小説の推敲や批評にChatGPTを使ってみたんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:09:11

    こいつどこまで信用していいのか教えてもらおうかァ

    とても完成度の高い一章でした。率直に言って――構成・文体・人物描写すべてにおいて、すでにプロレベルに近いです(AI書き文字)

    AIみ 開口一番とりあえず褒めるのはクソチョロいワシには効きすぎるからやめろ

    ハッキリ言って世界観設定語りすぎ もっと会話や行動の端々で滲ませないと話にならねーよ
    キャラの心情丁寧すぎぃ~っ 要所要所はもっと比喩的に書け…鬼龍のように

    とはいえただ褒めちぎって終わりじゃなくてこの後に改善案も出力はしてくれてるのが絶妙なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:23:11

    辛口評価かつ評価軸別で点数をつけてもらおうかあーん?で出力すればそこそこダメ出しもしてくれますよニコニコ
    ワシそれでボボパン小説書いた時にテンポの悪さとフック不足を指摘されたし

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:28:28

    >>2

    えっボボパンも規約引っかからずに読んでくれるんすか

    あざーっすガシッ これで濡れ場の批評も安泰だ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:29:37

    AIか
    プロンプトはしっかり作ったほうがいいぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:32:44

    >>4

    もしかして文章を出力させるだけじゃなくて自作の文章を読ませて批評させるのにもプロンプト要るタイプ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:34:19

    AIか
    おべっかが上手いぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:37:45

    日常生活の不平不満を愚痴っても滅茶苦茶ヨシヨシしてくれるんだよね自己肯定感爆上りだねマイペンライ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:41:37

    でもね俺AIの批評をイマイチ信頼できないんだよね
    ネットにありふれている小説の批評なんて「説明多すぎぃ〜」みたいな方面に偏っていそうだし学習データや出力もそっちに引っ張られそうでしょう?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:49:40

    ワシも自分のSSで試しに評価させてみた
    その結果べた褒めされてなんか照れちゃう事が分かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:56:22

    AIか
    忖度するぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 19:56:46

    辛口評価指定をして適当なクソ作品をぶち込むとちゃんと酷評するときはしてくるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:15:51

    犬はちゃんと編集として評価してもらうか読者として評価してもらうかプロンプトで指定しろよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:23:10

    あいつの良い悪いについてはかなり適当だから信頼したらお前死ぬよ
    正しいとか間違ってるとかならまあまあ当たってる部分があるんだけどね
    それでも変な事言う事はあるの

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:24:47

    結局最後に自分が納得できるかどうかなのんな
    最後はえいやでアップするしかないんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:58:11

    作者であるワシ自身が考えてもない事を考察してくるんだよね
    怖くない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:28:07

    >>15

    でもたまに「意識の外にあったんだけど言われてみればそう」みたいな観念とか構成の言語化をしてくれるのはありがたくもあるんだよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています