クソボケくんは一升瓶の膣内

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:51:50

    これでも私はウジウジと自作小説を書いて消してを繰り返すワナビーでね、文章力が高いと聞いたから参考とするため無料公開だけ読ませていただいたよ
    簡単な感想としては多分元々は大衆書か純文学志望の筆者がラノベ界隈に来たって印象を受けたのん
    あとついでにめちゃくちゃわしの自作小説は捗った

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:53:07

    ムフフ…それはよかった

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:54:32

    マネモブの小説公開…待ってるよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:56:58

    感想書くのん

    リア充と非リア充の二項対立で、一般的にラノベの主人公に与えられる非リア充の側ではなくリア充側の視点から書いた作品っすね
    こういう気の衒いは結構好きだし、まぁ割とよくあるけど「なんだかなぁ」と思ったのは、逆張りをするなら元ネタあるあるをしっかり踏んで読者にニヤリとさせるべきなんだ。
    しゃあけど初っ端から出てくるあるあるが乱暴でヤンキー入ってる彼氏くんのあるあるって、どっちかというとバトルものとかエロ漫画的なあるあるなんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:59:59

    そしてそのヤンキーに鎌瀬という名前をあてがったのも、ちょっと気になるのん。1話というのは極力情報を最低限にするべきで、主人公以外に出してもヒロインと仲間2人くらいの名前だと思うのが...俺なんだ!
    今日からお前は蛆虫Aだくらいで良いと思うっす

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:02:01
  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:09:34

    あとこれはラノベ界隈で時々見る悪癖だと思うんスけど、なぜか悪人ポジションに正論吐かせるんすよ。これはやめてくれと思ったね
    だって千歳み、遊びついでで人のにちょっかいかけるなとか普通にハイその通りすみませんでした、で話が終わっちまうでしょう?その癖メスブタを支配する悪い男より本物のリア充であるワシの方が素晴らしき日々を送っていて、そんな日々を送れてるってこちは素晴らしい人間ってことやん......みたいな感じだから話になんねーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:11:20

    >>2

    >>3

    「まだ最初の方しか出来上がってないから公開はしていない」としか言えません

    公開しているんだからチラムネの方が∞倍偉いんだ、くやしか

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:20:17

    んで文章力だけど、ラノベにしては確かに地の文が多くて語彙力もあると思うっす

    以上。どこかで読んだような小説の、どこかで読んだ表現(わざと感覚表現に幽玄のズラしを入れるとか)をパッチワークとして繋ぎ合わせ、それを自分の世界に当てはめた結果、下手くそがやるハンダみたいになってるのん。ケレン味もプロ意識もないけど結果だけ見せてくれる魔改造の夜っすかね
    「清く正しい女子高生の匂い」ってなんすか?匂いに正しさってあるんすか?文章力で勝負するなら、そんなふわふわした表現じゃなくて、せめて石鹸とか柑橘系みたいな、ありふれているけど具体的に読者が掴める情報を入れて欲しいっす。お言葉ですがこれはズラしではなく、水に無理やり油を混ぜようとしているようなものですよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:24:57

    あざーす(ガシッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:30:23

    んで、ここまでが大体無料公開の半分、プロローグなのん

    ここから第1章なんだけど、擬音が多すぎぃ〜っ!そして1番売りにしたいはずの『千歳朔はヤリチンクソ野郎』って言葉を差し込むタイミングが悪いっす。リア充高校生らしい清らかな朝の出発を書いて、それを差し込んだら清らかパート終わりでよくないっすか?
    それなのに、その後も高校生の良さを等々と語ってくれてるんだよね。もし自分で上手く書けたと思う文章を捩じ込みたいなら、「ヤリチンクソ野郎」を後にした方が良くないっすか?なぜなら誹謗中傷されているんだから!悩みの種付けプレスされてるんだから!
    静と動、緩急で刺すというのが下手なのん。こっちは読み始めで油断し切っている肋を刺して欲しいのに、なぜかこいつは見当違いのところにナイフを刺してくるのん。これはビックリこそスレ、喜びはないっす

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:35:39

    そして世間を信じるなよ後輩とか言っておきながら、自分は心底くだらないとか言っておきながら、リア充とはこういう人種だぁ!して開き直ってくる欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞

    リア充とか童貞とか、そういう言葉を使ってくるたびに背筋に強張りを覚えたのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:37:54

    なんか……スレ主モブの感想の語彙力凄くない?
    やっぱ定期的に自作小説書いてると鍛えられるもんなんスかね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:48:31

    そして最初に出てくるヒロイン、内田優空の登場シーンっす
    女の子の笑顔の比喩に、ひまわりじゃなくてたんぽぽを登場させるセンスはおもしれーよ。おれ...好きだぜ。溌剌とした気質でなくとも、控えめで小柄で可愛らしく、周りの人間がふと気が向いた時に足を止めるような魅力がある様子がありありと目に浮かぶのん

    「クラスの誰もが好きとは言わないけれど」←うんうん、そういうことや

    「修学旅行の夜に恋愛話をしている時、『俺実はあいつのこと好きなんだよね』と告白するやつが次々出てきて、悶々とさせられるタイプだ」

    なんでここで俗っぽいテンプレに戻っちゃうかなぁ伝タフ小手先の文面と語彙と表現には反発・冷笑して自分は低俗な文章を書く奴らとは違うなどと気取っておきながら1番大事なヒロインの表現には大衆に馴れ馴れしく肩を回して味方ヅラしつつ、さっきまでマズイと言いふらしていた大皿に盛ってあった唐揚げを盗み食いしていくような卑しい性根を継ぐ者

    1番大事なヒロイン様の初登場シーンやろうがボケーっ!自分の言葉で勝負せんかい、この臆病もんがぁ!純文学気取ってるのに途中で突然サブカルに戻っていくんだから話になんねーよ。モザイクなんすよ開始10数ページから。知らんやつの反復横跳びって見てて何が面白いんすか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:53:11

    とりあえず主人公の自認がめちゃくちゃ自惚れてて、それにヒロインが突っ込める程度の関係、もっというならば学校中のきったねぇタフカテを煮詰めたドブウンコ同然の掲示板を登校中に見ていて、それを女の子に見せることができるほどの気安い関係ってことはわかったっす。でももうちょっとボーイアンドガールなんだから、可愛くていじらしい感じの関係性表示をして欲しかったなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:58:59

    冷静に考えたらこんな感想書いているより有益なことすべきっすね

    とりあえずまとめると、確かに文章としてはまともなんだけど、それならまず主人公に語らせるより三人称小説の方がいいと思ったっす
    あと最初からプラスのやつって主人公に向いてないのん。ゼロか、マイナスの方がいいっすね。主人公が繋がり多い人物だと最初から登場人物・ラッシュが始まって目が滑るのん。そしてそもそもプラスのやつは現状維持という選択肢を取れるんだから、あんまり物語として進行する意味合いが薄い...!
    と、トリコってすごい作品だったんだな...

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:24:55

    保守

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 02:12:54

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:32:23

    今ふと思ったんだけど、この作品1番の問題は「主人公がスタート地点から動く気がない」ことなのん
    既に本人が高校生活で正義とされる(少なくとも本人はそう考えている)リア充側の人間である以上、それ以上の立場の変化は起きないんだよね

    高校生って自分の言葉で喋れるけど、自分の立場はガッチリ固まってない安定と不安定の狭間にあるのが1番の魅力だと思うし、それを捨ててしまうだなんてあまりにも勿体無い

    だから解決策は、山崎健太をTSさせてメスブタにして、陰キャ女をクラスの人気者にしていく過程で、千歳が山﨑へ真摯に歩み寄る心の機微を積極的に描写することなのん。みんなに人気の陽キャ女どもじゃなくて、本当に誰も知らんどうしようもないメスブタに惹かれていく、いけ好かないイケメンクズ男ってめちゃくちゃ背徳的じゃないっすか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:51:12

    すげえ……>>1

    チラムネ読むよりよっぽど有益な文章書くし……

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:52:53

    >>19

    それをしたら100%野ブタをプロデュースですね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:55:35

    まいったなぁチラムネ本編よりよっぽど読める文章だよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:56:16

    おもしれーよ
    トリコ全巻買うのん

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:57:02

    >>21

    はい、絶対パクリ呼ばわりされると思います

    だけど主人公が自分の哲学を滔々と垂れ流すだけになるよりは、よっぽど安全策だと思うし、こっちの方がハッピーエンドになれる可能性は高いと思うんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:00:43

    チラムネは一言で言えば下品なんだよね
    文章力は高くても使ってる言葉やキャラの性格がジャワティー過ぎるのん
    ふうん 実質タフと同じということか

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:00:46

    ひょっとして少女漫画のヤリチン系イケメンをおもしれー女ヒロイン抜いてそのまま主人公にしてしまったんじゃないっスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:06:59

    >>25

    タフはタフでも最初からNEO・キー坊くらい強くて、鬼龍の美学を道場で独り呟きつつ、道場に押しかけてくる敵をボコボコにしてる感覚ッ

    読者は金払うんだから、主人公の目を通して美しい神戸の街並みを見たいし、トーナメント会場に乗り込んでほしいし、アメリカに行って欲しいし、鬼龍は死んで欲しいのん。


    娯楽本に金払う理由のほとんどが「主人公を通して自分も旅をした気持ちになれるから」だと思うんだよね。物語なら、どんな異世界だって遠いところだって幸せな場所にだって行けるし、作者はそれを読者に保証しなくてはいけないのん

    確かにずっと家の中で終わるものもあるけどね!それならそれで美しい文章が欲しいっす

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:10:16

    >>9

    「清く正しい女子高生の匂い」は清楚感や清涼感を表そうとしたんじゃないスかね

    この一文でなんとなく香水や香料、化粧品の匂いをさせているのはケバい淫売のメスブタと思っていそうな雰囲気を感じたのが俺なんだよね

    もちろんワシはめちゃくちゃ未読蛆虫

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:13:45

    >>28

    多分読者に思わせたかったのはフローラルの制汗剤とかだと思われる


    しゃあけどその後の内田は具体的に描写あるわけだし、清く正しいとするならまず具体的な匂いの形を読者に教えて、それに対して肯定的な意見を持つか否定的な意見を持つかで主人公の人間性を匂わせたほうが良くない?と考えてたのが俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:26:33

    >>26

    少女漫画のヤリチン系イケメンもだいたい周りからはリア充だと思われているけど実は…みたいな感じじゃないスか?

    例えば愛情が欠落した家庭で育ったせいで満たされないものを抱えていたのでメスブタとボボパンすることで埋めようとしたみたいな感じスね

    悲しき過去もなくボボパンすることも本人が本当に好きでやっていることでヤリチンだけどメスブタたちとも関係良好だとストーリー的にはどうしようもない気がしますね…ガチでね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:43:56

    >>30

    最初からプラスの主人公かぁ...それを盛り上げるのは至難の業だ


    実際もうハッピーエンド迎えた後みたいなもんなんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:46:31

    チラムネも文章力自体はあるよね、文章力自体はね

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:50:27

    >>32

    欺瞞だ

    はっきり言って気持ち悪いポエムと下ネタn度打ちする文章に文章力はまるで無い

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:00:57

    誰が何をしてるかは分かるけど
    文章表現としての文章力は稚拙ってことっスかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:13:18

    というより語彙は豊富なんだけれど並びがとっ散らかってて読者が情報を読み取るのに手間取るのん。そしてその手間がかかっている時に脳みそを動かしていると、そういう嫌悪感だったり行動の矛盾だったりのアラに気がついてしまうんだよね。麻酔なしに外科手術受けてるようなもんっす

    総じて食材は豊富だけど調理の仕方が致命的な、無駄にゴチャッとして味も失敗したし皿洗いも面倒になっちまった、自炊初心者がスープカレに挑戦した日の夜10時の台所みたいな気の滅入り方をするのん

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:23:11

    スレモブすげぇ愚弄じゃなくてちゃんとした批評だし長文なのに読みやすいし

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:25:44

    >>9

    見事やな…(ニコッ)

    単なる罵倒ではなく論理的に愚弄してくれる君に

    勲章を与えたいよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:26:56

    >>27

    鬼龍には死んで欲しい


    いやちょっと待てよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:29:19

    (批評のためとはいえ)チラムネ読むのってつらいでしょ
    人生の味よね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:03:12

    >>39

    あぁ己の作品の卵を読み返して直すときにめちゃくちゃ役立っているから問題ない

    タンポポの様な笑顔って表現気に入ったから、ヒロインの1人をタンポポキーアイテムに設定変更したりしてて、めちゃくちゃ役立っているんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:09:53

    >>28

    おしゃれな女の子って感じして表現されると好きなのになぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:14:19

    >>18

    かなり読み込んでたうえでの批評だと思われるが…このレスにミスってハートを押してしまったワシにペナルティを与えたいよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:17:44

    語彙が豊富というよりそれっぽい文章にするためだけに言葉引っ張り出してる感じがすごいんだよね
    なんかチグハグな印象が拭えないんだ
    まあ個人の感想でしかないんやけどなぶへへへへ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:16:12

    >>38

    しかし...

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:21:40

    >>43

    表現したいものがある時にそれっぽい単語をネット検索で調べただけで使おうとするとそういう感じの文章になりがちなイメージあるのは俺なんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:11:59

    個人的な感想だと思うんだけれど、読点の位置の美学が筆者の中でどうなっているかが気になったのん。ひらがなが続くところにメリハリを出すため置いておくとか、わざと短いところで切って行動を印象付けるとか、そういうのがあるべきなんだけど、説明する時とポエミーなことを語るパートの時にやたらと増える気がするのん。逆にキャラ動作のパートは多からず少なからず、サクサク読めたっすね

    だから行動する時には読み流しているんだけど、ポエムと説明パートで詰まって疑問が出てくるのが多かったっす。あと男友達2人との気安い関係が雑だと思ったのん。男2人パートを入れ続けろとは言わないけど、ちょっと初登場の時に内心での言葉が強すぎるんだ。これは下ネタパートにも言えることだけど、全体的にインパクトを重視しているからか、やけに言葉が強い時あるんすよね...ワシも書き出しとかのインパクトは大事だと思うけれど、根っこが善良だと描写したいならば内心はもっと穏やかで、だけど若いコミュニケーションの一環としてサラリと強い言葉で応酬している、みたいな関係だと思わせるのがベストだと思ったっす

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:18:27

    数巻分読んだけど、やっぱりうーん...って感じなのん
    まず第一話で千歳くん本人が言っている様に
    ・この世にはリア充と非リア充があって、前者しか高校生の煌めく時間は過ごせない
    ・千歳本人はくだらない分け方だと考えているが、世間一般がそう認識している以上合わせるほかない

    そして千歳くん本人は
    ・美しくなければ生きる価値がない
    と考えているのん。つまるところ自らの美意識・こだわりに絶対的な信条を持っていて、それに違反するくらいならば死をも辞さないという強い決意があるんだ。
    こういう読者からすれば「なんか...ズレてない?」という価値観でも、それを真っ直ぐに貫くのであれば魅力的だし、こだわるなら大いにこだわって、そこを重心に展開するべきなのん。だって貴重な第1話っすよ?詰め込める情報は限られているし、それをわざわざ読者に教えてくれたということは、読者はそれを自然期待するだろう?ボクゥ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:23:54

    だけど千歳くんは実際にはリア充=神として行動してるんすよ。倫理観が三重になっててブレてしまっているのん。福井県民なのに

    もしもの話、そういう思想を植え付けられる何かがあったり、歪んでいる価値観に言いようのない怒りや諦めを抱いてて、それを読者が察する形式ならワシのレベル不足っす。

    これは負け惜しみだけど小説に限らず全ての創作物に言えることやが...書かれていないものは存在しない!
    まず事実があるなら、提示する前後で匂わせをしないとアンフェアなのん。そして、突然やって許されるのは、読者全員が「ふぅんこういうことか」と納得できる事実がある場合だけっす。

    そして、リア充(インターネットに膾炙された結果、リアルが充実している人間ではなく、騒がしいこともできて異性交友も思うがまま)=神ってなると、すでに異性交友をしたことない人間や、それこそ男子校や女子校の人間までもがこの小説が見せてくれる幻想に浸れなくなるんスよ。小説なんだから、もっと間口を広く、作者さんには自信を持って大風呂敷を広げて欲しいっす

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:24:00

    主人公の価値観を揺さぶるために健太を上手く使うべきってのはワシもそう思う
    男でも女でもいいけど千歳の価値観に変化をもたらす使い方はいくらでもできるのにマンセーさせた後に猿空間に消えるらしいんだよね怖くない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:25:04

    >>47

    ウム…フニャチン野郎に魅力を感じるのは難しいんだなァ…


    最初からヘタレならともかく完璧超人って面するなら揺るがない信念を持っていてほしいよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:26:36

    >>48

    >三重になっててブレてしまっているのん。福井県民なのに


    ラムネの原作よりおもしれーよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:32:53

    まいったなぁいつもの愚弄スレだと思ったのにスレ主の感想力に驚嘆しちゃったよ


    >>最初からプラスのやつって主人公に向いてないのん。ゼロか、マイナスの方がいい

    とか普通に感心しちゃったのん

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:39:01

    >>50

    まず完璧超人というものが難しいと思ってんすがね...コメディ調とはいえ、調子に乗っているナルシストなところをヒロインに突っ込ませることはしてるし、真剣に千歳くんのことを完璧とは考えてないと思うのん


    だけど普通の高校生よりは成熟した人間とは描いているし、その成熟具合をどう作中で活かすかという引き出しが極端に少ないと思うのは...俺なんだ!

    同年代と比べて千歳くんは高い立場、相対的に周りは低い立場になるのん。

    ヒロインに高低差を何度も再認識させて、その度に感嘆させるのは恋情が深まるというよりもただ付けた折り目をもう一度折り直すだけの作業でしかないし

    低い立場の人間に、膝に土付けてまっすぐ手を差し伸べてくれるのではなく「おらっここからの眺めが良いんだからお前もこっちに来いよ」って竿で釣り上げてくるのは反感を持たれても仕方ないっすよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:47:04

    >>19

    それが今の若者向けの流行りなんじゃないッスかね。>動かない、不安定にならない

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:51:18

    >>21

    待てよ野ブタ原作はデブ男子をプロデュースする話なんだぜ

    既に限界劣化パクリ作品として俺がお墨付きを与えている

    健太をいじられキャラに仕立てる必然性が全く無いのにそこが野ブタと被ってるんだから話になんねーよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:56:25

    >>54

    実際すでに安住の地位を持っているし、千歳くん本人は安定志向なのん

    ただ作者の人は多分動かしたいんすよ。主人公が動き、その結果周囲のパッとしないのが良い方向に変わるというハッピーエンドを望んでいるのだと思われる。


    だから動く必要がないやつが動く物語の説得力がないし、義務感が薄れちゃうんす。

    そもそも主人公が高い地位にあるんだから、ただでさえ薄い、本を読み進める時の漠然とした不安感がほとんど霧散してるから緊張感というか恐怖が足りないのん

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:03:20

    クソみてぇなスレタイに似合わずにすごい真面目な内容なんスけど…いいんスかこれ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:15:37

    >>40

    合わない作品だろうと己の糧にする

    そんなお前を誇りに思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:20:37

    >>52

    最初からプラスの主人公がダメってわけじゃないっすよ?例えば強き国の王子様とか、貴族のボンボンとか、全ての食材の2%を発見した美食四天王の一角とか割といるしなっ

    でもそのプラスには隠し味が必要で、例えば国家間のレベルが高い話に巻き込まれて思う様な人生を歩めなかったり、元々が恐ろしく世間知らずだったり、そもそも名声は後から付いてきたもので行動原理にストイックさがあるものなのん


    千歳くんは3番目の行動原理にストイックさがあるタイプの主人公を目指したと思うんだけど、そのストイックの根幹が「周りが信じているから仕方なく従っている」リア充という世間様の評価なんだよね。ストイックに血が通ってない、それこそガラスのような主人公を愛せるかというと、すごくハードルが高いっす

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:28:57

    ふぅん一言で言うと洒落臭い作品ということか

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:34:20

    >>60

    言ってしまうとそうっす。パーツの一つ一つは細かく綺麗なのに、それを繋ぎ合わせるのが不得意で、その作品を載せる土台がねじれ曲がっているから万人の型にハマらない、一部の人間にしか受け入れられない間口が狭い作品になってるのん

    梅花だけを切り取ると綺麗だけど、樹形が歪で、飾っている器にもセンスがない盆栽みたいな感じだねパパ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:42:51

    どうしてその然るべき場所で発揮すべき文章力をこんな掃き溜めのそれもチラムネスレとかいう魔窟を超えた魔窟で消費してしまったの?
    いや本当に何故…?

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:50:03

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:52:40

    >>55

    嘘か真か知らないがチラムネが目指す野ブタは最早別物だけどこっちの方だったという科学者もいる

    実際スレ主の文豪モブの言うようにカーストに固執していた意識高い系()が自分と真逆の陰キャ引き篭もり女子と関わって変わっていく話のほうが遥かに好感持てるのん

    まあそれはそれで似たような作品沢山あるんやろうけどなブヘヘヘ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:14:01

    >>62

    “感想を言語化したいから”としか言いようがありません

    実際コテコテのラノベ書こうとしてたけどラノベなんてもう何年も読んでなかったから、どういう文体と展開を見せるかの参考にはなってるんだよね、ワシが書こうとしてるの戦記ものなのにすごくない?


    問題点は、ちょっと気が抜けると若干文体がチラムネ寄りになることっすかね?

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:16:48

    私はガガガの新人賞に応募しようとしてチラムネを読破した過去があるんだッ


    結果は一次落ちでなろうに投稿しても鳴かず飛ばず伝タフ


    同じワナビーとして>>1には頑張ってほしいですね

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:18:50

    >>66

    ちなみに読んだ理由はこのラノ殿堂入りした人気作品だから参考にしようと思ったらしいよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:22:22

    なんか…話を聞く限り悪い意味でオタク慣れしてない人がオタク界隈に参入してしまった結果
    ふつうはオタク作家でもやらないようなことを連発して壮絶に気持ち悪くなったみたいな悲劇を感じるんだよね
    稀有じゃない?

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:22:32

    >>66

    ちなみにどういうところが参考になったかだけ教えてくれよ

    マネモブの意見も聞いてみたいっす

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:37:44

    >>68

    多分作者の人結構根は真面目だと思うのん。オタク文化に触れて確実に日は浅いだろうけど、絶妙に古くない概念を理解しているんだよね

    問題は古いところまでは網羅してなかったのからリア充という概念が、オタク文化が大っぴらになる前のヤンキーものと結びついた結果すごく変な感じになっちまった感覚ッ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:47:13

    >>65

    俺は文章の上手い奴は無条件で尊敬する 何もない所から"エンタメ"を作り出すことは人間に与えられた能力の中でも最上のものだからな

    しかも意外と内容が分かりやすくて面白い文だったりする…見事やな(ニコッ)

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:12:36

    ヒロインの言動に奥ゆかしさを感じないのが個人的にあんまり...っすね。むしろ下手にエロ要素も加算されるせいで、そこから胃もたれ起こしちゃったのん
    確かに好きっすよ?飾らない性格とかも、チラリズムの太ももとかも

    だけど怒らないでくださいね?すごいゲスなこと言うけど、それはヒロインが無垢で主人公に対して無防備なのに、勝手に獣欲を抱いているけど押し殺しているという地雷原を行くような危険なシチュに対して燃えるのであって、それをいちいちヒロインの口から言われると品位も下がるし燃え立つ感情も鎮火されちまうのん

    この作品で一番問題だと思うのは、とにかく削ぎ落とされた緊張感なのん。ページを捲るときにハラハラしない。無感情で読んでも、なんだか前にも読んだような千歳くんがヒロインに褒められたり、彼の自尊心が守られる結果が待ってる。別に千歳くんがボロボロに殴られ...犯され...死ぬんや。して欲しいとは言わないけど、ちょっとくらいは読む読者の首筋にナイフペチペチしても文句は言われないと思うんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:16:17

    ところでスレ主バックさん これってラブコメの区分に含めちゃっていいものなの?

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:21:18

    >>73

    ............うん。男女が一つの場所で出会う作品をラブコメとするなら、これはラブコメっす

    だけどやっぱりラブの部分にあるべき苦悩とか、そういう暗い緊張感がないのん。だから青春群像劇と言った方が正しく見れるかもしれないね

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:42:53

    >>69

    強いて言うなら地の文多めでもええのんなってことがわかった伝タフ


    これが今のラノベ界のトレンドでこれの面白さがわからないワシはラノベを書くのに向いてないんやって思ったね

    当時はね

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:44:11

    そしてリア充って人間と別種族じゃなくない?と思うの俺なんだ。まず人間であって、その上でリア充というレッテルを貼られるわけでしょう?

    別にリア充じゃ共感できない!という舐め腐ったことは言わないっす。ただ、まず主人公で育ちが悪かったり、元から悪いやつだったりする以外なら、クラスに迷惑になるほどに騒ぎすぎないとか、そういう細かいことは徹底して欲しかったのん。よりにもよって千歳くんは進学校の頭いい男子なんだよね

    「リア充か否かで立場が決まることは、自分はくだらないと思っている」発言の時もそうだけど、主人公を安定して高い地位に椅子を用意できている人間であることを証明するために、千歳くんは低みにいるものを上からの視座で俯瞰する傾向が強いんだけど、その余計な嘲りが作者の表現の幅を狭くしてしまっている、自縄自縛なのん

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:45:24

    >>70

    なぁ親父? ワシは未だにこれがWHITE ALBUM2へ感銘を受けたことによって文章を書き始めた人が繰り出したものだということを受け止めきれてないんやけどええんかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:51:05

    >>75

    感謝するよパパ!ウム...昔とかマジで8割くらいキャラの掛け合いで構成されてたラノベもあったし、意外と受け入れてくれることは分かったんだなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:10:59

    >>76

    「リア充にはリア充なりの苦労がある」みたいな主張は素直にウム…ってなるんだけど「陰キャは気楽でいい」みたいなのを返しで入れられちゃうとそれはちょっと話が違うんじゃね?って思いが出てくるっスね


    主人公がリア充だからこそ描ける話なのか? これが…ってのが常に頭をついて回るんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:15:00

    もしも自分がこの作品作るなら?と考えると、分岐点になるのは恐らく最初のモノローグっス。他者理解を謳う作品なのだから、必要とされるのはまず自分のスタンスは固めなくちゃいけないっス。高校生で特に千歳くんは「美しくなければ生きている資格はない」と考えるほどに強固な価値観を持っている人間なんだから、その自分のスタンスの根幹である「リア充」と「非リア充」の価値観自体を否定しちゃいけないのん

    そして他者を理解したいならば、自分の方から歩いていけと思ったね。......別に2階に直接行けとは言ってないっす。
    一番丸いハッピーエンドは、同じ国の同じ年代の同じ学校の人間内でさえも色々な人種がいるし、誰にでも個人的に充実した人生を送ることは出来るんだなァ...で千歳くんを成長させてエンドでいいと思うのん

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:20:27

    >>79

    まず単純に山岡さんの鮎はカスやみたいな話だからね!別に逆の人間を下げる必要はないのさ!

    あと属性による線引きの溝が深すぎルと申します。これだとやっぱり評価される読者は限られちまうのん

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:07:04

    お言葉ですが売れる売れないを問うなら小説に文章力は不要ですよ
    ハリーポッターのガバ翻訳とか見れば分かるでしょう?

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:17:53

    やっぱり読んでて思ったのは度胸が足りないっスね。リア充を謳いそれを我が世の春とするならばもっとバチバチ青春してほしいし、自分の事をリア充であり良き友人たちに囲まれていると信じているのならばもっときょろきょろ他人の眼ばかり見ずにガツガツ行くべきっす。それこそ登校中に掲示板なんて見て勝手に傷つくようじゃ、他人の評価を気にしすぎている臆病者に見えてしまうのん


    一つ一つの行動の意図は分かるんすよ。ひがまれている主人公・仲間と楽しむ主人公・自分に自信を持っている主人公・リア充であることに意味を見出している主人公・リア充という概念と線引きを冷めた目で見る主人公

    だけど、これらは決して繋がって一人の人間にまとめちゃいけない属性たちなのん。海外のプラグに無理やり日本のコンセント捻じ込むようなもんすよ?


    これ本当に分からなかったんだけど、ヒロインたちの問題をそれぞれ分散させて主人公に当たらせるっていう物語のコンセプトで分かり始めた気がするんだよね。多分>>77のマネモブが挙げたようなギャルゲを、ラノベで再現しようとしたんだと思うのん。ヒロインが内包するそれぞれの個性と対になるものを全て主人公が持っているから、自然と主人公のキャラが濃くなって、逆にヒロインの個性が薄味になっていくのん。千歳くんが胴体で、ヒロインたちが蜘蛛の足みたいなモンっスね。幻影旅団だったのかぁッ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:29:50

    見事やな(ニコッ ...
    断片的なスクショとここでの感想でこの主人公は引きこもりを飾らない本音という体で不愉快な言葉でいじるのに自分は陰口風ヨイショを叩かれただけで心折れるという他人はいじるけど自分がいじられるとかわいそぶるリア充気取りのキョロ充やんケって浅い感想しか湧かなかったワシとは大違いや

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:40:06

    >>84

    これは普通に愛想をつかしたって言う描写と見ていいと思うのん。それと高低差がある主人公と凡人の違いについての話とも見れるかもしれないね

    ただダラダラ野球部の助っ人とかは続けているし、なんか真剣に取り組むということをしているようには思えない。もっと言うならば真剣に何かに取り組むということ自体を上に見ているような空気があって、個人的にはノイズっスね。特に野球部がらみは全部。

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:25:39

    >>82

    この小説いちばん最初に褒められたのが文章力だったから、そういうの目当てで買った人は多いと思われる

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:46:20

    >>83

    むしろ心根に染み着いてしまうぐらい他人の言葉に傷ついてしまった少年を描くフリだとしたら割とそれが明らかになった瞬間におおっ!って思ってしまいそうなんだワクワクが深まるんだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:52:05

    スレ主も小説家らしいがお前は感想が面白い…それだけだ
    ってなりそうなのは大丈夫か?

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:54:09

    >>83

    自分の現役時代を思い返してみて彼氏・彼女を装飾品というかステータス扱いしてたようなカップルもいたのを思い出した…それがボクです 千歳がマネキンでヒロインがそれを彩る服飾品とでも言えばいいんスかね?


    ギャルゲを表したかったわりには「どうして惚れたのか?」の部分がめちゃくちゃ弱いように感じるっス 

    いやっ聞いてほしいんだ 人を好きになるきっかけなんてそれこそルール無用で何でもありだとはわかってるんだけどね…

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:17:08

    向こうよりは実在してるとは言え延々と頭の中で他人からの目スクールカーストとかと四六時中バトってるのはもう現代のドン・キホーテだと考えられる
    スクールカーストよりもスクールカウンセラーが彼には必要なのん

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:14:41

    正しいって言葉を使いたがる所に
    価値観の違う物を受け入れられない人格を感じ取れるし
    リア充を謳う割に登場人物がちっとも楽しく生きてないのが気になるんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 06:30:16

    >>85

    相互理解を始めようとか序盤で口にしておきながら野球部の悲しき過去…をあの内容で持ってきたのはマジでよく分からなかったっスね

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 06:52:37

    オタクのリア充信仰が変な形で発露してそうでリラックスできますね
    あっ見てないからこれ以上は語らないでヤンス

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:02:55

    >>88

    ........(哀)

    何度でも言うけど、作品発表しているんだからチラムネの方が無限倍すごいんだよね。ワシ1つくらいしか書きあげてないし。現状は生活忙しいんで50話くらい書き溜めてようとしてるのん


    ただこの作品を読んでて「つまらないな」と思ったところと同じようなところがワシの作品にもあって、それを削ったのは事実だ

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:39:10

    >>93

    ぶっちゃけ下げられすぎぃ〜っ!なところもあるから、さぁ試し読みをしてみろ、キー坊!良くも悪くも話の展開はともかく、あんまり文体は変わらないから、試し読みでストーリーじゃなくて文体が分からんとなったら買わなくて良いっす。逆に読める文章だと思ったら買ってしまって良いっすよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:08:41

    >>89

    作者の人インタビューで「主人公が最初からリア充ならギャルゲのプロローグ部分とか省けるヤンケ」って言ってるしわざとだと思われるが

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:16:32

    くっつけちゃいけない要素をくっつけて虹色キャラになってるってのは同意できますね
    中身も品行方正な優等生にするか見た目からバチバチに決まった半グレにするか
    どっちかに振り切ったほうがよかったと思ってんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:24:19

    分析と言語化の上手い人間は無条件で尊敬します
    トリコ買ってくるのん

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:42:12

    >>97

    キー坊と初期ルーセーをニコイチにするのは無理があるということなんだよね

    ムチャくない?

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:17:20

    >>89

    好きになるきっかけみたいなもんギャルゲこそ書き飛ばしてると思われるが…

    幼馴染、ツンデレ、なでポ、ニコポ、そして俺だ

    説明を済ませたことにして楽しいところから書き始めるぞ

    まっ全盛期でも死ぬほど突っ込まれてたからバランスは取れてないんだけどね

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:24:32

    ムフッ

    >>1の小説を読める日を楽しみにしてるのん

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:29:35
  • 103二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:32:43

    文章の洒落くささで京極夏彦先生ェ思い出したんだ

    あの先生凄いぜぇ 文章に小難しい言葉並べて俺はこんな言葉も知ってるんだぞみたいなふんぞり返ってる様が見えるのにスラスラ読めてしまうんだからなぁ
    だからあの先生は好きだけど嫌い それが僕です

    あっチラムネはなんか知ってる言葉で適当に装飾したようにしか見えなかったでヤンス…

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:46:50

    >>103

    そもそも京極はグラフィック・デザイナーが本職だからね!

    文章もページ数のレイアウトを気にして変えてたりするのさ!

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:32:30

    >>99

    キカイダー…?

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:29:29

    >>77

    ホワルバのシナリオから悪い影響を受けた人間ならまあこうだろうなって思ってるのは俺なんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:37:34

    ホワアルはダメ主人公WIKIとかスレでネタにされるくらい猿な蛆虫要素があるからね!
    それを真似てしまったらキャラがコンプリート蛆虫になるのは仕方ないのさ!
    あの……冴羽獠とルパンモデルにしたんスよね? そこにホワアル影響足すとこうなるんスか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:40:15

    チラムネスレでもトップクラスに酷いスレタイなのにチラムネスレでトップクラスに真面目に読み込んだスレなんだよねちぐはぐじゃない?

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:47:04

    >>16

    急にここで自分のやってることに冷静に覚めてしまってるのに笑ってしまう

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:59:09

    >>109

    うーんチラムネに心動かされたし仕方ない本当に仕方ない

    ところで執筆は大丈夫か?

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:15:33

    >>35

    >>自炊初心者がスープカレに挑戦した日の夜10時の台所みたいな気の滅入り方をするのん


    ここの例え方が身に覚えあり過ぎて秀逸すぎるのん

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:26:31

    そういや7巻のあとがきがガチならスレ画の作者ってプロット無しでこれを書いてるみたいなんスよ 物書き的にはプロット無しでシリーズモノを執筆するのって普通にやれることなのん?

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:31:01

    >>112

    1じゃないけど人によるっス

    大まかに流れだけ用意する人もいればライブ感で書いている友人を知ってるけどもちろん無茶苦茶大変

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:35:08

    スレ主モブの感想おもしれーよ
    長ったらしく書いてるのにスラスラ読めるんだよね 凄くない?
    まっ 感想がおもしれーのと小説がおもしれーのは別だからバランスは取れてるんだけどね

    ブリーチ描きたいけど適性はルポ漫画みたいな人も居るから
    適性のあるジャンルとやりたいジャンルが合致するといいですね…ガチでね

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:01:49

    >>107

    春希に関しては作者自身がダメなヤツという認識を持ったうえで書いてるからいいんだよ 問題は…千歳をタイトル回収がされるのかされないのか怪しいくらい狙ってダメなヤツとして書いてる雰囲気がないということだ


    そのうえで冴羽獠とルパンのカッコよさがどういう風に生まれてるのか理解せず上辺だけ引っ張ろうとしたからジェネレーション・ギャップと合体事故を起こしてるんだ 令和のコンプラに適応できてないんだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:39:59

    スレモブ凄え......言っていること一つ一つに具体例があるから反論の余地がほぼないし.......
    何なら俺の自作小説も添削して欲しいと思ってるのが俺なんだよね ここまで解像度が高い突っ込みを貰えるなら金を払ってもいいとさえ思ってるんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:42:12

    >>112

    普通にいる!

    まっ実際は頭の中だけでプロットが組めるタイプなだけだからバランスは取れてるんだけどね

    書いてる内に最初のプロットから外れちゃうからプロットを大まかにしか作らないタイプがいるんすけどそれの究極系って感じっすね

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:44:24

    >>1番大事なヒロイン様の初登場シーンやろうがボケーっ!自分の言葉で勝負せんかい、この臆病もんがぁ!純文学気取ってるのに途中で突然サブカルに戻っていくんだから話になんねーよ。


    ここがグッサリ刺さったのが俺なんだよね......スレ主的が書く時はある程度語彙や言葉の雰囲気を意識して統一してるんスか?

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:48:27

    オタク集団を理解不要の蛆虫にしたのが、相互理解というテーマに対して不誠実だと思うんスよね
    オタクに対する歩み寄りがラノベ読んだ程度で、陽キャは視野広いだのアピールしておきながら、陰キャは体育が苦手、苦痛とか容易に想像できそうなことにすら頭が回らず、追い討ちの陰口で愚弄してキレさせておいて困惑してんだから話になんねーよ
    最後のオタク集団の対決だって相互理解の末に健太を陽キャ集団から元の居場所に戻して、陽キャも素晴らしいがそこだけが絶対の価値観ではないってことを印象付けるべきだと思うのが俺なんだよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:28:24

    >>112

    ワシはギャグモノ書いてたけど、それでもあらすじが迷走したからプロットはきっちり組むことにしてるのん。難しいんすよ、突発性イイカゲン病の発作を抑えるのが


    >>118

    年齢とバックボーンから大体の口調や語彙を決めている...パヴェルと申します。生まれがそこそこの出だったり異世界からの転生者だったら軽めにするし、孤児のガキッとかは同じような言葉を繰り替えさせるっす

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:32:29

    まいったなぁ量産型のチラムネ愚弄スレかと思ったら読み応えのある批評が連発されて本気でグッドスレだと思っちゃった

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:38:53

    スレタイが類を見ないくらい酷いのに、内容が類を見ないくらい詳細を超えた詳細な評でビビったのが俺なんだよね


    >>1はもっと光のある場所に行くべきかと思われるが⋯

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:44:18

    >>110

    ......(愛)

    一応千歳くんを読む前より1万字ほど進んでるっす。早く10万字くらい進めたいっすね...マジでね。そうしないとワシは勝手に書いてる途中で設定変えちゃう悪癖があるのん

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:50:12

    >>100

    ククク… 幼馴染とかツンデレは主人公と腐れ縁で良いところも悪いところも知りつつ、それでも決定的な何かがあって惚れ込んだやろなあ…みたいな脳内補完をしてたのが浮き彫りになっちゃった


    しかし…最近の作品は共通ルートで主人公の人となりを描写していくなかでコイツのこういうところに惚れ込んだんスか?くらいの感想は抱けるようになってたりするのです


    この作品に当てはめるなら1巻がプロローグ、だいたい5巻辺りまでが各ヒロインのキャラ紹介を含めた体験版範囲だと思われるが… コイツに惚れる理由 どこへ!? とかもっと他にやるべき&書くべきことあるだろうがよえーーーっ禁断の"n度打ち"なんスよ 魅力に繋がる描写を拾いたくても拾えんのです ワシの気持ち分かってください

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:02:01

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:03:50

    >>120 あざーす(ガシッ 因みに地の文もある程度言葉遣いを意識して作り込むもんなんっすか?


    いやスレ主の>>118の突っ込みの何が恐ろしいかって、僅かな文体の差異から作者が手抜いたってことを見抜いてる点なんだよね。内容と構成はある程度は作り手側の好みと感性の問題に帰結するから「合わなかっただけやろブヘヘ」って逃げが出来るんだけどこの指摘は「お前ちゃんとした描写を書けるくせに安易な表現を使ってサボってんじゃねぇよあーっ!」って作者の不誠実さを指摘してるんだ。怖すぎを超えた怖すぎっす、忌憚のない意見って奴っす。


    もしも同じ指摘喰らったらものすごく凹むのが俺なんだよね......同じ轍を踏まないように気をつけたいですねマジでね

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:07:59

    確か作者は後書きで純文学の方に応募を考えたって言ってたからスレ主の指摘はドンピシャであたってますね

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:12:59

    むしろ純文学ってこんな色々と極まった内容書かないと評価されないのん…?
    読んだことないからさっぱりわからないのは…俺なんだ!

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:13:09

    あの…脚本家生放送スレがマッハで消されるんスけど…いいんスかこれ

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:42

    純文学ってのはどれだけ人間をカスに書けるかで競ってるんスか?

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:16:23

    >>126

    一人称だと軽めの表現っすね。そんなに頭の中ですぐ難しいこと考えないからね!逆に三人称だったり、手紙を書いている時とかはわざと硬い表現にしているのん


    ワシが書いているのは「一人称で軽いノリだけどやってる仕事は重い戦記もの」だから、政治パートを分かりやすくするために主人公の脳内は軽く分かりやすく。逆にシリアスさが求められる場面は三人称に切り替えてフォーマルさを心掛けてるっす



    >>129

    ぶっちゃけ脚本家の人もあんまり理解してないと思われる。冷静になって欲しいっすね両者とも。作者さんは静かだし、いつかフィーバーが冷えたらツラツラ設定開示とかしてみて欲しいっす

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:19:02

    >>131

    あざーすあざーすあざーす(ガシッガシッガシッ

    大変参考になりました。あなた様の小説の完成を心より祈っております(伝タフ)

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:52:23

    脚本家さんやっぱりこれ理解してないっす。確かに千歳くんは自己矛盾を抱える存在では当然あると思うけどね、独白として読者に主張する以上それは事実になってしまうのん
    主人公がしていい間違っている独白・主張というのは作中でも現実でも倫理的に「いやちょっと待てよ」と肩を掴みたくなるようなものや、何かお労しい過去や環境に歪められたりして出来た被害者としての側面を描かれているものっす

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:07:11

    自分のを書いててなんとなく分かったのん。これは作者が主人公に望んでいる活躍シーンを書くときに顕著なんだけど、そこに至るまでの過程と熱量に段差があるから読者が躓いてしまうんすね

    せっかく赤の他人が書いた文字列を、金や時間を対価に呼んでくれる親切な人間にそんな無体を働いてはいけないということが分かったっす。ならば一旦全部書いて、自分の書いたものを全て愛すると言う作業が必要だと思ったんだ

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:23:40

    >>130

    待てよ、あれは人間の美しさに重きを置いたものであってただクズの行為を羅列したわけじゃないんだぜ......まいったなぁ、この国の純文学の第一陣がメスブタのパンツ嗅いでる変態主人公だよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:32:26

    >>128

    純文学は簡単に言うと川端康成みたいな奴っすね

    ストーリーはどうでもよくて描写や文章の美しさで射精できるかを競ってるのが純文学者っす

    チラムネがやたらとポエム入れたがるところになんとなく面影があるでしょう

    ちなみにチラムネの痛さは半端な純文学者が畑違いの舞台に出されてすっげぇ大根役者になってるような感じらしいよ

    見てられないから整える時間をやるか引っ込めてやれって思ったね


    >>130

    まあそれに関してはククク…って言うしかないんだけどこういうクソさではないんだよね

    もっと村上春樹の主人公が畜生とか太宰治は書いてる奴も書かれてるものもクソとかそういう方向なのん


    ちなみにストーリーとテーマの味で射精できるかを競うジャンルだと文学になるらしいよ

    文学…すげえ ストーリー性のために人間のクソさを煮詰めたりするし

    チラムネに人間集団の浅ましさとか充実した人生とは何かみたいなテーマがあったらまずまずの文学になルと申します

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:41:25

    >>136

    ふうん そういうことか


    太宰を例に出されると腑に落ちたのが俺なんだよね

    メロスとか顕著でしょう?

    要は芸術性で読者を殴ってKOするジャンルなんスね

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:43:21

    まっ、メロスはちゃんと戻ってるだけマシすぎるんだけどね

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:43:57

    解説スレの焼野原で各々糖質説とかトゥルーマンショー説とかハルヒ説とか夢オチ説とか唱えてなんとかチー坊の精神性と世界の作り物感を整合的に理解しようと奮闘してて面白いのん…

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:54:17

    >>139

    実際全ての創作はトゥルーマン・ショーに繋がっていく可能性はあるからね!それを消すためには納得がいく形で進めるか、主人公の人生や価値観、行動に対するディティールを掘り下げていくほかないのさ!

    1番屈辱なのって夢オチ希望されることだと思うんだよね。要するにそれまでの物語で得たもの全てが欺瞞で、目覚めたら全てが霧散してしまっていることを望まれているってことでしょう?それはつまり主人公が読者に良い景色を見せられなかったことの証明になっちまうんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:28:33

    千歳くんはもしかしてトリコを目指した方が良かったんじゃないっすか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:53:03

    >>136

    この分析を見ての感想なんだけど何つーかスクールカースト(的な?)話をラノベの語法でやること自体無理があったんじゃねぇかって気づいたのが俺なんだ


    中高の淀んだ人間関係を描いた名作って例えば湊かなえ先生の『告白』とか重松清先生の『君の友達』や『疾走』とか直近なら呪術の『幼魚と逆罰編』とかだと思うんだけど、どれも主人公がカーストの下側に設定されているんだよね かつ「学校という牢獄(暴力装置)にどう折り合いをつけるか」ってテーマに色々な切り口から語られてるんだ 要は学校=悪でそれとどう戦うか、向き合うかって視点がなんだよね 


    対してラノベやラブコメとかでの学園ってあくまで舞台装置でしかないから善とか悪とか何も考えてないんだ いや別にそれ自体は悪いことじゃないんだけどね(ヌッ ただこの二つが悪魔融合した時に問題になるんだ


    チラムネは舞台設定だけなら上の文学作品の系譜を踏襲してるんだけど(学校から排除されたオタクというキャラクター)、根本的に学校を舞台装置程度にしか見ていない、つまりは学校という構造の歪さに十分な関心を払ってないから、作者から最終的に提出された解法と結論が「学校という制度に適応しちまえばいい」って歪なものになっちゃったんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:55:04

    あっ上のコメントはスレ主じゃないから......問題があったら消して欲しいでヤンス

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:57:04

    確かに「皿に乗った唐揚げにレモンを掛けつまみ食いするような自己中心的な卑しさを見せる」と書くと想像できるうえにムカつくんだよね、文章ってすごいんだな・・・・

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:17:02

    >>142

    一応ラノベの中でも学園という施設に対しては否定的な考えを持っている世界を作る作者はいると思うのん。そして肯定的に構築している作者もいるのん

    あっしは思うんでやんすよ。あんさんの考えで千歳くんの問題点を語るんなら、それはむしろ学校という舞台装置の強度がイカれてるんじゃないかってね


    学校ものの強みって、読者たちに共感を持たせやすいからだと思うんだよね。だから「告白」や「疾走」「幼魚と逆罰」、他だと「桐島、部活辞めるってよ」とか「蹴りたい背中」はキラキラした川の水底に黒く見えていて、だけど揺らめいて分からなかった青春時代の謎を、作者さんが掬い取って見せてくれる所に妙味があるのん。


    その点、この作品はどんな学生でも(それこそキラキラとした日常を“許されている”千歳くんのようなリア充であっても)通底している未来への漠然とした不安なんかが存在しないから、共感を得にくいのん。つまり「学校」で全て完結しちゃうんすよ。千歳くんを同年代と比べて成熟している人間として書いてしまっているから、羽化したての白いセミみたいな美しさと脆さが無いんだ。だから単純に青春モノと思って手を出すと「あれっ?じゃあ未来の話は?」ってなっちまうんだ

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:27:38

    なんか…進学校設定が足引っ張ってない?

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:29:36

    >>136

    じ…純文学ってエロなんだな…


    人間失格読んで大庭くんに対して「運動不足だよバカヤロー筋トレしろアホって思ったね」って感想しか出てこなかったからジャンル自体がワシには向いてなさそうっスね…


    暗くて神経質な文章ならカフカの変身とかは好きなのになあ

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:42:56

    >>146

    ぶっちゃけ不要ってほどでもないけど、必要とも思えなかったのん

    主人公の周りの治安とかは別にいいんだよ、問題は...これ公立校の方が相互理解に話を持って行きやすいんじゃね?とは思ったことだ

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:46:53

    合体事故を厭わなかった傲慢さは好感がもてる
    問題作だと言われながら賞を得たカルトさも理解できる気がする
    もしかして漫画化アニメ化と媒体を移してトリミングされるごとに本来的な良さを失ってるんじゃないっスか?
    合体事故は現場のその瞬間が一番エネルギーに溢れて見ごたえがあって再現CGや伝聞じゃ段々面白くなくなっていくでしょう
    知らんけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:48:08

    タフカテ小説カテ含めてワシが見たあにまんチラムネスレで一番理性的な批評が行われてるスレがここだったんだよね
    この中身に反したクソみたいなスレタイは…?

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:50:47

    >>148

    "この主人公たちは進学校に通えるくらい勉強できて頭良いですよ(ニコニコ)" チーム千歳ってすごい!の箔付けでしかない印象が拭えないっス

    まあ進学校は進学校でテストの成績とかでバチバチやってたりしんどい何かが渦巻いてる魔境なのかもしれないけどねグビッグビッ

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:56:30

    >>149

    凸凹した石があったとして、その作品はそれっす。平均より出っ張っている所もあれば、凹んでいるところもあるのん。そして出っ張っているところが評価されたのに、アニメと漫画を作る時に宝石工の人がカットした結果平均に研磨された場所と凹んでいて足りない場所だけが残ったのん

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:58:57

    >>152

    素材の旨味が荼毘に付してるじゃねえかよえーーーっ

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:59:15

    ここの感想を見てるとチラムネの作者像が“ポップス弾いてる時の根岸”になる
    それが僕です

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:00:02

    >>146

    恐らく舞台そのものが千歳ボーのコンプレックスの表現だと考えられる

    地の文すら嘘をつく発言で本来なら違和感必要ないように見える箇所の重要度が上がったと考えられる

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:16:51

    >>153

    ガンガゼというウニがいるそうだ......こいつは身が小さいくせに毒トゲが非常に長く食用には向いていないが、イシダイという魚には好まれていて専用と釣り餌として使われる

    だが人間が“水かごの中”の、偏った餌で育てた養殖用のガンガゼにイシダイは近寄らず、そもそもの風味も良くはないのでせっかく育てても別のウニの方に需要を取られ結局毒トゲが長いだけのおじゃまウニが誕生してしまうのだ


    ......千歳くんは“ラムネ瓶の中”だったな

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:27:02

    >>156

    ダメだろ神父

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:42:49

    >>150

    おいおいクソボケと一升瓶はタフ要素モリモリでしょうが

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:27:17

    >>158

    ◇この膣内(なか)は──!?

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:34:14

    >>159

    臭くてグロくて近寄りがたくしかし忍て入れた奴は気持ちよくなれることを表現していると考えられる

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:15:06

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:29:08

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:29:48

    >>145

    これ見て思ったのはウケた層があったのはそもそも「漠然とした未来への不安」を持たない、或いは実生活において意識してない層にウケたってことなんスかね

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:47:30

    >>142

    ハルヒから始まった謎部活ものという閉じた世界のコメディが

    はがない前後主人公に学校生活が充実していないという恒例属性が追加され

    俺ガイルでハルヒ以来の部の殻をちょっと破る形で外に目を向けた結果スクールカーストものラブコメが爆誕したというイメージがあるんだよね

    舞台装置だけ担えばいい学園の設定の中に更に舞台装置としてだけ機能する部という括りが導入されたから

    外側の学園に役割を持たせる過程でコメディにしては随分思いものを抱えさせられてしまったというのはあるかもしれないね

    巷間言われている俺ガイルのカウンターとして当時高く評価されたってのも流れと>>142の理屈を見ると納得ではあるんだ、「学校という制度に適応しちまえばいい」としてラノベのコメディの歪な進化を糾弾してる感じがするんだ

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:48:18

    なんか作品世界に没入するんじゃなくこのスレみたいな批評的視点がチラムネの楽しみ方な気がしてきたのは俺なんだよね
    問題作とした選評通り、たしかにある意味面白いんだよね
    スレモブへのいい刺激にもなったみたいだしね

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:59:07

    朔ボーやヒロインの言動、行動、価値観の矛盾点に関する考察や都合よく朔ボーに靡いてくれる主要人物たちの思考の蓋然性みたいなところを見ていく方が建設的な作品への向き合い方かもしれないよねパパ
    アハハ、こりゃ完全に「作者の考えを述べよ」の領域だわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:15:53

    ユーチューブだろをやってる人らの中では定石らしいんスだけど、動画冒頭の茶番は1分以内にしたほうがいいらしいのん、理由は1分以上垂れ流すと合わない人からすると退屈になってしまうらしいかららしくてねククク…
    で、チラムネ1話の冒頭ポエムを測ったら2分くらいあったのんな…

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 04:06:14

    >>164

    学園コメディラノベを糾弾してやろうとかって意図もなく生まれるべくして生まれた特異点というか先鋭化の先で枠をはみ出したのが結果的にジャンルへのメタ批判的になったぽいのがまた批評心をそそりますね…ガチでね

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:25:05

    な、なんやこの1番落ち着いた批評スレは

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:29:36

    >>164

    お言葉ですが、俺ガイルは自作でカウンターしてるからはっきり言って余計な御世話なんだよね

    何よりも問題なのが誰も千歳を陽キャとは認めて貰えてないでいる

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:45:30

    >>170

    なぁやっぱこれ3人称で書き直して自分自身で「ワシはリア充なんじゃあっ」ってポエム書き連ねる文体やめさせようぜ

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:04:34

    >>167

    ハルヒの冒頭ポエムもそれくらいはないスか? あの頃だから許されていたとかそんなんあり?

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:17:32

    >>167

    >>172

    動画と小説だと勝手が違うから仕方ない本当に仕方ない。得られる情報が違うし人の読むスピードはまちまちだから、考えるなら文字数で考えるべきっすね

    ワシの今書いているのは「英雄となった主人公の自著伝を、1000年後の厄介ファンが超訳してラノベ風に改変した」ものなんだけど、これを説明する序文が大体800文字っすweb小説書いてる人は大体1000文字以内に収めると思うのん。お金払って買う小説なら5000文字くらいっすね。


    一人称小説で自分の哲学を語らせるのは大事っす。ただ、書籍で要らないのは鎌瀬の段落まるまるっすね。漫画版みたいに「高校生...神」と「まぁそうなるにはリア充でないといけないんやけどなブヘヘヘヘヘ」を最初から叩き込めばよかったのん

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:10:59

    >>154

    しかもなぜか舐め腐ったポップスを重力を無視した高い次元での擁護をする変な脚本家もいる...!

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:40:37

    小説モブはアマチュアでもさすが文章力と表現力がしっかりしてるスね…複数のモブがいるんだろうけど、どの長文批評も非常に読みやすくて感心させられるんだ

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:40:51

    >>173

    終戦のローレライの後書きで映画スタッフが「映画だと5分もかけれない冒頭部分に何千字も使って細かい描写書かれたらこっちとしてはたまったもんじゃないよっ」って嘆いてたの思い出したのん

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:50:20

    うーん冒頭の説明の長さはどのくらいが適切かってのはラノベとかを超えて小説の歴史の話になってくるから仕方ない本当に仕方ない
    誰かが「ストーリー進めながら説明したらよくない?それさ」って気付くまでは名作ですら
    「この物語を始める前に今の世界の状況を理解する必要がある、少し長くなるぞ」から始まる説明だけの章を読者の頭に打ち込んでたんだよね 怖くない?
    そこから小説自体が増えていくと読者の奪い合いが発生して序盤でブラバしないように前置きを短くしたり掴みから入ったりするようになるんすけど
    今でも雰囲気重視の作品や作者がそういう癖の場合は冒頭を長めに取ることはあるっすね
    古風な作品ほど長い傾向にあるし昔のラノベは意外と古風だったわけっす

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:59:17

    >>145


    この指摘を読んでやっとチラムネという作品が腑に落ちたのが俺なんだよね チラムネ、すごくパッチワーク的な作品なんだ


    >>145がいうように所謂ラノベ的な「青春モノ」としてのチラムネは「高校」という舞台設定と男女含む複数のキャラクターって横軸がちゃんとあるんだけど、肝心の主人公に成長の余地が無さすぎて縦軸のストーリーに緊張感がないんだよね。逆に>>142での文学の「学校モノ」って目線から見ると、確かにスクールカーストの歪さや高校生らしい人間関係の問題に言及してるんだけど、肝心の「学校」そのものの構造に無理解だから結論が「カーストという構造に同一化すれば良い」ってつまらないものに落ちついちゃったんだ。それじゃあ冴羽リョウ的な「ハードボイルド」って観点はどうなの?って方向から読むと、確かに完璧主人公と女の子っていう構図こそは同じなんだけど今度は「学校という狭い括りでイキってどうするつもりなのん.......?」っていう当たり前の疑問に帰着しちゃうんだよね。どの要素も表面しかなぞれていないんだから深くなってないんだ、悲哀が深まるんだ。


    んで、上で突っ込まれた純文学調とエンタメ調が混在した文体のこともそうだけど、全く色が違う表布を無計画に重ね合わせた結果、キメラ的なパッチワークになっちゃった作品がチラムネ、ってことで俺の中で消化できたっすね。あざーす(ガシッ


    ただ合わせてだけどこの作品が受賞できたのも妙に納得したんだよね。最終成果物こそキメラ的だけど各々の要素自体は(表面的でこそあるものの)ちゃんと最低限のものが書けてるし、土台となる文章も手抜きこそあれどしっかりしているし、何よりここまで排反する要素を組み合わせようとした度胸それ自体は評価に値すると思ったんだ。新人に完璧を求めても仕方ないし、今後の期待を込めて入賞させたってのも分かる話っすね。

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:03:16

    あっ上のコメントはただの一感想だから......問題があったら消して欲しいでヤンス

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:36:28

    >>178

    実際小さくまとまっているよりは期待できる新人の作品ではあったからね

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:44:35

    >>180

    もしかして、1巻で終わらせるべきだったんじゃないっすか?

    経験積んだなら次の作品GOしたほうがまともな作品出来そうなんだよね

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:50:21

    >>178

    そうだとしても2年連続で受賞させる必要性は全くないと思う

    それがボクです

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:59:41

    >>174

    相川由利…?

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:36:13

    一応ちゃんと脚本家さんの主張も見てみたよ、プロの脚本家の意見を聞けるのはなかなか無いことだしなっ
    その結果ワシの考えている恋愛理論とは様子が違うことが分かった

    男女が愛で繋がることの何が素晴らしいかって『世の中には一緒にならない・他の男女を選ぶ』という“その他”みたいな幅の広い選択肢ではなく『今、目の前にいる一個人』に感情と時間を傾ける所にあると思うんだよね。この広い世界で、他人として接することが出来たはずの人間に深く入れ込むのって、メチャクチャ非合理的だけど人間臭すぎる素晴らしい行為だと思うのん

    そして恋愛を描いた創作物ってのは、その“他人から親愛の人”へと変遷する様子を美しく描く人間讃歌や生きすぎた合理主義への反発を燃料とするのが原型だと思ってんだ。今ちょうどヒロインと主人公のパート書いてるからかもしれないけど、この弁明は本当に恋愛小説としての価値を毀損する問題発言だと思われるが...

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:48:46

    というかずっと言ってるけど、やっぱこれ恋愛ものじゃない気がするのん
    恋愛の駆け引きとか極端に乏しいし、他人への過ぎた思いやりやトラウマ、遠慮なんかが檻となってしまう青春小説特有の飛べない主人公の匂いがするでヤンスよ。ただ、大空を力強く羽ばたく姿に期待しようとしてたらペンギンだった感覚っすね

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:42:00

    教えてくれ、恋愛ものじゃないならこれは本気でどういうジャンルなんだ

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:42:43

    >>186

    青春…ジュブナイル…

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:44:25

    まあだってこいつらの言ってる陽キャは努力してるの努力って陽キャにとっても建前側っすからね
    そんで学校生活やクラスカーストや友人グループにおける建前が何かって言ったら処世術なんだよね
    処世術に本気になる話なんてそりゃ何にも起きるわけないよねパパ
    もう端からデッドエンドなんだから奇抜さが生きてる内に問題作として死ぬべきだった、チラムネは一巻が出たあの夜死ぬべきだった
    ワシの評価はこれに尽きるのん

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:20:45

    >>185

    上で言ってるみたいにやりたいシーンのパッチワークでしかないならダメな二次創作にありがちな軸がない作品だと考えられる

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:38:32

    カーストなんてくだらないと言いながら陽キャじゃなきゃとキョロってたり価値観があっちこっち行って大人ぶってても自己が不安定なところはジュブナイル的ではあるのん
    でもそういう相反する自己矛盾に立ち向かえば文学的にもなれたけどあっこれはラノベでヤンスから…と迎合したまま突っ切っていったのはなんか
    なにっカタルシスがまるでない良いんスかこれで…『テーマ』どこに!と一石を投じたような感じはあるんスかね?

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:43:31

    もしかしてこの批評も含めて"ラムネ瓶の中"が完成するんじゃないんスか?

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:46:18

    俺はキャプテン・1ッスルだぁっ
    マネモブの貴重な意見を聞きつつ作品を鑑賞できるという体験には感動したよ

    ワシの自作小説、ちょっと行き詰まってた所もあったんだけど、あの脚本家の説明会を聞いた後から効率がめちゃくちゃ良くなってて、そろそろ第1章が書き終わりそうなんだよね。どこかで読んでくれたら嬉しいですね...マジでね

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:47:45

    >>192

    マネモブ⋯⋯待ってるよ⋯⋯

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:58:10

    >>16

    荒キー坊は読者は上がり続ける物語が下がり続ける物語を求めると本で言っているから最初からプラスの主人公だと落ちていく展開でないと書くのは難しいのん

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:13:54

    ラブコメというか恋愛モノとしてアカンってのは>>56の感想で示されてることではあるんだよね


    安定重視で痛い思いや関係の変化をしないで恋愛してぇだと? そんなのやれるわけねぇだろうが!(グシャ)

    恋愛ってのはなあ 不安から始まるんだ!! 自信をボコボコにぶちのめされてメシも食えずデートへ誘う文面もろくに思い浮かばず悪夢にうなされ睡眠薬を入れるんだ! 心が折れたら溜まった闇を抜くためにカラオケやスイーツ食べ放題へ行ったりすんだ! 壁にぶち当たった気分はどうだ⁉ グループ内での立ち位置に雁字搦めにされ多方向からプレッシャーを受けると見世物小屋の動物の気持ちになるんだ! “もうどうなってもいい…早くこの状況終わって!”ってなあ!

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:18:44

    >>195

    うむ...ハッピーハッピーヤンケで終わるか、恋愛って苦いわよねエンドで終わるかのハラハラとドキドキを読者に追体験させるのが恋愛ものなんだなぁ...

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:05:59

    千―坊はビー玉なんだよ…ラムネ瓶の中にあるから魅力的なんだよ…瓶が割れたら無色で無価値なんだよ…って言われてるの見てなるほどエッジが効いたタイトルだなと思ったのん
    ならば当然割れたらどうなる取り巻きが居なくなり裸にされたガラス玉の少年はどうすると期待するんだ でも絶対に割れないんだ 悶々としたままずーっと続くんだ
    カリギュラ効果に中指突きつけて続けてるのん作劇というのに喧嘩売ってるのん
    この劇と乖離したような全て分かってるようなタイトルを付けたのは誰なんスかね編集部とかなんスか?作者自身とは思えないのん

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:28:15

    >>197

    裕夢「すべて考えていますよ。」

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:31:31

    >>197

    ラムネ瓶の中のビー玉って子供の頃は宝物のように思えたけど大人になるとガラクタにしか見えないんだよね

    もしかしてこの作品のラストは大人になったメスブタ達がなんであんなやつ(瓶の中太郎)好きだったんだろうと愚弄するラストなんじゃないですか?

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:32:42

    200ならチラムネは日本が誇る世界的タイトルになると鬼龍様からお墨付きを得ている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています