガシビルドン(浮遊)を採用したい場合の採用理由を他の電気ライバルから逆算して考えてみたい

    ·地震を透かしたい(浮いてない電気全般比較)
    ·ステロ弱点じゃない(サンダーレボルト比較)
    ·命中に悩まされたくない(ロトム比較)
    ·80族意識のsラインを意識した際の努力値振りを可能な限り減らしたい(ライコ比較)
    ·メガエアームドを除く鋼飛行の上は取っときたい(カイナ比較)
    ·サブは豊富な方が良い(エレキ比較)
    ·ナットレイで詰みたくないし鋼等倍が嫌だ(コケコ比較)

    強いかはさておきこれの折衷案として採用はできはするからまだ浮遊単でもなんとかはできる(勿論浮遊+火力効果が一番いいのだけど)
    チャンピオンズ配信後メガシビルドン学会でもやって各々のメガシビルドン学を検証してみたほうが良さそうだと思った次第

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:14:36

    >>50

    合計種族値が同一ならAかCに振り切ったほうが強いのは当然だしそれは古来から共通だよ だからそういう話はしてない

    自分が言いたいのはこういう両刀種族値に対して「ヘイト」とすら思えるような意見が増えてきたのは過度に理想種族値化が進んだ結果なんじゃないかって話


    あとお前ら大して使ってもなかった癖にこの話題で毎回メガスピアーを持ち上げる風潮マジで嫌い

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:42:17

    実装前に種族値弄られて実装と同時に種族値戻ってたらそれレジェンズから種族値変えられないことの根拠でしか無いよな わざわざ弄りなおしてまでLAから種族値変えてないんだから

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:54:10

    A+30
    C+30
    D+10
    S+30

    結構順当なメガシンカに見える(強いとは言ってない)

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:54:21

    シビルドンって元から両刀のポケモンじゃん
    それがメガで片方削って片方に特化しだしたらキモいわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:25:56

    エレキフィールド下でのみ浮遊+素早さ2倍の特性だったとしたら、使えるポケモンになる?エレキフィールドの効果は受けるとして

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:32:50

    シビルドンをガチ対戦で相手に使われたことがないからそう思うんだよ
    実際シビルドンと対面した瞬間は弱点がないから攻め手がわからん+両刀かつ技範囲もまあまあで何されるかもわからんの二重わからんで怖いんよ
    一方に寄せちゃったら何するかわかりやすくなってむしろシビルドン特有の怖さは減ってしまうと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:06:12

    >>51

    両刀そのものが嫌われてるんじゃなくて物理か特殊ほぼどっちかしか使わないのに無駄両刀+鈍足+紙耐久の種族値配分に無駄がありすぎるホウエン種族値が嫌われてるだけ

    両刀種族値でもちゃんと評価されて使われてる奴はいるメガボーマンダ とか

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:12:49

    ホウエン種族値ってAもCも微妙で両刀にすらなれてないやつのことだと思ってたわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:23:13

    A145のビジュアルしてないのが気になる
    85-125-80-145-110-70みたいな見た目してる

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:27:43

    ホウエン種族値という俗称に明確な基準はないが、以下の条件をいくつか同時に満たすことがほとんどである。

    ・合計種族値が低い

    ・両刀傾向

    ・合計種族値の割に素早さが"やや"高い(あるいはそれ以下)

    ・低~中耐久

    ・両刀を活かせるポケモンではない

    単なる両刀ではホウエン種族値とはならない点に注意。近年でもカプ・コケコなど、技範囲不足ながらも強力な両刀種族値のポケモンは存在している。


    https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%B3%E7%A8%AE%E6%97%8F%E5%80%A4

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:29:24

    シビルドンの問題点の
    相手が何してくるがわからんが何が来ても高めの耐久なら一発は耐えれるっていう点はメガ進化で解消できたと思う

    一方で、耐久が上がってないから相手を倒しても、相手の後発に倒されて1-1交換って点があまり解消されない

    一回しかできないメガシンカ切ってまで動かしたいポケモンに見えないんだよな

    ZAだと何回でもメガシンカできるからいいけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:11:34

    地味に例のメガスターミーも無駄両刀になってるし何なん
    スピアーやジガルデの吹っ切り方を見習ってくれ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:18:21

    別に吹っ切れてるから強い訳じゃ無いんだがな
    普通に両刀型が強い時もあるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:20:30

    >>58

    てかSVでは一時期カミツツミメタで使われてたしな

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:23:42

    特性:超伝導
    電気の力を纏い体が浮いている。さらに電気技の威力も上がる

    メガライチュウXと一緒にこの特性もらうよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:39:54

    >>67

    面白いとは思うけど同時期に出た新規メガ同士でタイプまで同じなのに特性まで被らせることあるかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:59:52

    >>68

    メガライの種族値出てないから妄想でしかないけど

    ボルテッカー込みの超火力の物理電気でねじ伏せるライチュウ

    両刀でサブも豊富な器用さのシビルドン

    で差別化できるし


    後メガライチュウXは設定的に浮いてることとBアップは確定っぽいからこうでもしないと強くならない……

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:06:46

    >>2

    特性に希望を託せるウツボットと違って

    ふゆう電気で実質弱点無しの一芸で有名なポケモンだから特性に期待し辛いってのがなぁ

    メガシンカしても電気単のままだったのもそこの兼ね合いありそうだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:25:12

    >>58

    過去スレでもラス1のシビルドンに3タテくらったって話があったからね

    とぐろ耐久ドレパンに電磁砲搭載してるヤツ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:42:23

    シビルドンの浮遊が有名なのはそれが強いからじゃなくてそれぐらいしかろくな個性がないってだけ
    せっかくメガで新たな個性になる強烈な特性もらえるかもしれないチャンスに浮遊の個性が〜とかいらんこと言って足引っ張るのホンマやめてくれ
    メガ前の浮遊はメガシンカ押さない択を作れるってだけで一定の偉さはあるけど、メガ後も浮遊だったら余りに呪いの装備過ぎる、マジで弱いからそれ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:47:21

    >>72

    足引っ張るの意味わかる?

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:00:37

    まあメガで浮遊じゃなくなったとしても「もしかしたら非メガでスカされるかも」ってよぎるから地面技撃ちにくいってのは強みだからな
    6世代のメガゲンガーみたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています