ソシャゲの主人公は強くあるべきか雑魚であるべきか

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:42:38

    ゲームによるだろうけどどっちのほうが好きなんだろうね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:44:53

    シナリオで強いなら性能も強くあって欲しいしそうでないなら実装せず後方支援(指揮とか)をしてるってのが良いと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:45:45

    だから召喚士やバッファー、司令官という役割に押し込めるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:46:47

    シナリオの都合による可変式で問題ナッシング
    それで面白くなればいいんだよの精神でいけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:47:14

    強くても弱くても良いからその戦闘力の理由とこなせる役割を納得させて欲しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:47:19

    ゲーム本編シナリオでなら別にどっちでも良いな、文章という媒体ならどういうものでも魅力的に描写は出来る
    アニメ化するなら、強いかは置いておくとしてもちゃんと戦える主人公の方が画的に良いだろうと思う
    ルルーシュみたいな基本頭脳労働専で戦えなくてもやることなすこと面白いタイプなら別だが

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:48:35

    いわゆる美少女動物園設計で主人公≒俺くんが強くても別にソイツを眺めてたい訳じゃないし…って萎えるし、シナリオがっつりあるならそれはもう面白けりゃどっちでもだし
    総じて弱くてもいいや、みたいな感覚自分はある

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:50:30

    強い弱いより最近のスタレみたいに主人公が添え物化する方が嫌だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:51:35

    強くても弱くても行動が無能じゃなければいいよ
    無能はマジでダメ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:51:39

    見た目属性性別に関わらず主人公=俺って考えながら遊ぶタイプだから強くあってほしい
    俺は仲間と一緒に戦いたい

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:51:59

    俺のやってる奴は今のイベントでもアホほど活躍してるし…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:52:02

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:53:04

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:53:37

    鳴潮の漂白者みたいに頭も切れて戦闘力もあってソロ活動も出来つつ味方を頼ることも出来るようなやつが好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:53:42

    >>1の画像のプリコネはそこら辺ガッチリしてるな

    特別製プリンセスナイトの装備である特殊な攻撃効果プラス周囲に人権バフバラ撒けるけど本人がレベル1固定になる呪いの装備付けさせられてる&魂分割からの再構成がスタートだからほぼ自我赤ちゃんなので指揮とかも無理

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:53:57

    >>12

    団長=白騎士=チンピラ

    にならんか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:54:24

    アークナイツの主人公はカジミエーシュ編とかカランド編で「フリーにさせたら勝手に全て解決するやつ」認定されたなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:55:07

    >>13

    開拓者の強さ自体は彦卿より上なんだがな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:55:39

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:56:57

    >>18

    あれ開拓者が操られてる(演技)前提だから本気でやってるかは不明だけどね

    ただ一般人の中では強いってのは確か

    逆に言えばそれだけだからメインストーリーで置いていかれてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:58:14

    個人的には主人公は最強でなくとも上位層に並ぶぐらいの力関係が好きかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:59:18

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:59:43

    グラブル、メインストで若干の弱体化を感じるのは強くあって欲しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 18:59:59

    東京喰種の金木が六月、什造にボコられるクソ展開みたいな萎えるものじゃなければなんでもええわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:00:52

    >>19

    いやタイマンだぞ、赤騎士や黒騎士と勘違いしてないか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:01:54

    >>25

    白騎士との戦い仲間周りにいなかったか?

    ビィと勘違いしたんかな…すまん

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:02:40

    開拓者は演武典礼のときに参加したがったら強すぎるからと却下されたり
    オンパロスでもサフェルから強いと言われたりで細々とageられてるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:03:37

    >>26

    ストーリー第148話をやればわかるぜ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:03:58

    >>16

    そうなるね

    自動的に白騎士の格がイングヴェイイベントの一般精鋭兵士レベルになっちゃう

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:05:23

    開拓者はアルジェンティよりも強いぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:07:07

    ソシャゲって単体キャラで戦うより編成で戦うゲームの方が多いから、強さより広めの編成適性の方が欲しいな
    別に最強編成じゃなくてもいいから、ストーリーやイベントではできるだけ話にあったコンセプトでやりたい派

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:08:05

    仙舟で話置いてけぼり食らったりピノコニーで槍馬鹿にされて実際格の違いあったりとそこら辺反省したのか3.3までのオンパロスでは割と開拓者強い気がする
    ファイノンと2人でエーグルにWアタックしたり、武器自在に持ち替えて戦ってる設定になってたり

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:08:38

    >>26

    >>25

    >>28

    いやぁ白騎士は本気出してないっペ

    数年前だから皆さん記憶薄れてますな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:08:57

    指揮系でなんか配下に持ち上げられるのあんま好きじゃないからそこそこでも自分で戦う方が好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:09:22

    まぁ主人公が強すぎると話の展開に限りができちゃうし強めの小悪党を余裕でボコせるくらいがちょうど良いかなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:10:04

    グラブルはこくうしんしんの話は止めよう
    強さ議論の特異点だ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:10:53

    >>33

    割と七曜最上位が本気出すくらいだから団長もアリアくらいの強さはあると思われるが


    そうなるとチンピラ=白騎士は言い過ぎか

    チンピラ=黄金の騎士に訂正する

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:11:10

    強者に歯が立たずボコられるより戦える方がいいしバトル物は主人公が強い方がいいよ
    指揮官系は不良制圧できる程度がちょうどいい

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:12:12

    強いソシャゲ主人公っているんか?
    後方支援系しか知らないから直接戦闘能力クソ雑魚のイメージやわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:13:55

    ソシャゲの主人公は強くあるべきか雑魚であるべきか←ゲームによるだろ
    ゲームによるだろうけど←わかってんじゃねえか
    どっちのほうが好きなんだろうね←好きなんだろうね???どういう意味?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:14:30

    >>36

    マフィアに苦戦する十天衆とかいう最悪な絵面イベント…

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:15:15

    >>40

    人によって主人公は強いほうがいいか弱いほうがいいか分かれるからそれぞれの意見を聞こうとしたんじゃろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:15:56

    >>39

    白猫プロジェクトとか、ゲーム内性能を引き合いに出さないなら原神も相当上位者

    グラブルは主人公強制編成なのも相まって性能は高い、イベストだとたまにシナリオ設定でも最上位格に並んだりする

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:17:04

    お前ら正直になれよ
    力で叶わない女が指一本で捻れる我々のアバターにベットの上でしおらしく躾られる方が興奮するだろ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:17:25

    >>39

    スレ画のサイゲで言うなら神バハは主人公は世界最強名乗れる位の存在だしスレ画の右も味方陣営だとトップじゃない

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:18:04

    >>45

    神バハってそんなインフレしてんの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:20:04

    グラジーより強い存在は味方陣営だと理そのものかそれに比類する存在になってるな

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:20:22

    グラジタはぶっちゃけ強さは枝次第だからなあ、しれっと涯てに接続してる枝もあれば、ダーントより弱い奴らより少しばかし上くらいの敵を今まであった敵で一番強いって言う枝もあるし

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:21:14

    強さはほどほどでいいからちゃんと物語に関わってほしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:21:28

    >>46

    あっちの主人公世紀末な世界を守るシステム側の存在になってるから 神様みたいなもんや

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:21:33

    枝っていうか話の都合でグラジー以外も強くなったり弱くなったりするよな(上記のチンピラ・マフィア)

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:22:32

    マフィアは潰せるけど潰したところで意味がないって話って万回言われてる気がするな

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:22:35

    >>39

    カウサイの主人公は最初こそ弱かったけど順調にインフレして人間の中だと最強格

    まだ見ぬインフレボスたちと比較しても切り札扱いされたりと強キャラ枠

    このゲームはプレイヤーの分身と物語の主人公が別キャラで分身の方は非戦闘員

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:23:19

    >>50

    神バハ主人公ってガチモンの超越者になったのか

    団長がCygames最強とかほざいてたのいたが全然違うやんけ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:24:14

    >>52

    苦戦はしないでくれって話では

    勢力広いから根絶難しいってのはみんな理解してるよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:24:35

    >>54

    別作品を比較して最強議論は不毛過ぎるからそもそも論外だよ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:25:11

    >>39

    千年戦争アイギスの王子は設定的には人類最強クラスの一角、ゲーム的にも古めの最高レアくらいの強さはある

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:25:36

    アイギス王子は夜の方も最強やで

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:26:39

    グランジータは奴隷になったことあるのも妄想膨らみますねぐへへ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:27:01

    グラジタの強さのピークはHOSの時なんだろうか、アンティゴネロスも疑似だけど創世神だけど、あれは仲間もいたしなあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:27:04

    ある程度戦える方が展開に融通利きやすいよなとは思う
    FGOとか途中から主人公が独立して戦えるようになったし

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:29:09

    仲間頼りなだけの足手まといより多少なりとも張り合えるのがいいかな
    どっかのソシャゲで敵から仲間に戦わせて後ろに隠れてるだけとか詰られて笑ってしまった

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:29:37

    個人的には鳴潮がいい感じ
    ほどほどにしゃべるから誰かの添え物にならなくても話が進んでいくし

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:29:53

    原神主人公は徐々に力を取り戻してる最中らしいけど
    全盛期でもダイン以下らしいしあんまり上澄みがない

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:32:15

    >>64

    ほぼ力取り戻してるのに神未満の召使に蹂躙されたもんな

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:32:56

    旅人は運営から噛ませ犬の役割り与えられてるから仕方ない

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:33:44

    原神鳴潮アークナイツは主人公がプレイヤーの知らない事を知り過ぎてて何者なんだお前よぉ!ってなる

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:35:55

    キャラとして独立してるぶん、ホヨバゲーだとゼンゼロが一番ストーリーで主人公の存在感がある気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:36:25

    そういやグラブルみたいに主人公参戦必須のゲームって今全然見ないな

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:36:46

    スレ画の騎士くんは無印の頃も弱かったんだけど味方を強化する他にもレイの偽物が出てきたときとかクリス打破とかで強いキャラってわけじゃなくても頭脳プレーで貢献してくれたからいいキャラしていたわ

    ハッキリ言って今の騎士くんにはそういうこと出来なそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:37:15

    ゼンゼロは
    ・サポート専用主人公です
    ・ホロウ調査で喉から手が出るほど欲しい技術保有してます

    ってのが大きいからな
    主人公として大きく活躍してる

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:37:51

    >>69

    主人公独自の強化システムみたいなの作らなきゃいけないからなあ

    グラブルはそこもコンテンツにしてる感じだけども

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:40:55

    >>71

    その世界で他の誰にもできないことができる存在って一番わかりやすい主人公適性だからね、そういうの好きよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:41:09

    >>69

    インフレするソシャゲの性質的に固定枠って金にならないし面倒なタスク増えるだけやし・・・グラブルはそこらへん元ネタリスペクトなのかジョブにこだわりがあるから例外よ

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:42:57

    指揮官系主人公ってだいぶ活躍がさせ辛いイメージはある、軍師とかいたりするとそっちに指揮させんの?ってなるし

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:44:15

    現状開拓者だけかホヨバ主人公で浄化機能ないの
    主人公にしか出来ない要素は後方支援系も前衛職の主人公も関係なく割とありがちだからないのは逆に珍しい

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:45:30

    プリコネの騎士くんはオーバーロードフォースっていうIF形態みたいなのがあるけど
    そっちが主人公だったら物語成立してなかっただろうな
    最弱の主人公と最強のIF主人公って対比は面白かったけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:46:31

    >>75

    FGOもブルアカもアニメ化にあたって苦労してたんでまあ難しいよ

    なんなら主人公がめっちゃ強くても戦略とか指揮とかは制作側が頭良くないといけないからただでさえ難易度高いんだ

    逆にソシャゲならゲーム内のバトルでそこら辺の具体的な描写スキップできるから別に難しくない

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:47:48

    >>74

    主人公のジョブ解放とか強くする要素を周回要素にしてその周回を快適にするためのキャラを売り出したりしてるからまああれは例外

    今リリースされたら1000周気軽に要求してくるゲームは流石に新規付くの無理だろうな⋯

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:49:07

    まあ指揮側と兵士側に純粋に強さに違いありすぎるとまともに見えないし指示できんやろってのは映像化するとありがち
    いっそ目はめちゃくちゃいいみたいな設定すれば通るけども

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:50:27

    指揮官主人公のバトルの描写をプレイヤーに任せられるのはソシャゲの強みよね、ファジーにしてた部分詳細にしないといけないアニメとかだとねえ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:54:41

    御城プロジェクトの殿は戦国武将だけあって人間にしてはかなり強い
    かなり強いんだけど敵が雑魚はともかく指揮官級は城サイズの巨大ロボみたいな連中だから素の状態だと勝負にならないって感じ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:01:43

    FGOはサーヴァントが神話の英雄とか過去の偉人、ガチ軍師なもんだから
    せいぜい当社比でちょっと鍛え出した程度の素人が出せる指示ってなくない?がへばり付いてくるからな
    絵面最悪だけど自己判断に任せてサポートに徹したほうがいいんだわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:03:18

    >>83

    しかし英傑を纏めあげ指示を出すことは軍を指揮するより困難な神業であると主人公の采配を褒められたことあるしなぁ

    指揮能力はピカイチって設定だろうよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:08:45

    fgoはアニメが色々言われがちだがコミカライズは上手くやってる印象

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:12:03

    アニメ版アークナイツのドクターの今にも死にそうな華奢な性別不詳(CV.甲斐田ゆき)はいい落とし所だったなって
    基本はドローンを介して戦場を俯瞰してるけど仲間のピンチにドローンぶつけて攻撃防いでたりするのも地味に好き

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:16:22

    ウィズダフネの主人公もかなり強い、というか戦闘死んだらアウトだから弱くされたら困る

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:18:13

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 04:31:02

    ソシャゲ以外の話にも広がるけど

    主人公は強くなくてもいいが、なんか真似できないor特筆した一芸が欲しい
    せいぜい鍵開けピック扱いでもいいから

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 05:20:08

    >>79

    他のソシャゲでオリジンレベルの素材集めが実装されたら炎上するかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 05:30:49

    ソシャゲタイプのゲームだったら戦闘能力一切ない足手まといでも問題無い

    アニメとかにするなら戦って強い方が絶対に絵面が良い
    単なる〝プレイヤー視点〟の存在か
    〝キャラクター〟として他のキャラと並んで動かすかの違い

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 05:44:10

    アナザーエデンはインフレの激しいゲームだけど新システム導入しますって時は主人公が実験台になるから流石にガチャキャラのトップ層と比較すれば落ちるけどエンドコンテンツにも連れてこうと思えば連れてけますよって感じの性能に落ち着く
    ただ戦闘システムの一つが主人公の武器のおかげで使えるって設定だから重要なキャラではある

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 06:47:34

    >>88

    カースドホイールという反則技はあかん今の所特にデメリットないからな…まあ相棒が幽霊だから度々虚空に向かって話しかける異常者扱いされてるが

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:18:41

    無印の騎士クンは指揮官としてけっこう活躍してた
    能力が成長しない罰ゲームみたいなジョブに固定されてるせいで通常戦闘には苦労するけど剣技自体はけっこう強いみたいだし、ジャマーとしては割と活躍してるっぽかった(段々と成長していってた?)
    特効の入る七冠・プリンセスナイト相手にはメインアタッカーとしての活躍もかなりのものだった

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:19:43

    >>89

    マルスかな?

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:25:53

    >>39

    ヘブバンの主人公こと茅森月歌は指揮も戦闘もこなせるしガチャキャラとしてもTier0の人権  

    生身でもボスクラスを二十四時間圧倒できる人類最強の剣豪の技をあっさり真似たり囲碁で50連勝無敗のプロに初めての囲碁で勝利したりと化物みたいな才能してるし、人類を取り戻せる逸材として期待されてる



    欠点は淫◯語録を喋ったり人の鼻に舌を入れてきたり周年放送でケバブを刻むのにセラフを使ってカフェを崩壊させて司令官に半殺しにされたり性格が学園基地のシド・ヴィシャスなことだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:27:29

    >>94

    Rもだいぶ長いこと続いてるし、レイやミフユさんに師事して鍛えられてるから(力はともかく技の方は)だいぶ強くなったんじゃないかな?

    どうやら特効能力は失ってたみたいだけど、もう一度与えられたら七冠たちのサポート有りとはいえしっかり活躍してたし

    あと、プリンセスナイトの強化能力は騎士クン固有の能力になってるぽいから役割もしっかりしてる

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:27:39

    >>84

    相手側がある程度譲歩してくれてるからってのもあるけど本来敵味方の関係のサーヴァントの同時運用とかできる辺りそっち方面が上手いんじゃないかなーって印象があるな

    普通の指揮能力とは微妙に外れる方向というか

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:28:17

    成功したソシャゲアニメは強いとまではいかないけどある程度の戦闘能力はあるのが多いイメージがあるからアニメ化も狙うなら戦闘能力を持ってた方がいい気がする

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:29:22

    >>96

    ちなみにこの画像も主人公の妄想でこいつはこれが現実にあった前提で話を進めてくるから端から見たら完全にイカれてる

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:33:51

    エンジェリックリンクの騎士くんとかいう
    仲間になったキャラのスキルや特性を借りてカスタマイズできるので
    滅茶苦茶融通の利く主人公

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:07:37

    >>39

    サ終したエロソシャゲだけど天頂-TEPPEN-の黒龍兄貴は作中最強のまま走りきったな


    ・ストーリー開始以前から「伊達の黒龍」の異名で知られている筋金入りの武闘派ヤクザ

    ・横方向に数m吹っ飛ばせる打撃を筆頭にバカ強く喧嘩が始まると基本無双。対等に渡り合えるのは数名で食い下がれるキャラすら希少

    ・若い頃は地下格闘技で暴れすぎて色々潰してしまい要警戒されたほど。異名がついた原因の一端

    ・特技は銃弾回避。十数人で制圧射撃を行うレベルでないと止められず数人程度の銃撃なら「見てから」避ける

    ・↑と同じ芸当が出来る山賊もとい殺し屋と組んだら中東から来たテロリストをたった2人で死傷者を出さずに鎮圧出来る

    ・クリスマス翌日から大晦日まで不眠不休で同人誌制作と売り子を手伝わされる特大デバフ喰らってようやくその辺のヤクザが倒せるレベルに弱体化

    ・ちなみに先代組長(死没)と現組長(入院)の全盛期は黒龍兄貴より強いと評判

    ・なお経済ヤクザとしての顔も持ち詐欺師を同じ手口でハメ返す芸当も得意。ギャンブルも強くカウンティングを平然とこなす

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:23:13

    指揮官型主人公がアニメで棒立ちになったり(特に男性主人公が)自分より小柄な若い女性に
    庇われるだけの構図になる「設定的に正しくても絵面が悪い」問題は昔から言われてたけど
    今はゲームでも要所での豪華な3Dムービーが当たり前になって来て、戦えない主人公をやるの
    苦しくなって来てるとは思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:51:32

    >>75

    ニケとか指揮官がだいぶ指揮官やってて好きなんだが

    アニメ化の際にそれを表現できる気がしないからアニメ化は是非ともやめてほしい

    とは常々思ってる

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:29:02

    >>103

    もういっそのこと指揮官タイプは幽霊とか魔法少女の使い魔とかにしてしまうのもアリじゃないか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:37:17

    グラブルのキャラの強さが〜は全部じゃあガルマさん最強で終わるってもう何年も言われてるから

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:41:22

    アークナイツに関してはほぼ主人公としての役割は放棄してアーミヤがやってるからな
    章ボスと対峙することすらない

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:48:43

    >>106

    もうガルマの持ちネタになってる

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:48:59

    旅人は性能的にはいまいちだけどちゃんとストーリー描写で強くなっているの好き
    タルタリヤのときと魔女界の時の足場破壊された時の反応比較でよくわかる

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:54:47

    グラジーに関してはメイン軸ではヒドラに殺されるような時代から星の神よりも上の何か打倒までは行くわけだからな
    空の民は敵も味方も変動が激しいのが特徴だからセーフ

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:57:49

    >>110

    それは変動というか時系列的にこの辺の強さです的な話になるんじゃないのか

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:02:29

    枝によっては真王になったり月の機神と動機したりファーさん処したり青髪を自分で発現したりするから本当にストーリーによりけりなんだよねグラジーは

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:40:33

    グラジーは素が強いパターンと青髪やら創世神やら外付けパーツ的な強化の2パターンあるから尚更素の実力が分かりにくいという

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:39:43

    あまり戦わないタイプでもいざという時に自己防衛くらいはできるのが好き

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:01:57

    ドルフロの指揮官とかはいざ前に出ざるを得なくなると急にランボーみたいに暴れ出すの好きだよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:06:24

    マブガルの主人公は多分強いんだけどなぁ。
    もろもろの事情で武装0指揮能力のみの欠陥機押し付けられたせいで戦えんのは流石に可愛そうだった。。

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:14:25

    >>70

    何故エアプがこういう事を言ってしまうのか

    無印なんて爆死ゲーの儲が妙にこういう事言い出すんだよなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:16:44

    男はどうしても不憫になりがちだった
    アニメでファンを増やした騎士君、妹がいるおかげでキャラが立ったアキラ、美麗イラスト(これが一番重要)グラン君が理想的主人公

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:20:06

    >>90

    強けりゃそこまで言われないと思う

    今時ならつれーよースキップさせてくれよー言われながら周回すると思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:22:41

    女の主人公だと戦わなくても男の主人公みたいにボロクソに言われてないけど
    好きになった主人公の女の子が戦う事ができるからある程度に戦えるほうが好みかも
    ヘブンバーンと崩壊3rdとかが好き

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:27:21

    >>116

    指揮官恐らく正規の衛士だからシリウスシュガーとかそこら辺のパイロットよりか強そうではある

    ユリアとかは飛び抜けて強い扱いだからあれと比べたら分からんが

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:31:09

    主人公が一人だけドラゴンボールじみた戦闘力してるせいで「こいつ戦わせるのは危険すぎる」って理由で後方見守りポジションに就かざるを得ないゲームとかあったな

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:33:28

    >>84

    本物の軍師いるんだから主人公の指揮とかいらないんじゃね的な意見はこの手のスレで同じ奴がしつこく言ってんだろうが

    軍隊の指揮とサーヴァントの指揮はまるで違うし、トラオムみたいな大規模な指揮はちゃんと経験者に任せて主人公は個々のサーヴァントの弱点突いて局所的な防衛戦してたり

    規模や性質の差異については前から細かく描写されてるんだよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:54:09

    >>122

    教えてくり〜

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:11:27

    >>120

    イケメンで可愛い女の子いいよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:37:18

    >>124

    FANZAのアートワール


    100年続いた魔族との戦争を一人で終わらせた英雄

    なんか木刀の一撃で山を吹き飛ばしたりするレベルなので戦わせると周囲の被害がシャレにならない

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:41:16

    >>126

    ありがと🐰(チュッ)


    物理攻撃一発で山をふっとばす周囲の被害が酷い系主人公とか逆廻十六夜かな?

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:09:38

    主人公が戦えないとアニメにしにくい部分はあると思う。
    実際ソシャゲのアニメ化でそこが色々言われやすいところだし、弱くても最低限戦えれば

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:26:34

    >>76

    キアナとか夢追い人って何か浄化能力持ってたっけ?学園も3rdも把握しきれてないから持ってたらすまん

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:22:10

    設定上死ぬほど強いはずなのにビジュアルも戦闘描写も選択肢も存在しないからマジで空気とおなじディスガイアRPGの主人公ェ…

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:28:10

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:44:36

    指揮官系主人公は結構好きなんだけど、ただでさえ鬼難易度なソシャゲアニメ化の難易度が上がってしまうジレンマ

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:31:07

    設定と性能はなるべく強さを揃えて欲しいかな
    原神で主人公の強さが褒められてる時なんか恥ずかしくなる

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:39:05

    ヘブバンの主人公が予定通り戦闘力のない指揮官型だったらどうなってたんだろ

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:42:09

    首藤さんは「ポケモンバトルなんて人間の代理戦争なんだけどだからこそ絵面が代理戦争っぽくならないようにしろ」って言ったんだっけ?

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:49:25

    ルルーシュぐらいが1番良いという事か?モブには勝てるけどネームドには基本勝てないぐらいの

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:40:46

    キャラ操作できるゲームがやりたいんで、プリコネやらブルアカやらのザコ主人公系は好きじゃないな

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:03:04

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:11:20

    >>134

    手塚司令みたいに戦えるけど今は作戦指揮に専念パターン、浅見教官みたいに戦えなくなって前線を退いたパターン、七瀬みたいに戦えないパターンが出てるのでこの辺のポジションに前線に行かせる理由づけすれば指揮官系主人公はできそう(実際ななみんは戦場に出たし)

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:28:10

    >>129

    キアナはなかったと思うけど夢追い人は最近出てきた

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:38:32

    指揮官系主人公だとパニグレ指揮官は結構頑張ってる方よね
    正規の軍人だから戦闘能力はあるんだけど如何せん生身の人間だから強い連中や雑魚数十体の群れ相手は無理って塩梅

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:45:03

    >>123

    軍隊の指揮とサーヴァントの指揮が違うとしてアニメで表現できてたのか、って話と思う

    トラオム辺りだと一度世界を救った歴戦のマスター扱いだけど、一部時点ではたまたま適正があって生き残っただけの巻き込まれ系主人公的な立ち位置が強かった

    ぐだが戦闘面(というか作戦遂行能力)で評価されてるのは割と経験に裏付けされた部分なことが多くて、アニメ化された七章までいくとそれなりに場馴れはしてきてるけど1.5部以降の明確な実績のある状態とはさすがに違いがある


    あと、ぐだって指揮はしてるんだけど一番の特徴は傲岸不遜な王だったりいつ何をやらかすかわからない黒幕キャラだったり清廉潔白で融通の効かない堅物キャラだったりをまとめて同じ作戦に従事させられる人柄というかスカウト力というかそっち方面じゃないかな

    ようはパーティーの調整役、潤滑油的な側面が強いと思うんだけど、これって割と典型的な追放もの主人公の特徴なんだよね

    ぐだを嫌ってFGOを叩く層ってようは◯◯太郎とか言い出す層なので、この特徴はいずれにせよその層が評価する項目ではないと思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:50:32

    常にMVPでいろとは思わないけどキーキャラクターの背中を押すとかの派手ではないが重要な役割を果たしてほしいとは思う

    敵にいいように踊らされたあげくキーキャラクターに救われて勝利みたいなかませに片足突っ込んでる 展開はちょっと悲しい

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:51:49

    ビジュアル的な面でいえば、ゼンゼロのTVアレイ(プレイアブルではなくあくまで主人公=
    プレイヤーがメインのパート)とイアス姿(ムービーで逃げ隠れしても見苦しくない見た目)
    の設定はそこらへんの緩和策だったと思う。上手くいかなかったけど

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:07:14

    FGOに関しては初期主人公はヒロインであるマシュにとってのヒーローではあっても世界を救うヒーローという感じはしなかったな
    どちらかというとヒーローが立ち上がる理由づけとなる無辜の市民代表みたいなポジションだったように思う。力がないからこそ懸命に立ち向かう姿に英雄が心を打たれる系

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:16:56

    本編開始前に弱体化してるタイプとかはストーリー的にここぞのタイミングで強さを発揮すればいいんだけど、ゲーム内の強さをどう調整するかの問題が生まれるんよね

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:33:53

    1番場面に登場するからかっこいい姿が見たいのである程度強い方が好き

    新月同行の主人公は非プレイアブルだけど毎度スタイリッシュに戦ってくれるから見ててワクワクする

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:51:56

    >>136

    リーダーとしてのカリスマと

    指揮官としての頭の良さを表現できるならそうだな

    問題はそれをできるアニメがほとんどねぇということ

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:43:25

    弱い 指揮能力、それにカリスマ性ほぼない
    ただただ「大人の責任」とか言って責任を振りかざしたフリして大人のカード持ちぐらいしか取り柄の無いストーリーに都合の良い男が突然生えてきた印象のヤツ
    ソシャゲ色々やってるけどコイツだけは無理だわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:25:43

    性別を確定しないはブルアカのいいところなのにこいつのせいでほぼ確定しるようなモン

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:01:24

    >>115

    不死身のプレイアブルキャラ達が戦えるから指揮執ってるだけでドルフロ指揮官は異常に戦闘能力高すぎるのよ

    敵陣のど真ん中で将校暗殺とか目が見えなくてもヘッドショットできるのはランボーにMGSのスネーク親子足して割らなかった存在だろあれ

    しかも特別な出生のない孤児の正規軍少年兵だったくらいのキャリアしかわからんし

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:03:26

    桁外れの堅牢さを誇るタンクとして仲間を守りつつ距離を詰めて必殺の一撃を見舞う
    タガタメのロギは設定としても性能としても主人公として文句のつけようがない強さになってた

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:05:18

    >>150

    ブルアカはまぁ…………………………

    男キャラいないからどっちの性別のプレイヤー想定か考えるまでもないしな

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:14:42

    >>150

    いや別にそりゃどっちかに偏るだろ

    アニメ化してるのはぐだ男だけだならFGOは本来ぐだ子はいらないんだ!とか宣うつもりか

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:16:52

    >>149

    指揮能力は高いとは言われてるから能力はあるとは思うんだよ

    ただコイツの最も大きなアイデンティティである「大人としての責任」を果たす動機付けが不明で

    ユーザーすら知らない大人のカードとかいう万能アイテムや他のマトモな大人が存在しない都合のいい世界観とか不透明な部分が多すぎて「信用できない語り手」になってるのが個人的なマイナスポイント

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:48:17

    >>154

    fgoはブルアカと違って最初から男と女を選択できるのよ

    だからアニメ化してもそんなに変わらない

    ただブルアカは性別ととの顔はないよ

    だから顔も性別も確定したアニメはFGOと比べるのは間違ってる

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:03:06

    >>156

    こういうのはグラブルのグランとジータみたいに公式側が最初から男女合わせてビジュアルを用意してるのは大きいよね

    ブルアカも漫画でイケメン系からイロモノ系まで色んなタイプを出してるけど男ばかりかな

    こればかりはほとんど男性向けな作品なので仕方ない、でも断言はされてないんだから「アニメは男先生だっただけ」でいいと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています