- 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:35:31
- 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:39:07
どういうシチュなのか分からないけど自分の立場を表明しないってのはダメなんですかね
- 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:39:22
外国人=サン!?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:39:35
普通よりは嫌いよりってこと?
だったら苦手って程じゃないけど得意ではないっていうのが感覚的には正しく伝わる気はする
ニュアンス系は難しいよね - 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:39:45
基本それでいいと思うけど俺は「よくわからないです」みたいな言い方はする
- 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:40:20
日本人もわかってねえしな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:42:34
でえじょうぶ
大抵の日本人は「そっか〜」で済ます
苦手ってこと?とわざわざ聞き直す方がまれなレベル - 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:43:45
「でえじょうぶ」が>>1に通じてるかが問題
- 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:45:05
んーどうなんだろうねー…好きな人は好きなやつだねーと曖昧に濁したり自分の反応ではなく世の中の反応にすり替えたりして相手に察してもらうことで回避する
- 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:45:23
- 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:48:23
「苦手ではないけどやりたくないです」でいい
日本人なら2度と頼まなくなるよ - 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:49:02
得意ではないですで察しつかない日本人の方がレアケース
- 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:50:23
Neutralって分からんから検索したら「中立」って意味か
なるほど、そのまま会話に落とし込むのはやや難しいわな - 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:50:52
いまいち想定シチュエーションが理解出来ないから
たとえばこんな感じの場面での話って例をくれません? - 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:51:38
自分だったら「うーん、好きでも嫌いでもないですね」「普通です」と濁しながら(悩んでる様子で)言うかな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:52:32
勝手に想像するけど、どうせ出来なくはないけど好き好んでやりたくないこと頼まれたとかそんなんやろ
- 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:53:38
普通に人間関係の可能性もあるんじゃない?
〇〇さんのことどう思う?みたいな - 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:54:08
「普通です」じゃダメかな?
- 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:55:43
あにまん民は性格ドブカスだから「なんで中立主張したいのか?」を根掘り葉掘り聞かれるぞ
- 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:56:45
会社の人とご飯食べるですとか
何か貰うときですとか
始めて食べるもの多いですから苦手違うけど得意じゃないですねと思って言います - 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:58:23
食い物の好き嫌いなら「普通です」で問題無し
以上! - 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 16:59:42
魔法の言葉「普通ですね」がある
これは一般日本人じゃないとなかなかたどり着かない語彙だがマジで色んな場面で使えるぞ - 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:00:16
- 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:00:21
食べたことないものに対して言うなら食べたことないってそのまま言ったほうが伝わりそう
- 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:00:28
普通はNormal違うですか?
- 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:00:29
日本人もそういう言い方するから気にしないでいい
- 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:02:52
基本はNormalだけどNeutralみたいな意味もある
- 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:04:52
「普通」とかいう色んな意味を内包しすぎた日本語
- 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:07:48
わかりました
ありがとうございました - 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:08:02
本音と建前の建前の部分が強く出る場面っすね
その場面での普通…は否定的な意味を持つのでわからないで言葉を濁すのがいいかと思います… - 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:10:07
- 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:11:21
- 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:13:39
- 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:13:46
「得意じゃない」はほぼ『苦手』と捉えられるけど
「苦手じゃない」は大体ニュートラルな意味に捉えてもらえる気がするな - 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:16:30
そういう意味で聞いてるなら1から「得意ではないです」と帰ってきて「苦手ってこと?」とは聞かないと思うんだよね
まあ憶測なんだけどさ
もし背景情報(宗教とか)含んで聞いてるなら得意じゃないと言われて返すのは「宗教とか考えると食べれないかな?」みたいになるし
相手も日本語下手な可能性ある
- 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:18:24
日本人だと忘れがちだけど外国人はストレートな物言いが中心だから
会話の中の括弧の中身察してな内容はほば伝わらん - 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:22:41
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:25:08
日本人には使いづらいけど「初めて食べる味です」や「食べられます」とかで押し切るっていう手もなくはない
ただ1は外国人だから使える言い回しよりは日本でよく使われる言い回しが知りたいだろうから要望に合うかはわからない - 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:53:41
俺なら「普通です」って言うかなぁ
人によって普通の基準は違うけど、この場合は得意と苦手の中間として受け取ってもらえると思う - 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:58:17
在留資格の定住者って難しいやつじゃなかったっけ?
- 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:04:07
はじめてなら食べたことないので解らないで大丈夫よ
- 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:16:30
「普通」っていう単語が直訳すると「ノーマル」になるから一般会話に使えるとは思わんかったのかもしれない
- 43二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:25:31
慣れてる場合: (好きってほどでもないけど)苦手ではない
慣れてない場合: まだよく分からない
かなあ - 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:01:25
普通ですで良いとは思うけど、何となく言い方が冷たく感じるなら「それなりです」とかでも伝われるかもしれん