鳥山明「ベジータは随分助けられたキャラクターだった」

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:07:03

    物語を転がすのに便利だったんだろうなぁ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:09:12

    トラブルメーカー以外にも悟空がいない時に戦わせるキャラとして強さが丁度良かったんだろうなって
    ナメック星のクリリンや悟飯は敵に対して弱すぎたから立ち回りで戦うってまあそれはそれの面白さはあったけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:13:11

    ピッコロに変わる第三勢力な立ち位置だから
    どう動いてもあまり違和感が無いのが良いよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:14:19

    あとピッコロって体の模様とか作画コスト比べたら高そうだしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:15:34

    逆にアニメスタッフは逆の感想抱いてそう…

    アニオリのベジータなんか変なテンションだもん

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:15:40

    セル編で片足が仲間枠に入って、ブウ編でようやっと両足が仲間枠に入ったもんな
    ベジータと同じ立ち回りを他の完全な仲間枠にやらせたらヘイト溜まりまくるわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:32:11

    >>5

    スタッフからは尺稼ぎ枠としてかなり助けられたんじゃね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:36:14

    味方陣営じゃかなり強いからこそヤムチャよりも噛ませ犬に利用しやすかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:37:37

    悟空って神様との修行で精神面は成長しきってしまった感あったから新しく悪人から善人への成長っていう軸を作れたのはデカかっただろうなと思う
    ピッコロも枠としては近いけどマジュニア時点で妙に真面目すぎるとこあったからベジータの方が成長は描きやすそうだったし

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:43:29

    人造人間編の「お前まだそんなこと言う/やるんか!」感と「でもベジータならやりかねんな…」の反復横跳び好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:45:12

    >>2

    圧倒的戦力と物量のフリーザ陣営

    ドラゴンボールの正確な位置を知れる、気の探知で索敵と気を消した隠密行動、現地人との融和など情報優位の地球人陣営

    この2つに対して1人で陣営が成立する知能、戦闘力ってのはほんとに便利なキャラだったろうなって思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:46:33

    >>5

    昔のブロリー映画とか今だったら炎上しそうな扱いだしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:47:54

    洗脳して敵になる展開とかベジータなら納得できるし理由づけもしっかりしてたよなって
    まあ今連載してたらあにまんやXで顰蹙買いそうな気もするし時代に助けられてるかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:50:02

    >>13

    これに関してはほんとにそうか?でベジータの葛藤描写に繋がる展開だから今やっててもそんな叩かれる要素でもないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:50:36

    >>13

    全然いい気分じゃなさそうなフォント大好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:50:59

    >>13

    ベジータが叩かれるのはセルを完全体にした辺りとかだろうから…

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:00:53

    >>10

    そこからトランクスが殺され怒りのままに攻撃したり、あっさりやられて自分を庇った悟飯に謝ったりする変化が染みるのよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:48:32

    >>9

    引き伸ばしに次ぐ引き伸ばしを要求されないといち悪人で終わってんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 02:18:55

    >>13

    このベジータの葛藤を描いただけでも引き伸ばした価値はあったと断言できるぐらい好きなシーンだわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 03:21:43

    このポジションの先々代である天津飯はジャッキー・チュン戦の時点でもう全然悪いヤツじゃなくなってる
    先代であるピッコロはピッコロ大魔王の息子って設定以外初期天津飯より悪っぽさがなかった上に悟飯に絆される
    これに比べてベジータはガチの悪人だったお陰ですんなり仲間入りさせられなかったのが逆によかった形

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 03:30:49

    ライバルもできるし

    トラブルメーカーもできるし

    元々悪人だから殺しもできちゃう(なお>>13

    ブウ編だと子供のトランクスもいるので更に一人の父親としての姿も見せられる


    便利すぎやろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 05:25:17

    >>7

    昔ベジータアンチしてた監督だかメーターはいた

    あの時代制作側が嫌いなキャラに対してヘイト平然とやる事多かったんで

    それでかなりアニメアレルギーになったんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:12:17

    わざと敵の強化待った挙げ句ボコられる天丼展開なんか現代の漫画ならぶっ叩かれるやろな
    ベジータだから許されてる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:13:36

    >>5

    いや寧ろ便利枠だからテンションおかしいギャグキャラになってたんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:19:52

    >>9

    悟空さドライなところあるもんな

    ベジータのが良くも悪くも執着というか感情がわかりやすい

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:37:34

    それはそれとしてスレ絵の構図が複雑なのに一目で理解できて且つ勢いや表情から感情が伝わるの凄くね?
    しかもこの角度だとたぶんベジータの表情は見えないだろうからこれはナルトのコラで見たキュビスムって奴じゃねえか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:40:02

    ブウ編冒頭の親馬鹿ベジータも当時の読者としては「ベジータもすっかり丸くなっちゃって」と微笑ましさを感じると同時に「何かベジータらしくないなあ」とも思ってたから後の「悪くない気分だったけどムカついてた」という吐きだしがすっと受け入れられた

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:44:27

    ベジータは戦犯!→そもそも味方じゃない。が通るのが便利過ぎる。どうせ漫画的都合でセル完全体やブウ復活はやるんだから、ベジータいなかったら別のキャラの無能指数が増すだけだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:57:46

    >>10

    人造人間編だと完全な仲間というには程遠いからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:58:50

    ベジータは戦犯やりながらその部分がキャラとしての魅力になるのがデカすぎる
    悟空ともう一度戦いたくて闇堕ちとか本来は話進めるための展開なのにめちゃくちゃ味のあるエピソードになってるし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:00:28

    >>20

    地球で生まれ育った者と

    地球とは全く別の常識で生まれ育った者の違いが出ていた

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:06:14

    こんな情け無い様子味方のイケメンクールキャラじゃ描けないもんな
    「だってこいつ元は悪人の敵キャラだし」で割とどんな扱いしてもありありで受け入れられる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:06:24

    俺ともあろうものが家族を持ち…悪くない気分だった
    居心地の良い地球も好きになってきてしまっていたんだ
    冷酷な戦闘民族サイヤ人として生きてきた過去の自分を否定したくない気持ち
    そして家族を愛したり優しい心を持ってしまうのは弱い自分を認めてしまうようで怖かったのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:17:31

    >>33

    自分の不甲斐なさで悟空は死んで悟飯がセル倒した負い目とかもあったのかもしれん

    特に自分がトランクスが成長してあの時の悟飯ぐらいの年齢になって、あの時の悟空がどういう気持ちで家族を守るために命を捧げたのかわかるようになったし

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:22:34

    開始時点では人間関係も希薄で「サイヤ人のエリート王子」以外ほぼ何もアイデンティティ持ってないからな
    そこから妻を持ったり子を持ったりして変わっていった

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:24:15

    >>9

    悟空は最初から悟飯を抱いて登場して息子のために命を投げ出すという

    父親としても初っ端からよくできてたもんな


    ベジータは息子を抱くことすらできなかった

    でも未来トランクスと関わることで少しずつ心境の変化があったんだろうな

    未来トランクスを見送ったのも息子が殺されてブチ切れた自分の行動に思うことがあったんだろう

    ブウ編でやっとサイヤ人としてより何より家族のために戦うことを選んだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:39:44

    ベジータは甘い事言ってたら強くなれないとずっと思ってたんだよな
    実際他の星を制圧して殺戮する中でフリーザ 軍の中でも実力を上げていった
    だから最後の頭にくるぜ戦いが大好きで優しいサイヤ人なんてよに繋がる

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:50:58

    >>27

    バーゲンセールや遊園地のセリフがあるおかげで

    地球が好きになってきてたって台詞に納得感あるの草

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:53:02

    >>19

    早く終わってこれが読めなかったと思うとゾッとする

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:10:12

    ナメック星編はすすんで殺しをしない悟空の代わりにきっちりトドメをさす役割もこなしてたからまじで過労死レベルで便利キャラだった
    でも舞台装置感ないのは魅せ方の妙なんだろうなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:17:26

    ベジータちゃんと睡眠とってたな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:19:48

    お前がナンバーワンだの前で改めて悟空の戦いへの向き合い方や在り方を言語化したのは作品の終盤のまとめとして素晴らしかったよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:28:38

    作中のサイヤ人(戦闘民族)の奇行、特にベジータは性格は一貫してるし変化が面白いキャラだと思う
    例えばセルをパワーアップさせた展開は有名だけど、初登場の敵の頃から悟空が来るまで待ってたりするから元の性質だと納得できる
    ブウ編になるとそこからの性格の変化と葛藤自体を物語の展開に落とし込んで最終回へ
    ドラゴンボールはその場のしのぎらしいけど、キャラクターの動かし方は意外と理屈で書いてるんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:32:21

    >>22

    プロのくせに何やってんだそいつは

    情けないな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:39:48

    >>37

    ベジータは「サイヤ人とは強い邪悪である」ってアイデンティティがメチャクチャ強固なのよね。

    強くないといけない、悪でないといけない、サイヤ人とはそうあるべきだという固定観念に囚われまくっているのが根底にある。


    超サイヤ人になった時のこの「俺は穏やかで純粋な悪だったから、超サイヤ人に目覚めた」ってのも、

    後から開示されたS細胞周りの設定を考えると、味わい深い。

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:43:05

    ナメック星編も人造人間・セル編も、どっちにおいても第3勢力としてベジータが引っ掻き回しているんだけれど、あんまりご都合主義感を感じないのはスゴいと思う

    なんならベジータもリアルタイムに状況を見ながら行動を変えていくから、プレイヤーとして視聴者が感情移入しやすいし

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:45:11

    完全に仲間になった後も愛妻家ネタができて隙がない
    ダイマのお風呂は見ているこっちもマジかよってなった

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:12:20

    もっと強くなれるんだろ?ほらなれよ
    ポジション入れ替えただけで「なぜか変身を待ってる敵」への答え

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:27:40

    強い相手と戦いたくなってしまう純粋サイヤ人世代と
    そうでもないハーフ子世代の考え方の違いも面白い

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:29:09

    作者は本当に大変だったと思うがブウ編と10年後まで読めて本当によかった

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:41:52

    ジャンプ連載時点では作者メッセージだった最終話の最終コマが完全版だと描き直されて
    「そのうち追いついてやるぞカカロット」って言ってるベジータなのすごい好き
    世界に広がったドラゴンボールという漫画の最後の〆にこのキャラとこのセリフを持って来る

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:49:40

    ベジータへの理解度って観点だと、悟空よりも悟飯・クリリンの方が上な気がするんだよね

    ドラゴンボール原作の時系列だと、ベジータと悟空が一緒に過ごしている時間がほとんど存在しないからだけれど

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:50:45

    そういえばブウ編で天下一会場行く時に普通に皆と飛行機乗ってたな
    ベジータとして皆と乗ったというより家族がいるから乗ってたんだろうが
    ブルマの横にいるのが普通になってた

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:51:54

    自然と立ち位置を受け入れられていたけど「厳密に味方ではないが特に敵対する理由もなく共闘できる」というポジションはかなり絶妙よね

    足を引っ張る内訳も悟空たち共闘関係に対する嫌がらせや敵意ではなく己のプライドが招いた惨事がメインだし

    自他共に極悪人だったが目的が無ければ特に破壊行動は始めないし、現実的な犯罪に走るわけでもなし(むしろ現実的な方は犯罪者モブの描写が多い…)。

    決定的に足りなかったのは(善人判定できない部分は)他人への情の欠如で本編のとおり時間経過とともに一番変化していった部分で終盤は皆ご存知の通り

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:53:29

    >>44

    ぶっちゃけそういう業界にいると特定のキャラだったり或いは声優(そのキャラ経由で嫌いになる、とかじゃなくて収録がひどすぎてとかで)だったりにヘイトがたまることなくはない。

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:13:21

    改めて見るとここ普通に仲良しで笑う

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:15:02

    >>23

    普通のキャラならそうだけど戦闘民族という設定がうまい

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:42:05

    ある程度変なネタができてもベジータならありえそうとなるあたりそりゃ大助かり

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:08:12

    色々あったベジータが最後に「がんばれカカロット お前がナンバーワンだ」って言うのが最高なんすよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:13:54

    >>55

    つーかキャスト間で大不評だった代表キャラだわなベジータ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:19:26

    >>57

    まぁそれなりにボコられたけど「ベジータだし…」って負の信頼感があった

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:39:24

    >>26

    絵でみんな伝わるから細かいセリフがないってのはDBあるある

    なので1話ほとんどセリフがないが、状況はストンと入ってくる

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:52:28

    >>22

    スタッフの思惑は知らないけど映画でも遠慮なくボコボコにされてたのもベジータの味なのかなぁと思ったり

    一応ライバルポジションなのにあそこまで醜態晒すのも凄い

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:53:29

    >>22

    ぶっちゃけ当時の映画監督はかなりひどかったと思うわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:57:02

    今だから言えるのであって当時としては妥当の扱いだと思うけどな
    超からの優遇に慣れた人は不満があるんだろうけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:02:01

    >>45

    強い戦士は非情でなくてはならないって考えが強かったな

    殺るか殺られるかの厳しい世界で生きてきたし

    そういえばギニューもそんなこと言ってた気がする

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:23:04

    >>65

    リアタイしてたオッサンだけどブロリー映画とかは当時でも大分ええ~ってなったぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:42:59

    ベジータもそうだけどドラゴンボールの悪役キャラは悲しい過去とか持っていないのがいいね
    ジレンとザマスはなんであんなキャラだったんだろう

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:44:18

    今ならボロクソに叩かれそうだけど、昔ってアニメになると露骨に贔屓や冷遇されるキャラいたよね
    高確率でヒロイン関連だけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:46:37

    悟空は勝率の割にピンチときに登場するキャラとしては安心感が半端ない。ベジータにこの安心感というかワクワクを感じたのがブウ編後半だったから、原作だと何とかしてくれる守護者として完成されていた悟空では出来ないところをカバーしてくれてた
    超以降は逆に悟空がベジータの意見を聞いたほうがいい場面が増えたな

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:59:07

    ベジータが仲間入りしたのってここぐらいじゃねえかなって思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:08:40

    >>71

    ブウ編で魔人化したけど結局勝負に徹しきれずに自分でブウを倒しに行った時じゃね。あそこまでは自分の都合優先で観客爆破したり敵対したりもするから正に分水嶺

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:16:32

    >>65

    妥当は無いと思う

    映画と超の中間あたり

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:53:33

    >>67

    原作のフリーザ戦よりは進歩してるとか

    セル編の戦犯ムーブよりは大分マシとか

    そういう目線の意見が増えたのは割と最近な気がする

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:57:50

    仲間でもないし地球人ですらないから何やってても「まあベジータだしな……」ってなるのこのポジのキャラとして実際強いよな…

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:22:46

    実力的にはZ戦士ナンバー2ポジションで「ベジータが負けたらもう悟空しかいない!」と不安を煽れるし
    プライドが高くて自信家なんで舐めプして場を引っ掻き回して結果負けても「ベジータだからしょうがない」になるし
    物語を動かすにしても盛り上げるしろめちゃくちゃ便利なのはわかる

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:35:17

    >>71

    ブウ編終盤、それこそ純粋ブウ戦ぐらいでは?

    それまではエゴでブウ復活させたりしてるからグレー通り越した黒かと

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:45:21

    トランクスと大差ない立場だからそんなナンバー2感もないんだよな
    それこそメタルクウラの映画ぐらいだった

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:50:16

    >>78

    あの映画よく考えるとタイミングとしてはデンデが地球の神様になってるから一番強いの神様と融合したピッコロなんだよな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:52:27

    >>69

    ベジータヒロインだったんかぁ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:53:34

    >>73

    キャラの立ち位置的には妥当な扱い

    人気を考慮するともっと優遇して良かったんちゃう?って塩梅

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:15:08

    >>44

    逆に作画の人に人気があるキャラはよく描かれたりする時代だった

    女ならおっ◯い盛られたりとか

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:46:13

    未来トランクスより強いは一貫してるんだが殆ど誤差だからなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:52:21

    そもそも小山高生が叩かれ出したのは近年の発言があまりにアレ過ぎたと言うのもある
    まあ老いたら自制心なくなるのは人間の脳の構造上仕方がない

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:58:39

    公式がネットミームに迎合してからは主要キャラがみんな改変されちゃったしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:22:48

    >>84

    30年くらい前からドラゴンボール全キャラで最強なのはブロリー!とか大全集の座談会で言い出す人だしね

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:02:18

    いろいろガバいドッカンバトルでもセルにトランクスやられてプライドとかじゃなく息子殺されたことで
    怒り特攻する時のベジータは親子の絆カテゴリ持ってるのは芸細で好き(超ベジータや初期超サイヤ人ベジータにはない)

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:20:21

    >>52

    ナメック星時点で共闘してるクリリン悟飯と違ってブウ編(それもベジット以降)までベジータと共闘してないからな悟空って

    人造人間戦は心臓病でダウンしてから強制交代、セルゲームとバビディ宇宙船は共闘ってほど協力してないし

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:03:28

    >>68

    敵にもそれこそ主人公にだって悲しい過去はあるけど別にそれで過剰に同情を煽ろうとはしないな

    そんな事せずとも十分面白くできてる

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:06:37

    >>51

    だからこそ鳥山先生が鬼籍に入る前にSUPERHEROでベジータが納得する形で悟空を越える描写を入れてもらえて本当に良かったよ

    ベジータ本当に長年頑張った甲斐があった

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:40:47

    >>87

    アニオリだとそこでベジータがプライドで特攻するように改悪されてたからな…

    マジで昔は無法地帯だわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:41:35

    >>71

    純粋サイヤ人でない子供の悟飯には敵対心も対抗心も悟空に比べたらほとんど無いし

    ベジータもこういう態度取れるんだよなあ


    ベジータが心許したり仲間になった瞬間ってのは家族や悟飯やピッコロ…

    相手のキャラによって時期が異なると思ってる

    主人公の悟空と完全に仲間になったのはやはりナンバーワン発言からの1分間の時間稼ぎを

    自らすすんで引き受けた時かなと

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:43:43

    >>5

    脚本家は重宝したって言ってる


  • 94二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:02:18

    ベジータが本当の仲間になる前にいろんなキャラが先に歩み寄ってくれてたのが良いなと思う
    クリリンもブルマも気軽に話しかけてくれるし悟飯は握手しようとしてくるし
    ブリーフ博士は重力室作ってくれるしトランクスも父親放っておけなくて助太刀するし
    悟空は当たり前のようにベジータのこと瞬間移動でセルのところに送ってあげるつもりだったし
    セル編ラストではピッコロも手を貸そうとしてくれた

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:02:21

    >>90

    瞑想を忘れてる悟空に勝って嬉しいか?って疑問が残るけどな、あれ

    作中のキャラクターはともかく見てる視聴者側としては

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:04:12

    >>91

    アニメはそんなことになってたのか…

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:06:58

    すんごい丁寧に丁寧に仲間になったキャラよなあ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:08:03

    >>91

    あの当時のアニメは尺稼ぐ以外何も考えてないからしゃーない

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:47:43

    >>97

    丁寧ではないと思う

    最初が未来トランクスを誕生させるための都合でしかないし

    節目節目で負け犬として退場させるか戦いを捨てるかの最後は用意されていた

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:03:10

    >>97

    そう思う

    章ごとに丁寧に描かれてる

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:07:57

    宇宙人で地球の常識は非常識な世界からやってきたから時間はかかるわな

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:23:28

    >>77

    ブウに関しては結果的に原因とはなったが

    意図的に待ったどころか援護したセルと違ってあくまで事故みたいなもんだったし。


    その後しっかりケジメは着けに行ってたから

    白とはいえんが黒といわれるのは何だかなぁって感じではある

    この辺は捉え方はあると思うけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:28:20

    ブルマとの馴れ初めとかめんどくさい所は
    年代ジャンプでスキップしてるから結構力技

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:47:35

    セル編の戦犯と言われがちだけどベジータはまだ単独別勢力みたいなもんだったから仕方ないね

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:19:56

    本編を経てのGTの「サイヤの誇りを持った地球人だ!」発言が好きなんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:34:41

    >>102

    バビディの洗脳術の性質を説明された上で洗脳されに行ってるからかなり悪質だと思う

    この辺から「悟空と勝負する」から「洗脳されてパワーアップする」に目的を変えてきてる

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:41:06

    >>22こういうデマをひろげるアホって何考えてるんだろうな

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:41:59

    強さ的にもこの位置にベジータ含めて誰も来れない少年悟飯期の映画がマジで敵の強さをうまく出すの難しそうに見えるんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 04:32:12

    >>102

    ダメージがブウ復活のエネルギーになる、邪悪な心を操られてパワーを引き出されるって説明されてるのに

    悟空に勝ちたいからで故意に操られてパワーアップしに行ってブウ復活のアシストしてるから完全に黒だろう

    ベジータはそこら辺の因果関係を理解できないわけないし復活させてしまったって責任感じてるんだから、黒じゃないっていうのは逆に馬鹿扱いするようなもの


    ただ原因と物語としての良し悪しは別だし、

    改心しかかった上での我欲があるのは理解できるし、物語として面白くなったんだからありだよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 05:01:06

    >>51

    Z3のベジータ編のエンディングの1つとかメッチャ良いよな

    超4の悟空に勝てて心の底から嬉しそうな雄叫びを上げるのがな


    その後のナレーションで1度の勝利で慢心せずに鍛錬に励んだって〆も

    努力では超えられん壁を見せたやつが努力だけでは越え難い壁に挑んでいる奴になるの

    いい味してるよベジータのキャラは

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:25:01

    ストーリーはほぼライブ感で進めていっていたことも考えたら、キャラのこの先どうなるかもわからない中で最終的にキャラに深みがあるのはすごいよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:56:35

    他の漫画でサスケ枠とかはあってもベジータ枠ってないわな、設定からして狙って作れないキャラになってる

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:31:24

    >>93

    キャラオタからしたら大戦犯で草

    昭和〜平成初期あたりの漫画原作アニメってこういうアニメ都合の改変多かったらしいけど今やったら大炎上だよな…

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:25:50

    今読み返すと悟飯よりこのおっさんに対して謎の父性みたいなの覚えるの草なんすよ
    俺もおっさんなのに

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:05:41

    地球に移住始めた頃には既に悪人というよりどちらかと言えば自己中心的で攻撃的な奴って感じなのよね
    フリーザ軍→離反後→地球ではブルマ一家に面倒みてもらう
    …と、良くも悪くも環境の変化に染まりやすい、自分自身の生き方を知らなかったことも伺える(半生のほとんどがフリーザ軍の命令使いっ走りだしね)

    カカロットと最強への執着が強くなった功罪の功が無駄な戦いや殺戮に関心が薄くなる(全く殺さないわけではない)罪が戦いに質を求めすぎ代表例は完全体セル覚醒のアシスト

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:32:19

    >>113

    この人復活のフュージョンの人でもあるんだけどな

    いいベジータも書けるのにあの作品はどうもね

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:48:47

    >>96

    なんならベジータより先にヤムチャクリリンピッコロ天津飯がセルに攻撃してる

    ベジータはそれ見てサイヤ人の王子のプライドを刺激されて攻撃っていう流れ

    >>98の言う通りの尺稼ぎだとしても今こんな改悪やったら大炎上だと思うよマジで

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:51:07

    むしろ当時のベジータだからぞんざいに扱えたのでは
    つーかブウ編以前のベジータとしては原作より活躍自体はしてる気がする

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:55:10

    ベジータのピークってある意味では初登場時からナメック星編だもんな
    ここから先は噛ませ街道一直線

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:11:26

    >>119

    初登場は下手すりゃ作品最大の大苦戦だったし、ナメック星の第三勢力ムーブも面白かったもんな。フリーザより弱いながらもドラゴンボール奪い取ったり

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:33:46

    >>119

    結果噛ませ犬なんだけど少年漫画の王道ストーリーラインの栄光→挫折→復活繰り返しまくってるんだよ

    負けて挫折→復活して戦闘力アップ→勝利の栄光→負けて挫折→繰り返す

    でドラマ作りながら事態を動かしてるから登場時期が全体の折り返し地点ぐらい進んでからなのに

    実質悟空と並ぶ第二の主役になるぐらい便利すぎるキャラよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:41:36

    >>117

    セルゲームの総力戦は有り派

    泣き言言うだけのピッコロとかクッソ情けなかったし

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:44:02

    大人になってからの悟空は問題解決能力が高い所為で迂闊に出せなくなった
    だからベジータで話を転がす必要があったんですね

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:28:21

    >>122

    行動としてはいいんだけど、いくら何でもガラ空きの背中に攻撃しても微動だにせず気合いだけで全員吹っ飛ばされるのは弱すぎやしないか

    超サイヤ人でもないベジータの気弾でも気を逸らすくらい出来たのに

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:16:25

    下品な女だ…のたった1コマの赤面シーンの破壊力
    恋愛漫画でもなかなかお目にかかれない破壊力

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:39:29

    >>123

    戦闘狂なんて言われることもあるけど

    悟空は必要ないと判断したら戦闘止めるタイプだからな

    作中何度もこれ以上は無駄だから帰れとか言って戦いを終わらせようとするシーンがある

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:48:54

    トランクスと悟天
    子供達をピッコロに頼むのがまたいいよな

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:53:45

    >>127

    トランクスだけじゃなくてちゃんとよそのお子さんの悟天のことも頼んでるの父親してていいよね

    原作だとトランクスを手刀で気絶させてすぐに驚く悟天も気絶させてたけど

    アニメだと悟天からなんでトランクス君を殴るの!って責められるのを受け入れててこっちはこっちで好き

    アニオリの尺稼ぎでも時々こういう好きな演出があるんだよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:48:48

    >>128

    キャラ崩壊してない無理のないアニオリ演出はいいな

    実際悟天なら言いそうだし不自然ではない上手い尺稼ぎだ

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:02:32

    >>127

    悟飯、悟天の反応から何やかんや普段いいおじさんしてたんだなって伝わってくるブウ編

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:07:49

    >>112

    サスケ枠自体がサスケしかいない定期

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:51:20

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:52:39

    >>106

    悟空がヤコンと戦った時にベジータが察したんだっけな

    カカロットの野郎また俺の上を行きやがったって

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:55:19

    >>95

    漫画版だとセリフ改変で軌道修正されてるくらいだしな…

    鳥山明ととよたろうのどっちが主導して修正したのかは知らないけど、やっぱマズいと思ったのかな

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:56:30

    ベジータって魔人ブウ以降でイメージで語られ過ぎだと思う
    ブロリー映画とか「ベジータのネガキャン映画」みたいにいう奴よくいるけど
    制作当時のベジータがやってきたこと考えたら何もおかしくないし、
    何ならベジータが協力した途端やたら強くなってるから扱いがいいとも言えるのに

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:42:17

    >>59

    ベジータの人間としての成長を実感出来ると共に

    ドラゴンボールが遂に完結するのか……って寂しくもなるんよなこのシーン

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:53:06

    >>125

    小学生の時に初めて読んで下品発言のとこでゲラゲラ笑ってたけど

    恋愛に興味持った中高生くらいになって改めて読み直したとき、そのコマのあまりの可愛さに発狂して二次創作漁りまくった記憶が蘇ったわ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:03:56

    >>135

    何十年も昔に完結した漫画のキャラなんだから、そりゃ最終回までのキャラ像で語られる事が多いのは当たり前としか

    でもまあ当時のベジータの嫌われっぷりとネタキャラ扱いは本当に凄かったもんな

    セル編ブウ編連載時に小学生だった過去の自分に今のベジータの高待遇と高好感度っぷりを言っても絶対信じないだろうなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:17:08

    でも龍拳爆発で一般市民守るためにバリア貼って力尽きるベジータは好きだよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:18:14

    >>138

    当たり前じゃないと思うんだが

    ブロリー映画とかメンツとか見れば「時期的にセルゲームくらいの時期に作られたのかな?」となるだろうに

    そうなるのって大げさに言えばサイヤ人編の頃の悟空が超化しないのに「超化しないとか舐めプかよ」とか

    言うようなもんだと思うけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:19:59

    今のベジータの扱いに慣れた人が当時の背景を省みずに過去の扱いを糾弾してるのは目に付くかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:26:57

    「お前を倒すのは俺!」って感じで出てくるライバルキャラをベジータポジみたいに言う風潮が一時あったけど
    ベジータの本領はトラブルメーカーの化身っぷりなんだよね

    サスケ枠と同じでオリジナルが強すぎて実は誰にもマネできない存在なんだ

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:29:13

    ブロリー映画で一番気になるのは時系列的に悟飯もっと強いよなってとこかな…

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:40:10

    セル編とかをリアタイしてた世代って今年齢40代50代あたり?

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:11:25

    >>137

    恋愛面は一つ一つが爆弾レベルのもの落としてくるから描写は少ないのに満足度が高い 

    とはいえやはり描写自体は少ないので想像が掻き立てられて考えても考えても飽きない

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:44:43

    >>135

    その関係でたまにエアプなのか対立煽りしたいやつか知らないけどベジータは悟空に比べて愛妻家!って雑に言い出すの笑っちゃうんだよね

    セル編じゃなんとなくでトランクス産まれて攻撃から守らないし、抱いたこともブウ編までないのに


    むしろそんな人間性や情が底辺で自分本位なベジータがトランクスが殺されてキレたり、死の間際にトランクス抱いてからブウと自爆とか、ブルマを傷つけられてブチギレてパワーアップとか

    たまに見せる情や徐々に絆されていく描写にすげー味があるから別物で雑な比較や煽りに使うやつはベジータの魅力を理解できてない

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:58:13

    >>131

    サスケ枠を定義つけたらサスケが外れる定期

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:06:39

    原作だけで語るとそれはそれで当時の空気感は捉えてないと思うけどなあ
    Vジャンのコラムとか各種グッズ、おもちゃ展開だとセル編のベジータは明確にZ戦士扱いされてたよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:48:57

    どうでもいいけど
    このスレ画像遠目に見ると顔が穴だらけのガンダムのララァに見えてちょっと怖い
    しかもおすすめスレに居るし

スレッドは11/4 20:48頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。