声優さんの演技が解釈違い←これ辛いよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:34:48

    あんまり好きじゃない声優さんに限ってめちゃくちゃ頻繁に推しの声を担当しててどわーってなる

    推しの声を頻繁にやってるから演技の解釈違いが目について苦手になっていったのかもしれないけど

    似たような経験ある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:38:15

    あるけどその場合声優よりも収録現場でそれをOK・指示した制作側を恨むかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:40:21

    >>2

    1じゃないけどたしかに「こういう声でこういう喋り方してください」って指示のもと演じるって話よく聞くからそうかも

    演者の解釈とかも入りそうだけど

    そこそこ売れてる人だと「こういうキャラ=〇〇さん」みたいになりがちだからなー

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:40:38

    最終決定権は監督や音響監督にあるから別に

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:43:01

    おれ「Aは確かにBっぽいけど根本は違うから」
    声優・監督「AはBに寄せて演じた・Bっぽくしてと指示した」
    おれ「ウワー!!」

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:44:41

    >>4

    監督次第で演技が全然違うとかはあるからな

    それこそチェンソーマンとかアニメとゲームでまるで違ったし

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:48:47

    >>6

    主人公の子本当は上手いのに下手くそって叩かれててほんと酷かったな

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:50:26

    声優より音響監督と解釈合わないんだなって思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:50:49

    あらゆる差別・誹謗中傷・ヘイトスピーチ・作品や特定個人に関する愚痴や叩きを助長する内容

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:54:06

    まず最初に役者を選ぶのは監督(たまに作者側)だし
    演技をディレクションするのも監督だし
    どの演技を最終的に放送するか決定するのも監督だもの
    明らかに手抜きしてるならともかくとして声優に罪なんてない

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:56:00

    スレ主は誰に罪があるかなんて話はしてないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:56:05

    声優がそのキャラと作品をどう解釈してるかより、監督陣がキャラと作品をどう解釈してるかの方が作品に影響強いからなぁ
    そもそもキャストを採用する時点でこの作品をこういう風に作りたいから、こういう演技が出来るキャストが欲しいと採用してるわけだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:03:34

    ボイコミでは有名で上手い声優が声を当ててたのにアニメ化したら売り出し中や新人の声優がキャスティングされてボイコミの声優の演技の方がよかったって比べられてしまうのは見ていてツラい…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:06:13

    >>13

    最近は少年漫画だと主人公とメインキャラの一人に新人さん使うこと増えてるよね!

    そこから売れていくと嬉しくなる

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:09:46

    そもそも自分のストライクを決めることがないや、雛鳥の如く口を開けて入ったものを楽しんでる
    ここ10数年ずっと思ってるが、表に出てこれる人なら新人であっても大体いい演技してくれるもん声優さんて

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:13:12

    声優さんじゃなく監督側からの指示で演技変わっちゃった例なら知ってる
    最初はそのキャラと解釈一致してたのに途中からなんか変だな、と思ったらその頃くらいから演技指導で演じ方変わってたことが後々ラジオで判明した
    なお今は最初の頃と同じ感じに戻った模様
    密かにファンから不満とか送られてたんだろうか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:19:35

    好きじゃない声優ってのは解釈が合わないからなのか?
    演技はいいが普段の振る舞いがちょっとなって子はいる

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:22:19

    アニメ1期から2期
    ゲームで続編
    作中でキャラの大きな成長とかないのに明らかに変わってて
    忘れたんかって思うことは良くある

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:25:21

    キノの旅のキノ
    2003年版は声質は好みじゃないけど演技がいい
    2017年版は演技は好みじゃないけど声質がいい

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:25:32

    何十年越しに同じキャラの声やって随分声変わっちまったな…としんみりしたことはある
    老化には抗えないんだなと

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:27:41

    解釈違いというかボイス付きのゲーム版とアニメで演技が違ってゲーム版の演技が好きだった自分はアニメの演技が残念だったことがある

    アニメ版の演技は多分ボイス付きゲームが出た時にボイスなしからのファンの解釈違いという意見を取り入れた結果なんだろうとは思うんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:56:35

    軌跡シリーズとかいう続編で声優に意味のわからないディレクションをするゲーム
    普通の青年だったのに続編でやたらねっとりした演技にしたり
    真面目少年だったのに続編でやけにドスの利いた演技にしたり
    元気な少女だったのに続編で抑揚もない演技にしたり

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:00:34

    アニメは1話から順番に大御所でスケジュール抑えられない限り皆で集まって収録するけど
    ゲームは終盤→序盤→中盤みたいに収録する順番めちゃくちゃな上に個別収録だからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:12:36

    ハッカドールの方が想像通りの演技

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:14:25

    >>23

    ゲームでも複数人が集まって掛け合いで収録する時もあるけど

    ほぼフルボイスが基本になってる昨今のゲームじゃ複数人の拘束は時間的にも厳しいわな

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:16:52

    新人監督の低予算作品で大ベテランが出てるとかじゃなければ
    声優に自我出すチャンスなんて求められない限りないわな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:05:45

    基本的にディレクション通りにやるもんだろうしなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:07:24

    >>1の内容って演技じゃなくて声優の声自体の話で

    演技って言うならそれは音響監督が自分の解釈でやらせてるからそっちじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:15:24

    こうなるの嫌なんでまだアニメ化してない作品の声優のことはあんまり妄想しないようにしてる

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:39:14

    台詞読み上げ担当の声に好き嫌いはない

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:59:07

    演技はともかく、ヴァヴィヴヴェヴォをバビブベボと発音してるのは演者も監督もなんで通したと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:42:02

    >>28

    いや、演技の話だよ

    あるあるだと静かな怒り(1解釈)なシーンを怒鳴る系の演技に落とし込みがちは声優さんだからアニメ見てるうちに段々と苦手になっていった

    声自体は解釈一致でも不一致でも観てるうちに慣れるからあんま気にならない、それこそキャスティングの問題であって声優さん関係ないと思うし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:49:13

    おれが許容できなかったのはトネガワのナレーションくらい

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:51:05

    いやさ、カミーヤ(旧)の声のせいでシティ・ハンター見てなかったの多かったな
    ただのキン肉マンやん

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:59:42

    >>13

    あれぶっちゃけ慣れも大きいと思う

    ウィッチウォッチとかボイコミ30本以上出てたし

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:11:11

    それは命とは言えないよさん自分の事主人公声だと頭から思い込んでた時期あったよね?でもアベル伝説とかは見る

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:16:53

    >>32

    だからその演技の指示してるのは音響監督なんだって

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:19:13

    まぁベテラン声優でもキャラの解釈が読者と綺麗に一致するとは限らないし……(田中真弓を見ながら)

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:19:44

    声優にできる範囲で「これが一番いい」からこれにしてるだけって場合もあるぞ
    いくら音監が凄腕でも無から生み出すようなディレクションは無理なんや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています