小説でミステリーって難しいよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:35:13

    挿絵とかで写真の矛盾を指摘させたり、ゲームなら一瞬で済むリフレインとかのシーンも露骨になるし、
    ミステリーを小説で書ける人はほんとすごいと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:37:51

    逆転裁判は序盤の意味不明な証拠品が意味を持って、それが切り札になったりするからほんとすごい
    絶対そんなミステリー作れないわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:38:10

    スレ画はそれでいいのか……?ミステリーの禁じ手だらけだが

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:38:58

    逆裁はみんなキャラ濃いし名前が独特だから覚えやすい

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:39:07

    文面にするとスルーできない情報を明記しないといけなくなるからねぇ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:42:37

    書いてるとき自分は回答知ってるから
    伏線が丸々答え書いてるみたいになってこれ謎が成立してんのか?みたいになるわねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:44:22

    あんまり禁じ手とか難しいこと考えなくてもいいと思うけどね
    金田一耕助だって謎解きシーンまで影も形もなかったキャラが犯人の話もあったし
    面白ければいいやんぐらいの寛容さが必要よ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:47:28

    これ読んだ人います?
    参考にしようと思うんですが

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:48:39

    ここでファンタジーラノベの相談はよく見るが
    ミステリーの相談は見たことがないから
    書く人口も少ないんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:51:13

    叙述トリックは?
    ミステリー小説だとこれが出来るのはかなり大きいと思う
    (映像化不可能とか言われる作品だとこれが引っ掛かるのが多い)

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:52:24

    屋敷に人が集まって殺人発生とかのストーリーだと誰と誰の部屋が近いとか考えながら部屋割り決める必要あるしもうそこから無理感が半端ない
    ミステリー作家ってどういう順序で話作ってるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/30(土) 15:54:17

    逆裁だと一気に答え行かずに変な嘘とか混ぜる必要あるからさらに面倒な気がする

    けどその分証拠が精査されてないとかあるしまあ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 01:16:45

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています