- 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 21:59:47
- 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:04:54
学歴重視しすぎた結果が今の中韓だから学歴重視もほどほどにしないとなとは思う
- 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:07:38
IQいくらだか違うと会話が上手くいかんって言うし、実際上下どっちともでそうかも…と思ったことあるから
ある程度は頭の出来で区切る意義もありとは正直思う、それはそれとしてあくまで判断材料の1つに過ぎないしそこに依存し過ぎもアカンはガチでそう - 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:09:40
頭の良さなんかよりも大事な
''誰と出会い、誰と話したか''
これも結局、学歴の良し悪しと深く関係しているんだよね - 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:09:55
- 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:10:56
「学歴不問」って貼るけど、現場で重視するのは“段取りと継続”。高学歴者はそこが平均して強い。ただし、売上直結の職種では“人間力・顧客理解”が学歴を超える。
- 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:13:24
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:13:30
高学歴≒恵まれた環境≒裕福って芋蔓式の繋がりはあるよな
奨学金ってやっぱり苦学生支援であるべきで、更なる借金に化けるのありがちだけど本当はアカンよなぁ - 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:15:27
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:16:29
で>>1の学歴は?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:18:07
学歴ってゴールまでのショートカット手段なんだよね
何かを目指すとして学歴があるのとないのじゃ必要な時間が全く違う - 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:18:51
少なくともその学歴を手に入れるだけの知能と努力はできる人間だという担保になるからな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:20:10
学歴と人格、学歴と要領の良さって強い相関があるだろうしな
もちろん「相関」止まりだから例外はあるけど大多数の高学歴は優秀だし育ちも良いので性格も良い - 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:20:15
- 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:23:12
逆に家があんまりな場合ならその本人が相当努力できてる証明にもなるしどっち道+でしかない
- 16二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:23:40
良い学校って、周りの人間の質が全然違うんだよ。
バカに囲まれてるとバカになるし、優秀な奴らに囲まれてると引き上げられる
高学歴大学には、将来のエリート予備軍が集まってる
そこでできた友人・人脈は、将来金じゃ買えない財産になる
だから学歴社会が終わる日は来ない - 17二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:25:37
人の人格って結局、今まで関わってきた人間がどんなやつかによって決まるからな
完全人物重視にしたとて学歴は優秀なフィルターなんだよな - 18二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:27:08
たかがテストの点って言っちゃえばそれまでだが
民度は偏差値で露骨なくらい差が出るんだよね… - 19二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:28:04
でもお前ニッコマじゃん
- 20二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:28:07
学歴のある人間ない人間どっちのグループに玉が多くてどっちのグループに石の割合が多いのかと考えるとまあ企業は玉の多いほうをとるわけで
企業がとるってことは重要視されやすいよね - 21二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:28:55
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:29:51
学歴なくても、賢い人も親切な人もたくさんいる
学歴あっても、人間性クソな人も全然いる
でも大数的に見れば、高学歴の方がまともな人間が俄然多い - 23二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:29:53
旧帝一科や早慶は研究設備や企業からの勧誘や交換留学など経験積む環境が整いすぎてる
- 24二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:30:05
出た、匿名掲示板特有のニッコマを過剰軽視するやつ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:36:22
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:37:59
企業はIQが一定以上あって、しかもストレス耐性がある人ほしいんだから現状で問題ないな
- 27二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:39:09
差別になるの承知で言うけど
たかが勉強でも、全くできないって人はそれなりに別の問題があるのよ
そもそも机に我慢して座ることができないとか
こんなの前の学年でとっくに教わっただろってことがすっぽ抜けたりとか
自律できず想像力がないから、問題行動を起こしたりとか
失礼ながら、考えや性格が雑な傾向の人が多くなってくる - 28二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:39:48
隠れたカースト制度だな
- 29二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:41:08
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:41:35
学歴があっても日本という効率を重視しすぎて今にでも破滅しそうな国がある件について
- 31二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:41:44
とはいえ過剰に拘るのも筋が違う話ではあるんだよな、結局金を稼ぐためのツールでしかないんだから
- 32二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:44:01
- 33二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:45:52
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:46:22
「優れた学歴を手に入れる」もっと言うなら「いい大学に入る」がゴールになってるやつが多過ぎるんだよ…そこただの通過点なのに
- 35二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:46:34
- 36二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:47:17
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:48:38
- 38二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:49:29
- 39二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:49:30
こたつ記事くせぇ〜〜……
- 40二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:50:06
結婚相談所で高卒大卒とお見合いして一番感じたのは教養の差だったよ
- 41二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:50:37
- 42二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:53:39
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:56:13
育ってきた環境が違えば視点も違ってくるのは道理だからね、教養云々にしたって実際はそれっぽい知識をラベリングしてるだけで言葉を軽く使い過ぎなんだよ
- 44二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 22:58:01
やりたくないことに対して努力できるかどうか、その感情整理と自分との向き合い方の収得、これは社会に出てから必要なスキルだと思うし、そう言う意味では学歴は重要だと思うわ
- 45二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:01:30
いい会社に入る、恋人が出来れば、結婚すればとかもゴールにされがちだな
- 46二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:02:46
- 47二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:03:27
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:03:58
- 49二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:05:24
それができない理由を病気に丸投げしない人もいるのよ……
代表的な例としてASDを挙げるけど、ASDの症状の1つに「興味関心の偏り」があるのは事実だとしても、それを免罪符にして努力そのものを放棄するのは全く別の話。実際に社会で活躍しているASDの人たちは、自分の特性を言い訳にせず、工夫や試行錯誤を重ねている。勿論、誰もが同じ成果を出せるわけじゃない。でも「できないから優しくして当然」という態度は、ただの傲慢さに過ぎないんだよ。大方の人はSNSやゲームに逃げるけど、それは「病気だから」じゃなく「楽な方に流れているだけ」。
それを裏付ける証拠として、同じ診断を持ちながらも努力を積み重ねて成果を出している人が確かに存在している。
- 50二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:07:50
- 51二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:09:55
↓この辺に無敵の人~云々
- 52二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:12:14
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:13:29
ところでそういう自分の学歴は?
- 54二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:13:58
東京一科以上とそれ未満で知能にすごい差がある
- 55二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:17:01
- 56二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:19:00
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:20:53
- 58二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:22:48
ニッコマ未満はモラルがないなんて過激なこと言うから
東大や医学部かなと思いきや、何だ明治か
たいしてニッコマと変わらんやん - 59二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:26:50
- 60二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:29:39
出身校で十把一絡げに括ってモラルが無い、と宣う当の本人の行いがまさにモラルに欠けてるのは笑っていいところ?
- 61二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:58:29
- 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:03:13
- 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:07:11
例えば留学経験辺りにすると大半が富裕層になってしまうけど学歴なら明確に富裕層が有利ではあれど東大だろうが一般家庭からでも努力でいける範疇ではあるから相当マシ
- 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 05:24:27
就活の時に何をしてきたかわかりやすくアピールするのに学業成績が解りやすいんだよね
ガクチカなんかも自分を売り込むためのものだし
工業高校とか商業高校なら知識を得たり資格取得なんかも出来るんだろうけど行ったことないから授業内容は詳しくは知らん
まぁ企業とのコネクションは強いし何を習得したかで普通科校より有利なんだろうなってのは解る - 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 05:47:13
就職した後も何十年もずっと勉強は続くので勉強できるに越したことはない
- 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:10:36
工業商業高校で学ぶのは将来それ自体が直接的に役に立つ技術や知識っていうより、就職してからその会社での業務を学ぶのがスムーズになる内容って感じかなぁ…
語弊があるかもしれないけど時代が移り変わっても変わらない基礎の基礎をしっかり作るってイメージ、あと学科にもよるけど腐らない資格取得も積極的にやってる
- 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:54:45
- 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:01:18
- 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:14:56
もっと単純に足切りラインっつーかふるいは必要だろう
全員で突撃して来ても採用担当も困る - 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:17:00
- 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:17:49
こういうところで扱いに困ると言われるが高専
ちゃんと勉強してる手合が多いけど変人も多い - 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:18:19
fラン就職チャンネルの初期のFラン大学で就職支援してた体験談や、真面目な動画を観てみりゃいい
学歴は有能さではなく、無能でないことの保証なのよ
IQだって高くても社会的にメリットないけど、70以下とか低いと病名やら手帳やらになるように
- 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:19:27
だから能力主義に警鐘を鳴らしてるサンデル教授なんかは例え話も込みで大学入試はくじ引きで決めた方がマシであるなんて言ってんだよね
入試も金持ちの投資ゲーと化すのと遺伝的知能や環境に恵まれた人とそうでない人の間に決定的な分断を引き起こすから
- 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:21:18
- 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:24:34
プライドを飲み込めるなら無能扱い同士の対決でも高学歴のが有利に働かないか?
仮に東大出てその程度かよ扱いされたとしても、特に実績と言えるものがない無能扱いされてる人でさらに学歴もないのに比べたら、東大卒の方がどっかに引っかかる可能性は高い
- 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:24:42
学歴得るにも基本無能には無理だからなぁ
- 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:25:47
- 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:29:11
- 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:30:00
アメリカとかもろにそれなんだよね
課外活動やるぐらい余裕のある人間にとって有利にしか働いてないって言う - 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:43:52
有名私立、国立じゃない地方文系に塾通って奨学金使って行くくらいなら専門でスキル磨いた方がいいぞ
良くて地方公務員
ウォーターサーバーの営業、マンションの営業がほとんど - 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:45:42
地方の私立文系はマジでやばいぞ
陰キャ無気力のお前らしかいない - 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:50:03
地方の私立マンモス文系大に行った我が弟は太陽光発電営業で新卒を使ってそこから派遣で職を転々としている
- 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:51:07
- 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:51:23
- 85二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:52:00
というか一部の大学くらいしか大学(高学歴)としての価値が無いというか…
- 86二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:54:24
転職だとビックリするぐらい学歴見ないから
とりあえず就職して一通りスキルやらコミュ力磨いて転職でキャリアアップが賢い今の生き方かな?
逆に大手でもないのに新卒から同じ会社に居続ける意味はない - 87二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:56:14
- 88二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:56:35
良い面でもあるけど負の側面も多いんだよね
東大?優秀なんでしょ?え、オレでも知ってること知らなかったの?
あー低学歴はお呼びじゃないんで。バカの意見は求めてないから
学歴というレッテルだけで人を品定めするようにもなるから
- 89二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:06:58
この辺アメリカの話だけど今まさにホワイトカラー、ブルーカラーの待遇差に変化が起きてるのが面白いんだよな
- 90二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:09:58
- 91二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:12:33
- 92二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:22:29
上位大学は海外から人を呼んで外向けのブランドイメージを確立したいから、むしろ成り上がり組は邪魔なのよ
- 93二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:23:43
やけに学歴にこだわってて仕事の話をする奴が少ないのあにまん民の大学生とニートの多さを感じる
- 94二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:26:53
- 95二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:30:11
これはあくまで実体験と自分の周囲の話でしかないんだけど、職歴って勤めてきた会社のネームバリューのことではなかったよ
どんな業務に携わってきたか、どんな経験があるかの話であって前職が大手か零細かは無関係だったわ
- 96二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:34:14
- 97二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:04:43
- 98二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:27:40
学歴というか出身大学である程度繋がりはある
結局この学歴じゃ無くなると縁故主義的なのが強くなる - 99二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:33:24
学歴と能力が一致しないのはわかっているが、
「じゃあ、どうやってそいつの能力を判断すれば良いのか」
と言われると、学歴以上のものが無いのが現状
数多の人間の中から誰が優秀かなんて、簡単に判断がつかない
じっくり調べたり試したりする余裕などないし、
現代社会ではちょっと込み入ったこと聞くと「プライバシー侵害」になる
そんな状況で判断を強いられる以上、学歴か身分に頼らざるをえない
そして現代社会では、建前上身分制度が無い
もう、学歴や試験結果以外に頼れるものが無い
学歴以外の判断基準を心から欲しがっているのは、人事関係者だと思う - 100二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:35:01
それは資本主義の功績というより人道とか資本主義を修正する社会主義の功績かな…
ビッグテックがモンスター化してるのと対立が深刻で世界最強国のアメリカがトランプというお笑いをやってるのが資本主義の罪
- 101二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:36:13
- 102二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:39:47
- 103二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:46:18
学歴は単なる知能の良し悪しじゃなくて、その後の人間関係や環境にも直結するんだわ。
優秀な学校には当然ながら優秀な人材が集まりやすい。
そこで得られる刺激やネットワークも含めて「境遇」「経験」を推測する強力な根拠になるんよ。
- 104二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:51:29
中卒だけど、大卒の人間の「なんだかんだ親も子もまともにそれなりのレールに乗ってきた」って担保されてるところめちゃくちゃ羨ましいよ
社会において初対面の人間に「まとも」って思ってもらえるのデカすぎる - 105二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:54:23
専門知識をちゃんと学びましたって保証をしてくれる学歴は大事
その基礎部分がないと専門的な仕事を任してもらえないからキャリアを積めないし
キャリアが無いと大した仕事を任せられないから売り上げが落ちて給料も安くなる - 106二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:54:41
学歴は婚活で言ってみれば年齢みたいなものなんよ
膨大な人数の中から選ぶならまず真っ先に足切りされる要素 - 107二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:55:49
これどの程度からを高学歴とするか、どういった仕事を想定してるかで全然違ってくるからいつまでも話が食い違うやつだな?
- 108二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:57:08
学閥とか云々とかそういうの本当にごく一部の限られたエリートの話だからな?ドラマとか漫画の見過ぎで偏ったイメージで話してないか?
- 109二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:58:42
キャリアを築く上でまず最初に重要になる新卒採用だと面接に学歴差はほぼ感じなかったけど前段階の書類の通りやすさは明らかに差を感じた
大企業系でもよっぽどwebテストやらかさない限りaiコピペesでもほぼ通る
- 110二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:04:04
ふわふわした話ばっかりなあたりマジでこれなのかな…