伴天連怪談が面白い

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:51:12
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:52:45
  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:57:31

    改造人間ロギィは本誌連載だったらしいけど記憶にない…

    でも三作とも全然画風違っててすごい

    https://www.shueisha.co.jp/books/reader/main.php?cid=08880395880395315501

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:09:06

    淡泊な絵の白と黒のコントラストがなんともいえない緊迫感を生んでる

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:41:41

    4話でなんかすごく重いテーマな気がしてきた
    神はいないと泣いたおやすさんの手を握ってあげたとこ好き
    物語のゴールはどこになるんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:48:55

    なんにも分からないけど取り憑いてた人も憑かれてた人も悲しかったんだな
    あの時代に信仰を持つ人の神様はいないって言葉は思い

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:57:56

    >>3

    えっロギィの人だったのか

    昔好きだったけど全く気づかなかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:59:35

    宗門改役の人の顔が風雲児たちみたいなキャラデザ
    主人公15才くらいかと思ったら一話で21才だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:28:24

    面白い!
    教えてくれてあんがとさん

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:31:09

    なんか不思議な魅力というか引力がある作品。1話時点だと物語の全貌を掴みきれなかったけど、最新話でだんだん霧が晴れてきた気がする。

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:34:15

    >>5

    悪魔を倒して終わりって感じじゃないからねえ

    信仰がなければ迫害もなかったって部分があるから純文学味さえあるけど

    続きが気になるってことはエンタメとしてちゃんと成立してるんだよなあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:35:20

    主人公どうなるんだろう
    死ぬまでこの狭い世界で下僕とか悲しいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:42:17

    悪魔が大勢いるって言ってるからしばらくは悪魔祓いが続くのか
    そのうち悪魔に憑かれたお姫様とか出そう
    アントーニョが死ぬか日本脱出するかで終わりかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:03:24

    切支丹屋敷って江戸の中頃に廃止されたんだよね
    日本にキリシタンがほとんどいなくなったから
    そこらへんのことも描くのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:34:43

    風雲児たちリスペクトだよねこの絵柄

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:27:30

    元から好きな作者だったけど、やっぱ魅せる力あるよこの人
    淡々と進んでるように見えて恐ろしいくらい感情を揺さぶってくる

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:30:15

    ラテン語できるお役人は優秀すぎる
    当時の日本だとガチで全国に1人2人の人材だろ
    これは上役に多少口答えしても許されますわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:42:15

    1話の時点ではよく分からんけどまぁとりあえず続き読んでみるか…
    くらいのテンションだったんだけど
    4話から一気に引き込まれた
    この雰囲気というか空気感がなんとも言えない

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:45:51

    宣教師さんが喋ってる謎の言葉ラテン語か…
    というか宣教師さんも上で言われてるお役人さんもサラッと聞くの完璧に出来ててすごいな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:02:11

    ラテン語というとデウスエクスマキナとか
    かっけーイメージ
    ローマ人てことはバチカン?はまだないか

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:55:37

    4話いいよなあ
    一度は口に出して言ってみたい悪魔払いの言葉
    (ラテン語だけど)

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:09:20

    この人の好さそうなツラして他人を思い通りに動かすのに長けてそうな改役のおっさんいいよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:30:53

    ぎなた式の頃と比べると一気に絵柄変えてきたな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:06:58

    >>22

    マジで切れ者でそら出世するわなって一発で分からせてくる良いシーンだわ此処

    この人もこの人で真面目に仕事やってるだけなんだよな今の所

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:33:21

    賢い糸目キャラなのに一般人な反応する白井殿
    手が止まってますよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:51:54

    ジョーさんかわいい

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:51:16

    保守

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:32:45

    キリシタン×エクソシストって今までありそうでなかったな……

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:19:08

    ありそうで無かったジャンルだな
    これからの展開がとても楽しみ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:39:38

    神のいない島で
    神は助けてくれないのに神への渇望を捨てられない人たちのお話をやるんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:48:06

    おしつさんは悪魔に誘われて抵抗してやせていって
    十字架はアントニオからもらったのかな
    何があってああなったのか知りたい

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:22:28

    そうかこの時の日本悪魔にとって穴場なのか…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:54:31

    3話終盤のねずみの描写は悪魔が来たことに気づいて庵藤如の元に逃げ込んだってことでいいのかな?
    枡で捕えられてたねずみは逃げ遅れて死んでしまった的な

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:58:12

    主人公の両親もなんか隠してそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:23:13

    おやすさん、悪魔は祓われたけど信仰を持ってるのがバレちゃったから、やっぱり地下牢行きなのかな……悲しい

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:49:06

    なぜ悪魔が大挙したのに西洋信仰皆無の一般日本人に悪魔が憑かないのか?で>>22が答えになりそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:03:48

    >>36

    神を信じているという前提あってこそ神を呪うわけだしな



    端から信じてない神なんて何の期待もしないから呪ったりするわけがない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:09:31

    キリシタンの信仰とか掘り下げたらすごく重苦しく救いのない話になりそうだけど大丈夫か
    とりあえず宗教はクソ方面にならなければいいけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:50:01

    アスラといいこれといい
    天の沈黙、神の不在、遠藤周作ブームきてる?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:03:38

    ここに神はいないって泣く元天使の悪魔も
    この島で祟る神のひとつとして祀ってもらえたら少しは救われるかも

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:51:54

    この時代はなあ…
    親のやったことまんま子供に来るよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:27:57

    >>3

    この絵でやったら派手なバトル物になりそう

    みなもと太郎さんリスペクトにしたのは歴史マンガだからかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:29:39

    なんか今後も重苦しいストーリーの予定だからあえて可愛らしい絵柄にしてるのかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:59:38

    >>22

    決まりを破った丈兵衛に対して分からないことは恐ろしいことだと寄り添う優しさを見せて、丈兵衛をおしつさんの後任にして監視する合理性が頼もしくて怖い人だなと思った

    通詞の人もそうだが役人側が優秀なのが読みやすい

    あとおしつさんどこ…?無事でいてくれ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:03:43

    >>22

    宗門改役ってざっくり言えば異端審問官のトップだからな

    冷酷さと有能さを兼ね備えたハゲタカみたいな奴しかなれない

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:37:34

    主人公結構歳いってるな
    21なんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:38:53

    この漫画の台詞のないコマがめちゃくちゃ好き
    言葉がなくても表情と行動がどんな人物なのかを物語ってる
    ただ丈兵衛がネズミを捕まえる場面は何考えてるかわからなくて怖いんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:43:24

    ネズミ捕まえた後何してるのかよく分からなかったけどあれは水に入れて溺れさせようとしてる?
    次の日にネズミの下半身だけ残ってたのは別のやつがかかって何らかの要因で死んだってこと?

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:50:12

    >>45

    すごいお偉いさんじゃん…

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:54:18

    単行本で一気読みしたいタイプの漫画かも

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:12:54

    ここから先ホラーものに寄せられていくのかそれとも歴史ものっぽい展開で行くのか微妙に読めないぜ
    そこが楽しみでもある

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:27:00

    >>48

    www.taiyo-kako.co.jp

    「ネズミはさまざまな菌を持っており、それが人の体内に入ることによって感染してしまい、最悪の場合死に至る恐れもあります。」


    家もネズミが出て大騒ぎして運よく網戸とガラス窓の間に閉じ込めて殺虫剤でやれたけど

    ネズミからダニやノミが出てきたらと思うと怖かったよ

    鳥もダニが多くて病院にツバメが巣を作ったら入院患者に被害が出たという話もある

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:07:02

    こう独特な雰囲気のホラーは追っかけたくなっちゃうわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:29:00

    弾圧ピークじゃなくて、布教の挫折したあとに残された人たちの物語
    教科書には出てこない時代だよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:38:35

    >>46

    数えで21歳かな

    だと満年齢ならギリギリ10代かな

    食事も恵まれてはいないだろうし小さく見えるのはデザイン通りかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:55:12

    三話のネズミ大集合のシーンで一気に惹き込まれた
    今後どんな展開につながっていくのかすごい楽しみ
    丈兵衛の両親の話とかも今後出てくるのかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:26:35

    >>54

    役人側もまぁ仕事だからって感じでそこまで熱心に取り締まってる雰囲気ないしな

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:11:24

    隠れキリシタンは観音様を聖母マリアに見立てて拝んだりすること多いんだよね
    丈兵衛の持ってる観音様大丈夫?背中に十字架刻んでたり開閉式になってない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:51:52

    4話のラストを見るに、ここから日本全国に散らばった悪魔と戦うエクソシストものになるのかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:38:15

    3話を読んだ時は ん?狐憑きとか言ってるけどもしかして当時視点での精神疾患の事を取り扱う?→いや普通に対オカルトの話になるのか
    って感じの感想の流れだったんだが、4話みたらファンタジーやりつつ信仰についてのヘビーな話が来て社会派の雰囲気を期待してた身としてはかなりワクワク

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:16:40

    >>59

    どうだろう

    丈兵衛も庵藤如も切支丹屋敷からは出られないだろうし

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:28:33

    切支丹屋敷で調べられるような人って生活苦から信仰にすがった庶民の子孫が多そうだけど話をどう広げるのか
    タイトルが怪談なのも気になる

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:35:07

    父親が武士でキリシタンで母親が殉教するくらい信仰弾圧盛んな時期だけど息子が成人する頃にはキリシタンという言葉もほぼ忘れられてるっていつ頃なんだろう

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:54:11

    今更ながら気づいたけどセリフが横書きのときはラテン語喋ってて縦書きの時は日本語話してんのか
    おやすさんに憑いた人丈とか糸目の人に話しかけるときはちゃんと日本語話してる

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:54:00

    杉浦日向子の百物語とか諸星大二郎の妖怪ハンターシリーズとかに多分に影響を受けた作品のように見える
    今後も基本的には今回ぐらいのテンションで屋敷内を主な舞台として進んでいくのではないかな

    悪魔も『居る』とはしつつも、テーマは『信仰と怪の現れ方』みたいな民俗学方面の作品になりそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:26:16

    >>63

    時系列をガチガチに設定してるのであれば、おやすが「本所竪川」の船宿で勤めてたってあるから1660年以降は確実

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:28:27

    >>55

    食事シーンお茶碗に対してご飯の量少なそうだったしな…

    いっぱい食べさせてあげたい

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:27:50

    ほしゅ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:49:03

    今回出てた穴吊りや潮磔(荒波がくる岸に磔にして波を浴びせまくって衰弱死させる)なんかの残酷な弾圧を考えついたのが元キリシタンらしくて闇が深すぎる

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:09:21

    なんだろう美少女イケメンがいるわけじゃないのに
    なんかつい読んじゃうんだよな
    続きが気になる

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:30:02

    悪魔に対して十字架が思ったより効いててなんか新鮮だった
    儀式前に庵藤如が振り掛けてた水は聖水かな?

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:57:43

    ロギイの外連味たっぷりの絵柄も好きだったが、この作品にはこの絵柄がベストだなぁ
    長く続いて欲しい

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:26:42

    一見無表情キャラに見せかけてちゃんと情や人間味があるキャラが好きなので丈兵衛はかなりよかった
    おやすさんの谷間見えちゃって照れるとこ好き(なお直後)

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:32:47

    面白いよなこれ?
    なんでかジャンプラのコメ覧空気悪いが

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:03:35

    (一神教の)神への信仰と信仰したが故の神への呪詛って部分が主題になってくのかなとは思う


    >>74

    1〜3話が大分ちんたらやってる感はあったからなあ

    4話までやって1〜3話じっくりやっての4話での緩急含めた転換やりたかったのは納得は出来るんだけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:12:39

    >>74

    ジャンプラに合わない作風ではある、実際ここでもバトル展開を望む声があるし

    今は亡きネムキとか今は亡きIKKIとかそのへんに合う作風で、人を選んじゃうというのも確かじゃないか

    年食うとこういうの良いんだけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:59:40

    >>70

    おぬし神父がイケメン枠じゃないと申すか

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:40:28

    歴史ものかな?社会派かな?ヒューマンドラマかな?正統派悪魔ホラーだった!ってうろうろするの楽しいよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:46:15

    糸目の通訳さんと丈さんと庵藤如に友情が芽生えたりするんだろうか
    キャラデザが描き分け上手いからヒロイン(?)とか登場人物増えてくの楽しみ

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:53:58

    >>61

    おやすによって

    悪魔憑き=神を呪ったキリシタン

    であることが発覚したからお上がそういう悪魔憑きたちをキリシタン屋敷に放り込んでくる安楽椅子エクソシストになるんじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:52:02

    ひたひたと静かに溜めてからの3話終盤の急転直下めっちゃゾゾッとしたわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:56:22

    おしつさんは今後また登場したりするのかな……元々弱ってた上に死ぬまで地下牢行きだから生き残る可能性は薄そう
    丈さんにとっての家族みたいな人だしせめて死ぬ前に一回ぐらいは合わせてあげたいよなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:58:07

    >>74

    個人的な感想だけど

    モチーフはいいと思うしこれからどうなるんだろうと続きが気になる気持ちはあるけれど純粋に漫画として面白いかと言われると若干言葉に詰まる感じ

    ちょっとジャンルがフラフラしてるというか、4話まできてこの漫画はこういう方針でやっていきます!って明示されてないのがちょっと気になるかな…ハルタとかでやってると気にならない(むしろそれが味になる)んだけどここジャンプラだしなあ…という気持ちになる

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:58:15

    >>69

    自分が信徒だったからこそ何をすれば嫌がるか棄教するかよく分かってたんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:51:10

    >>77

    イケメンなんだけどこう、時代的に漢前枠かなあと思ってた

    でもイケメンだな…

    あと主人公も目が大きくて現代基準だと美形そうだけどそれより先に悲しい子供ってイメージが勝つ

    もう大人のはずなんだけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:13:20

    >>75

    ほんとに最近の人みんなタイパとか言ってすぐたるいとか言い出す

    多分ページ数多くすれば2話あたりで転換やれたんだろうけど

    この不穏な感じをずらしながら重ねていく感じホラー好きならわかるわかるって感じ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:18:56

    >>84

    それと同時に火あぶりなんかだと変な言い方だがかっこよく死んでしまって殉教者!!となってしまうので長く苦しみを与えてかつその姿が醜い事が重要だったらしい

    神父や布教者が穴吊りで芋虫みたくうぞうぞ動くところや潮磔で衰弱していく様を見せて民衆の心を折るのが目的だったんだろう

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:51:50

    >>86

    金払って読むならまだしも

    基本無料の漫画アプリではしゃーないところもある

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:13:57

    >>77

    デフォルメ強めの絵柄だから人物の美醜はわかりにくいけど、やっぱり他と比べて彫りが深めで目鼻立ちがはっきりしてるよね

    あと個人的に所作が丁寧で上品な感じがして好き

    聖職者って感じがする

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:33:32

    >>88

    無料って入りやすいけど出ていきやすいからな

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:49:46

    アントーニョの左目ずっと隠れてるから潰れたor潰されたのかなと思ったらどこかのページで普通に見えてたわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:22:20

    両目出したらバフかかると思ってた
    そういうマンガじゃないのに

  • 93困った時は25/11/06(木) 15:37:33

    丈兵衛くん可愛いよねえ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:58:09

    >>93

    ツリ目だけど大きいのが可愛さを加速させる

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:15:03

    好奇心旺盛なので見てはいけないものを見てしまう主人公
    怪談ぽくて良いよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:01:14

    白黒なのになぜかあのネズミだけが怖く見える
    元々ネズミ嫌いなのもあるんだけどね

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:15:43

    1話の時点でで悪魔祓いとか言ってなかったっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:32:13

    >>93

    一話のおしつさんのお手伝いをして話を聞き出そうとしてるところ可愛くて好き

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:13:48

    >>96

    人物はデフォルメきいてて可愛らしく描かれているのにネズミだけはリアルタッチでやけに生々しく描かれているからかな?周囲から浮いた異質な存在って感じがして怖く見えるのかも

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:16:50

    おやすさん真面目に生きてただけなのにどうして…

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:49:47

    >>95

    おとなしそうに見えるけど多分元は好奇心旺盛な性格なのがうかがえる

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:37:52

    通訳の白井殿、めっちゃ優秀なんだろうけど嫌な仕事断れてなかったり丈兵衛に対してぐちぐち言うけど聞かれたことには答えてくれてたりと根は悪い人じゃなさそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:34:51

    白井殿悪魔払いの通訳続けるんだろうか
    逃げようとするんだろうか

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:54:56

    >>100

    真面目なだけで救われる世界じゃないから…

    今もそうだけど昔はもっと生まれ性別親の業が深かった

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:54:24

    保守

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:13:47

    主人公である丈兵衛が観音像に手を合わせたり両親の業によって屋敷に閉じ込められてもあるがままを受け入れている姿がすごく仏教的な悟りに近いと感じてたんだけど、今回の悪魔祓いでおやすの手を握ってやってる姿を見て確信したわ
    アントーニョが神父なら丈兵衛が擬似的な仏教僧として対比してるんだわ

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:37:08

    >>103

    「勘弁してくれ」と逃げようとするけど結局宗門改役の人に言いくるめられそうですわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:49:08

    >>60

    自分は逆に序盤は「はいはい人怖人怖」って思ってたら3話で悪魔祓いの話になって喜んだ口だ

    で、4話で宗教二世問題まで含んだ社会派要素がエクソシストでも救えない部分としてオカルト要素と絡んできて

    最終的には同じく「かなりワクワク」という結論になったが

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:41:10

    >>107

    ラテン語わかるのコイツしかいない以上逃がしてもらえるわけないよな…現状で既に軽く脅されてるし

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:11:43

    >>109

    今回の儀式について記録しても

    「一例だけじゃ足りないから引き続き記録よろしくね」

    されるだけだろうからな

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:41:24

    面白いんだがPVは伸びてないんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:47:38

    掲載日にポストするか
    ひっそり生息してるんで力になれんだろうが

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:10:24

    >>111

    PVあるの?

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:39:46

    白井殿これだけの恨み言をラテン語で言えるくらいの習得度合いだからね…
    替えが利かない人材なんだろう

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 07:14:00

    いまんとこ、外来宗教に精神を侵され悪魔にとりつかれた可哀想な二世の話だけど、同じ論理でいくなら、在来の仏教神道にも同じく悪魔ポジションでてきても何らおかしくないよな。
    ゆくゆく悪魔VS妖怪とか出てこないかなと期待。

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:46:41

    >>113

    アプリで見れるよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:55:32

    >>100

    勤め先の人たちからは「もう関わるつもりはない」って言われちゃったし悪魔から信仰を引き継いでいるって暴露されちゃったしでおやすさんの今後はかなり暗いものになりそうなんだよなぁ…「災難な人生」ってのが本当にその通りすぎる

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:01:33

    1話の悪魔は口が上手いな
    主人公魅入られそうになってる

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:23:55

    >>115

    キリスト教が目に見えて迫害されているからこその負担だから

    在来の仏教神道はあんま絡まないよ

    タイトル見ればわかるじゃん

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:13:10

    >>119

    いやまあ、タイトルからしたら、よほど長期連載で幅を広げるわけでもない限りそうなんだろうけどね。

    外来宗教って表現つかったけど、江戸の人々からしたらまさしくカルト宗教。当時の江戸の人々からしたら、カルト宗教が勝手に日本国民を惑わし問題起こしてるって図。エクソシストものだけだと、正直狭く広げにくい話だと感じた。


    個人的には、連載が長期化してくれたら、もっと宗教とは信仰とはなんぞやみたいな部分、日本土着の仏教や神道と比較、スタンスの違いまで踏み込んでほしいなと感じるくらい、江戸の宗教二世問題というテーマは興味深いんだよね。


    悪魔とは一神教だから発生する概念?宗教へ疑念を抱くときってなにも信仰への迫害だけじゃなくね?

    そこら辺を掘り下げにいったら、土着信仰との対比は不可欠だろうし、ならば真面目に妖怪との比較もあってもおかしくないと思ってる。

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:31:07

    キリスト教は、発生したときからカルト扱いやら迫害を受けてきた。でもアガペーの概念が被支配層の民衆に受け、いつしかむしろ多数派になっていく、迫害という受難自体が勢力拡大の歴史に刻まれてる。
    また、ヤハウェという概念を絶対のものとして信じる一神教のなかで、はっきりとした陰として悪魔が発生する。

    逆に多神教ともいわれる神道などを信仰する日本には、妖と神との境界線があいまいで両方の性質を兼ねる場合も多い。

    ここらへんあたりから、悪魔攻略の鍵がでてきたりしたら熱いなと思う。

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:11:08

    >>121

    ほーん勉強になる

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:44:06

    4話の締め方が個人的にすごく良かったんだよね


    憑かれた人間の悲しみに寄り添いながら

    どうしようもない現状を哀れむしかない苦しさに対して祈る構造と

    使い方を間違えたら一気に陳腐になってしまう「アーメン」が祈りの結びの言葉としての効力を発揮してたいい描写だった


    >>48

    おしつさんの口の中にネズミの頭だけあったから悪魔に食いちぎられた(何か得たいの知れないものが屋敷に現れた)って描写じゃないかな

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:17:28

    現実の時事ネタは関係ないというかもっと普遍的なものを描いていると思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:33:27

    >>123

    神様なんていらなかった、がなんかすごい印象に残るわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:25:54

    誰かにとっては救いだけど迫害される環境の子にとってはいらない以外の何者でもないよな…

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:23:15

    知らなければ絶望も渇望もせずいられたのに、っていう「神様なんていらなかった」なんじゃないかな
    でもその気持ちを捨てることもできず祈りが呪いになってしまった

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:56:28

    あにまんてどこからか有識者が湧いてくるね
    ありがたや

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:58:23

    >>127

    別作品だけど「知ることは死ぬこと」って文章思い出した

    知ってしまったらもう知る前には戻れないんだよな…

    知識ってある意味では不可逆だ

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:10:55

    せっかくスレ残ってるし、現時点の伴天連怪談の演出的には、あんまり関係ない要素かもしれないけど、考察投げ捨てさせてください。

    キリスト教などが自己の正当性のため土着信仰の神を悪魔にしたりするのはあるある現象。なので、土着の神の怒りで摩擦が起き、信仰があいまいな狭間の人間のとこに悪魔大量発生?

    とか、

    逆に、あまりに土着信仰の根幹になる部分まで否定すると布教に差し支える。神を父性とし男尊女卑傾向の高いキリスト教なども、マリア信仰など、母性アニミズム的土着宗教との交わりによる変質はみられる。
    隠れキリシタンなんかは、隠れてるうちに仏教と交わって、後に信仰そのものが本家からもはや邪道扱いされたり。
    支配者層により高度に制度化された宗教だったものが、新しい布教先の土着に交わるとその民の間では変質してしまう点を、今後何らかの演出に使いそうでは?

    どこまで切り込むのか分からないし、全然関係ないかもしれないけど、わざわざ検証が難しい江戸舞台にして、怪談ってタイトルに付けるくらいだし、ただのエクソシストものでは終わらなそう。先が気になる。

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:21:30

    当時の情勢に現在の自分があれこれ言えないけどやっぱ特定の何かを
    差別するってよくないというのは肝に銘じておきたい

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:48:04

    >>118

    悪魔って基本勧誘能力高いイメージある

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:42:12

    白井殿には気の毒だがこれからもリアクション係として悪魔祓いの立ち会いを任されて欲しい

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:37:14

    大通詞て偉そうにと思ってたら偉い人だったよ白井殿
    通詞の長官て上位職じゃん

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:07:58

    >>131

    時代が時代だけどそれで大騒動だったからなあ

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:41:05

    >>106

    一話で主人公が拝んでた像が、隠れマリア風観音像だったんじゃないかって指摘がアプリコメ欄にも複数あったんだよね。あれ、親が隠れて信仰してほしくて渡したのに、主人公は知らずにそのまま観音さまとして拝んじゃってきたなんてことがあったりしないかな。


    ひとつの考察として、主人公はちゃんと棄教できてる意識でいるけど、それでも幼児期にキリスト教がちょっと混入したブッティストともいえるのかも。


    2つの力を上手く体に宿すって、主人公って感じがするからなんかそこら辺で主人公独自のかっこいいエクソシスト技とか出てきたりしたら面白い。

スレッドは11/12 09:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。