どいつもこいつも比喩表現使って話したがる連中ばっかり

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:19:15

    スクリューガムみたいに結論をはっきり言ってくれないかしら

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:20:28

    比喩表現はまだ良いんだけど唐突に漢詩の一文みたいなの出てくることがよくある
    分かんねえよ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:35:20

    寿司:何食べ行く?自分はなんでもいいけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:39:12

    >>3

    焼肉:自分も何でも良いよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:40:23

    >>2

    あっちの国の文化だからしゃーない

    若年層にはシラネードーデモイー案件っぽいが

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:41:36

    >>5

    日本人「漢詩の表現多くて何言ってんのかわかんねーよ」

    中国人「専門用語が多すぎて何言ってんのかわかんねーよ」

    どっちもわかってなくて笑ってしまう

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:41:41

    違うそうじゃない:違うそうじゃない

    >>3

    >>4

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:42:54

    >>3

    >>4

    どいつもこいつも奥ゆかしさを演出しようとする連中ばっかり!

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:45:35

    天才クラブは長ったらしい話が嫌いなのかみんな話がわかりやすいからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:45:56

    中国だと賢い表現や美しい表現には、詩的な引用を用いたり比喩表現をしたりという分化があるかららしい
    「こういう喋り方は賢い」というある種ステロタイプというか

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:48:05

    いつもみたいに表現使っていいから
    みたいなやり取りあったから自覚してやってんだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:48:23

    まあ日本でもさらっと古典の内容おり混ぜて話す人は賢いというか教養あるなぁってなるし
    香炉峰の雪とか

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:48:23

    >>10

    日本にも近しい風潮が無いわけじゃないけど、スタレとか見てるとそういう側面がだいぶ前面に押し出されてるような気がする

    あと日本はどちらかというとそういう表現は短い方が好まれてる?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:48:35

    帰れ:ぶぶ漬けでもどうどす?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:49:00

    >>10

    その結果大陸からも何言ってるのかわからないって言われるのは冗長路線間違えてるのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:50:40

    >>3

    >>4

    結局回りくどいじゃねーか!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:51:41

    仙舟の若い人達は話し方自体はスパッと簡潔なのに言葉が難しくて困る
    頼むからなのかと同じ語彙で話してくれ 
    丹恒もな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:54:40

    ガキに理解できるくらいわかりやすく説明できないとそれを理解したと言わないらしいが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:55:09

    最近の丹恒、特にオンパロスの丹恒は頑張って分かりやすく話す努力をしてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:56:40

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:58:07

    ライコスはよく例え話するけどわかりやすいし会話の面白さにも繋がってるから凄い
    最初の天才は格が違った

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:01:06

    >>19

    ヴェルトおらんなのかおらん姫子おらん周りは全員現地人という環境で開拓者への連絡役とプレイヤーへの説明係を一身に背負ってたからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:10:12

    丹恒「オクヘイマは初めてだから俺たちは景色を記録しようとしてたんだ」←長ったらしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:12:05

    >>19

    丹恒のあらすじ日誌マジでわかりやすくて感動した

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:17:08

    >>21

    洞窟といい首無し実験といいライコスの話は聞いてて楽しい

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:18:40

    サンデーは詩的な例え話するキャラらしいけど
    ぶっちゃけサンデーの話し方が一番わかりやすく感じる……

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:19:53

    >>25

    鉄墓がヌースを乗っ取る流れの説明、例え話からスムーズに何をしようとしてるのか察せるからゾッとするんだよね

    初期から分かってるヌースのデザインにも嫌な説得力でるから尚更

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:38:56

    符玄とロビンとセイレンスはわかりやすく話すということが苦手らしいね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:44:06

    >>26

    もっと詩的な表現もできただろうに週休7日毎日日曜というめちゃくちゃ分かりやすいワードで説明してくれる兄様好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:51:18

    >>29

    週休7日はサンデーの理想に対して100%正確な意味合いではないんだけど

    わかりやすくキャッチャーな言葉選びが上手くて政治家やってただけはあるよなw

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:53:18

    >>26

    保護欲のような物を感じましたのあたりとか

    詩的ではあるけどむしろ詩的な分ニュアンスが伝わりやすいよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:57:11

    なんかたまに主人公が難しい漢詩みたいなことを話す時あるよね

    確かゴミケーキに掃除役を押し付ける時とか

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:59:56

    その点ワード規制かかりまくりなのにだいたいわかるブートヒルってすげえや!

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:00:14

    >>32

    あれは赤壁にあったセリフだな

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:30:44

    >>26

    自レスすまんけど

    ピノコニーの最初の方で「ワタシはこの人に教えたがる癖を改めることができないのです」って言ってたから

    サンデーの話がわかりやすいのは必然だったのかもしれん……

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:39:11

    妹は歌用語を絡めるから難しいのにな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:54:41

    >>25

    ライコス上手いこと無力化して拉致ってこれからの旅に連行できないかなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:30:52

    今後玉殿に行くことがあったら自分は発狂する自信がある

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:40:18

    サンデーとレイシオあたりは知性の高さを感じつつ理解もしやすい話し方だなって感じる
    羅浮キャラは本国モチーフだからか全体的に言い回しが難しいキャラ多い印象

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています