FE覚醒久しぶりにやってんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:56:29

    高難度の序盤ヤバくね?
    ルナティックなんだけど敵のステータスに対してこっちのステータス低すぎる
    傭兵が特にヤバい
    なんで平然と速さ13とかあるんだよ
    初期ステのソワレが追撃されて即死するラインだぞ
    すくみ有利とは
    フレデリク過労死するぞオイ
    しかも突撃AIだから逃げ場もないし
    ルナティック+だとこれに加えて敵全体にランダムにスキル2つ追加だろ?叩かれる理由がよくわかるわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 17:57:35

    ある程度進むとリザイアと太陽が強すぎてそれはそれで大味っていう

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:05:02

    覚醒ルナか
    序盤キツすぎ途中からルフレ無双になって途中で飽きるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:08:03

    全員ユニット組んで固めて移動するのが基本戦略だった覚えがある
    単独行動すると死ぬんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:10:10

    DLC含め、あの頃の自分はよくクリアできたなー!と思う。
    サーリャとマイユニとの間にできた2人の子がいなきゃ無理だった。

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:11:20

    詰め将棋始まって解放されたら無双ゲーみたいなバランスしてたっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:11:36

    回避で受けるのも数値で受けるのも相手のスキル次第で否定されるのに
    リザイア地雷は安定するっていうバランスの悪さはかなりあるんよな覚醒のルナ+
    カウンター持ちに殴りかかる時もリザイアならそこまで痛くないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:12:14

    たくさんのキャラを育てて動かすのが醍醐味なSRPGにおいてルフレクロムの二人だけ育てるのが最適解というとんでもないゲーム
    強いキャラもいるだけで邪魔になるのでドニですらルナでは使う必要がない

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:17:48

    悲しい事に強制出撃のクロムが本当に邪魔なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:22:39

    >>9

    そのためのダブルだから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:26:11

    FEの最高難易度はゲームとしての面白さにはちょっと欠ける傾向はある
    一つ下くらいが一番自由に遊べて丁度良い場合が多い

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:40:41

    >>11

    エンゲージの本編ルナはちゃんと面白かった

    邪竜の章は邪悪すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:57:18

    新紋章ルナよりはマシだからセーフ
    覚醒の方が嫌いな人がいるのも分かるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:58:47

    >>12

    邪竜は高難度求めてる人にはいいかもだけどね…

    エンゲージ本家ルナが俺も好きかな

    ハードだとちょっとぬるいかな…ってなるけどルナだと極端になりがちな中、すごくちょうどいい難易度で推し無双もやれるバランス

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:00:10

    暁マニアックとかちょっとしかやった事無いけど滅茶苦茶大味だったな
    後難易度の上げ方がよろしくない(敵範囲みせなくする)ところある

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:02:22

    >>13

    相手のスキルによって完全にクリア不可能が生まれる覚醒ルナ+

    キャラメイクの段階で詰みが発生する新・紋章ルナ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:04:48

    全員育成してこの周回ではどんな成長してくれるのか楽しむのが趣味な自分はハード〜マニアックくらいが1番楽しい
    ルナはクリア出来るんだけどどうしても効率主義に走ることになってしまって自分でプレイしてる感が薄くなっちゃう

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:05:10

    何がアレってこっちのステータスの低さに対して敵の耐久高すぎるところ
    ろくに追撃出せないのに4人使わないと敵1人倒せないの完全にバランスおかしい

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:08:12

    >>16

    ルナティックやってない自分には信じられないんだけどこれマジ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:08:35

    >>13

    新紋章はノーマル・ハード・マニアック・ルナティック・ルナティック’だからそもそもルナティックの立ち位置が相対的に高いんだよな…あと地味に一部の杖とかシルバーカードが入手できなくなって選択肢減ってるのがシミュゲーとしてしょうもない調整だわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:10:17

    >>19

    マジ

    敵のスキルガチャがあってそれ次第では積む

    DLC使ってフィジカル無双するとかなら別にどうでもいいけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:12:52

    >>12

    邪竜ルナはタイミングも自由で好きなだけスキルを持ち込めるのがもはや前提だからね……なんかこだわり付きでプレイ出来る変態みたいなレベルの軍師は知らん

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:14:50

    ソールソワレヴェイクミリエルがマジで役に立たん
    ていうかこいつら全員ステータス低すぎるんだよ
    特にミリエル
    3章のアーマーに追撃すらできないのマジで終わってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:15:01

    >>19

    新紋章のチュートリアルのジェイガンはパラディンだから魔防がそこそこあって手槍持ってるんだ

    主人公のキャラメイクで魔導士にしちゃうと初期値と成長率決める質問真面目にやらないと手持ちの傷薬使い切ってもジェイガンにタイマンで勝てなくて詰む

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:29:30

    新紋章ルナはゲーム全体としてはギリギリ詰まない程度の調整がされてるマップが多いんだけどね
    難しすぎて詰み将棋やってる感覚になるけど覚醒のように調整自体が放棄されてバランス崩壊というゲームではない

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:54:05

    しっかり調整しないとFEのシステムってすぐ破綻するんだなと理解した作品だったな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:55:25

    >>26

    風花雪月!!!!

    まあぶっ壊れキャラ作るの好きな俺は楽しめたけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:56:25

    (ほぼ)最適解以外平気で詰ませて来る作品を理論上詰まないで擁護する気にはなれんなあ……
    そりゃ他のシリーズにもそういう傾向はあるが……

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:57:07

    暗夜ルナと違ってやっててつまらんタイプなんだよなあその辺

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:57:13

    聖戦暁風花辺りはバランス凄いことになってるけど
    覚醒の場合はなんかちょっと毛色が違う崩壊の仕方

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:58:16

    高難度やらないプレイヤーなんだが覚醒のルナ+が悪い意味ですげぇというのは風の噂で聞いた事がある

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:59:04

    基本FEのバランスって無双できる方に壊れるけど
    無双しないとクリア出来ないしそれすら運ゲーってのはこの作品以外無い気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:01:00

    白夜もリョウマ無双とか言われるけど別に使わんでもクリアできるしそのリョウマもジェネラル相手には分が悪いしなあ
    やっぱ覚醒の地雷無双ゲーからブラッシュアップされてるんだなって

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:06:26

    >>33

    というか白夜はマップが広めで複数方向から攻めて来るマップが多いので普通のプレイじゃリョウマ無双じゃ終わらせられない

    そしてそうなると安定して受けを出来るキャラが少なく作られてるので育成バランスとかを気を付ける必要が出るしリョウマばかり働かせるのは下策になる。もちろん頑張って働いてもらわないと困るは困るんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:08:37

    そもそも白夜がライトユーザー向けで作ってるって話じゃないっけ?だからリョウマ居なくても普通に楽だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:09:41

    覚醒は半分くらい平坦なマップだからフィジカルが重要なところに敵のスキル構成で積ませてくるからなんかもうSRGGではないというか

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:09:55

    >>35

    ノーマルならね

    ハード以降は増援の数桁違いに増えてるから結構辛いよ

    敵のステータスは低いんだけど

    23章以降とか目に見えて殺意高くなるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:11:03

    >>36

    DLC最後だかのアンナ集団の奴からしてユニットをどんだけ強くできるかみたいなゲーム性なのはISも意図してると思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:11:17

    何も考えずに無双出来るのは暁の王族くらいなもんで
    それ以外の作品はあんまり無茶させると割とすぐ死んだり下調べが必要なんだよな
    もちろん無双を活用した方が無双出来ない多キャラで打開するよりは簡単になるんだけど

    覚醒は無双しやすいシステムなのに抑えこもうと躍起になった結果
    無双出来ないキャラは戦場に立つことすらしんどいことになってしまった…

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:11:29

    一応覚醒も13章くらいまではマップもまともなんだよ
    AIはアレだけど
    ヴァルムの港(サイリ救出するとこ)の次くらいから露骨にやる気無くなる
    ヴァルハルト出てくるところとか酷すぎて笑ったわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:12:46

    >>39

    エコーズのリザイアとかもやる気ガン無視してゴリ押せるから楽しいよ

    後は聖魔もハードまでしかないから無双できる方

    単体はちょっときついとかあるけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:14:34

    GBA作品はキャラ選んで真面目に育てれば無双は楽だぞ
    基本的に速さ・幸運が20以上あれば計算式の関係上ほぼ当たらん

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:16:21

    単体無双
    蒼炎は流石に無理
    暁はハードまでならできる
    覚醒はルナ+でも(やろうと思えば)できる カウンターは死ぬ ダブルは実質単体とする
    ifは無理
    風花は余裕
    エンゲージは実はできる

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:16:39

    太陽!
    リザイア!
    武器節約!
    我ら!

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:18:44

    >>42

    そう言う意味では全体的に命中水準上がってる

    聖魔が3部作だと一番無双しづらいんだよな

    そもそも難しいステージが限られてるから全体的な難易度は低いんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:19:19

    自分は白夜ルナはリョウマ無双が一番楽だと感じたな
    白夜ルナは終盤のマップが四方八方から敵が物量攻めしてきて逃げ場なしというマップばかりだから単騎無双が強い

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:20:28

    >>43

    エンゲージとか言うスキル次第で割とギミック壊せるゲーム

    風花もそうなんだけど近年の作品は覚醒の反省からかプレイスタイルを基本ユーザーに委ねるバランスになってる気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:20:33

    単騎無双が1番楽かどうかは議論しないけど
    どう考えてもめちゃくちゃ特殊なプレイだろそれは……

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:21:16

    白夜ルナはリョウマにカム子からブレヒを取るかリンカと結婚させて鍛治を取って
    地雷させた方が楽
    下手に仲間を出すとリョウマにヘイトを集めらずに味方がやられたりする恐れもあるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:21:59

    その辺の山賊すらアホみたいな戦闘力してるのを見てコイツらルフレと出会うまでどうやって自警団続けてきたんだって子供ながらに思ってたな

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:22:09

    今日は俺の無双ヴァネッサ張っても良いのか?!

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:22:17

    >>48

    単騎でやる人は特殊だろうけど普通にプレイして強いキャラが後半無双し出すはシリーズあるあるだと思う

    弱いキャラが後ろで控えられるなら別にそれでも良いんだけど覚醒は逃げ場無さ過ぎてな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:24:21

    >>43

    蒼炎は騎馬ゲーだから単体無双って感じのゲーム性じゃないしね

    ハードまでならアイクとかは出来んことはないが

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:25:36

    エンゲージは制約あるけど陽光地雷リザイア地雷ルーンソード地雷待ち伏せ血讐トロン地雷とバリエーション豊かな単騎無双ができる
    まあ地雷単体ではどうしようもないぐらいの物量叩きつけてくるけど
    何やねん9ターン連続で16体ずつ湧いてくる(最初のターンは+8体)って

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:25:52

    それしか解答がない(あるいは他の解答の難易度が高い)から単騎無双になるのと
    それ以外の方法もあるのに単騎にするのは別の話だと思うんだよなあ
    後者は自分でプレイの幅を狭めてるだけじゃないかなあ
    プレイスタイルとしては構わないけどバランス調整がわるいとかそういう話で持ち出してほしくはない

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:34:49

    >>53

    むしろマニアックはアイク無双で一か所抑えないとしんどいバランス

    無双だけで解決というよりは戦略の一部に無双がある

    トラキアでも良く見る光景だけど


    >>55

    風花と暁なんかは終盤の最適解がヌル過ぎて文句言われてる印象あるな

    そもそもFEはノーリセットでやるかどうかを含めてプレイヤーの選択が幅広いゲームだから難しいもんだ

    ヌルい部分に助けられるプレイヤーもいるわけだし


    覚醒はキャラ育成ゲームとして見たらあれはあれで一つのバランスなんだと思うけど

    自分にはあんま向かなかったな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:42:40

    覚醒はマジで突撃AIさえなけりゃなあ……
    稼がせる気が感じられない

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:47:37

    まあ熟練エムブレマーの意見で高難度作ったら先細り間違いなしだろうしな
    無双しようと思えば出来るし嫌なら縛れば良いくらいでちょうど良いんだろう
    無双するしかないだとダメだけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:50:39

    敵も味方もステ上限が高くなると大味になるなあ
    でもステ上限低いと聖戦やトラキアみたいに武器性能がドンドン盛られるんだろうね

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:51:53

    >>59

    単純に数字高い方が見映えも良いから今後ステ低いFEは作られない気もする

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:57:58

    エンゲージのステ上限わりと極端なのが良かったと思うんだよね
    物理職で重装落とす手間がとんでもないことになってたけどボルガノンとかで追撃したらあっさり消し飛ぶっていう
    結果ブレイブヒーローみたいなバランス型が一番面倒だったが

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:01:41

    >>61

    物理職でも特攻武器やら連携やらでやれんことの無いバランスだったのも良かったね

    まあでもステ振りの極端さは作品によって変えて欲しいなぁ

    毎回極端だと多分飽きる

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:13:02

    覚醒ルナはフレデリクをこすり倒したなあ
    序盤でちょっとだけ速さ吟味したらそのままずっと一線級だった
    なおルナ+は秒で心が折れた

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:54:49

    >>12

    >>22

    邪竜を初見ルナでやったけどいい意味でクソで良かった(白目)

    一応本編全紋章士とセネリオとチキと級長は居たけど、スキル書とかエンゲージ武器強化とか一切やらずにやったからドチャクソキツかった

    アレをルナでクリア出来るなら多分暗夜ルナも行ける

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:58:35

    >>59

    ステ20時代の計算式そのままだもんな

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:34:54

    とはいえ計算式が複雑になるのはやめて欲しいんだよなぁ
    簡単な計算で状況を把握出来るのも良いところだし
    割合系のスキルが出てくる度に正直ウッてなる

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:13:58

    >>66

    ○◇(○の数値と◇の数値は云々)

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:21:17

    >>67

    FEHやめろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:33:47

    >>66

    技%の確率で〇〇

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:45:28

    >>69

    確率くらいは割合計算あってもそんなに困らないけど

    精々幸運/2%程度の計算だけの作品も多いよね

    能力%に定数%の補正がかけるとかが多い

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:27:16

    >>22

    好きなタイミングで挑めるとは言うけれど返して下さいイベントが挟まるから中盤は挑めないようなもんなのが困る

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:34:57

    >>1

    自分もちょうど覚醒ルナをやっているところだけど

    すぐに敵が突撃するのに加えて増援即行動がキツイよ……

    いや増援が奇襲をかけるのはわかるよ

    でもゲーム的には即行動されて味方が倒されるのはキツイって

    ifとかエンゲージでは増援即行動じゃなくてよかったと心から思うよ…

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:37:36

    増援即行動はハードとかをノーリセットでやる分にはアクシデント要素として良いんだけど
    全員生存とかルナティッククリアを目指すときはただの覚えゲーにしかならんからなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:32:40

    >>61

    そのブレヒは相性激化持ってることが多くてそれ活かせばむしろ物理有利なのいいバランスだわ

    相性激化ブレヒを槍持ちで倒すの気持ちよすぎる

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:01:30

    次作は風花路線だけどルナのバランスだけは風花じゃなくて暗夜やエンゲージのような調整にしてほしい

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:02:20

    新紋はマニアックまではギリギリ趣味編成で押し通せるバランスにはなってる
    5段階中の3段階目なんて誰も見向きしないという点を除けば良調整

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:11:27

    暗夜はパズルとして良くできてるけど
    ロールが必須過ぎるからそういうバランスにはあまりして欲しくないかなあ
    エンゲージはその辺り反省してかロールは必要にしても紋章士で自由度を付けようという方針は分かる

    ヘタブレマーな自分にはヘクハーとか白夜ルナ辺りのそれなりの難易度はありつつ、きっちり計算した構成じゃなくても場当たり的な工夫と努力で何とかなるくらいの難度の方が好き

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:33:50

    >>67

    奥義発動時、魔防の60%を奥義ダメージに加算 戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量-を無効、受けた攻撃のダメージを40%軽減(範囲奥義を除く)、 魔防が敵より高い時、自分の追撃の速さ条件-〇、敵の追撃の速さ条件+〇(〇は、魔防の差、最大10) ロキの盤上遊戯を除く敵軍ターン開始時、マップ上に自軍の【天脈・深緑氷】が付与されたマスが存在しなければ、以下の2つの効果が発動 ・自分と周囲2マス以内の後述の対象それぞれから2マス離れたマスに【天脈・深緑氷】を付与(1ターン) (ただし、以下のマスは除く ・自分と周囲2マス以内の対象それぞれがいるマスとその隣接マス ・敵軍がいるマス ・破壊可能地形のマス(天脈以外) ・制圧戦のワープマス) (対象は、自軍内に支援を結んでいる相手がいる時は、支援相手、自軍内に支援を結んでいる相手がいない時は、出撃時の守備が最も高い味方(自分を除く)、該当の味方が2体以上いる時、対象は無しとして扱う) (出撃時の守備:強化、弱化、大器、伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなどを除いた守備の値) ・前述の【天脈・深緑氷】を付与するマスを除いた自分のマスとその周囲4マス以内のマスに【天脈・深緑】を付与(1ターン) 【天脈・深緑氷】 付与されたマスは以下の状態になる 敵軍は進入不可、破壊可能(HP1) 破壊されると【天脈・深緑】に変化 自軍は進入、および、待機可能 【天脈・深緑氷】上に自軍がいる場合は【天脈・深緑氷】の破壊より自軍への攻撃が優先される 【天脈・深緑】 付与されたマスに入る者は以下の効果を受ける 敵はこのマスから、および、このマスへのスキル効果によるワープ移動不可 (すり抜けを持つ敵には無効) (制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可) このマスで再移動を発動した敵に【再移動制限】を付与(敵の次回行動終了まで) 敵は戦闘中、攻撃、速さー5、奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用)、かつ攻撃時に発動する奥義装備時、戦闘中、最初の攻撃前に奥義発動カウント+1(奥義発動カウントの最大値は超えない)


    もうこれだけで何がどうなってるかわかんないよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:39:23

    >>77

    暗夜はダメージ計算に関わる要素が多すぎるのもパズルに拍車をかけてる気がする

    攻陣防陣、武器の能力補正、暗記のデバフ、武器レベル補正、各種スキルの補正…戦略考える以前の前提が多すぎる

    しかも無視できないくらいギリギリのバランス調整だし


    エンゲージは紋章士の補正が若干複雑だけどある程度ざっくり計算でも問題無いバランスだしUIも改善されてるからあんまり困らない

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:38:33

    ルナ+はフレデリクダブルで倒してって武器節約リザイアフル改造クロムダブルに代えて
    ダブルでクロム育てて最終章ルナフル改造ダブルのクロムのダブルアタックが出ないと速攻で倒せん作りだった気がした
    というかそれでクリアした

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:02:25

    >>78

    打ち込みご苦労様です

    これを頭に入れてゲームしている人本当にいるのか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:12:20

    >>58

    覚醒ルナと白夜ルナに関しては本当に無双するしかない、物量多いのに基本突撃してくる(勿論ロストしても良いなら別だけどそれは置いとく)

    ある意味キャラの性能にガッツリ寄りかかったバランスよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:46:33

    ごめん覚醒ルナと白夜ルナを同列に並べてる時点で説得力を感じられない

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:49:56

    >>81

    まあアルテマのコピペなんだけどもね

    ぶっちゃけノリでやってる

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:51:08

    >>78

    これが一つのスキルに内包されてるのが笑える

    ここまで長いのはまだ他にないけど、ABCと武器で4枠あるからな

    補助と聖印とXはまだマシだからいいけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:25:27

    白夜ルナも単騎無双が楽で下手にユニット出すと足手まといになって苦しくなるから覚醒ルナと似たようなものでしょ
    逃げ場がないマップに四方八方から突撃AIの敵が突っ込んでくる
    24章とかが特に顕著

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています