昔から気になってたんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:54:51

    結局セリザワ隊長ってどうなったの?
    最終章でリュウさんがヒカリと一体化してたけど…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:00:19

    >>1

    ジャックとかエースみたいに一体化したままじゃない?

    タロウのテンペラー回とか見る限り一体化の更なる普通にできるっぽいし

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:02:41

    ジャックみたいに長期間一体化したせいで分離できなくなった説(ちなみにニュージェネレーションはこれを防ぐ為にインナースペースを使ってるらしい)

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:03:05

    エンペラ星人に一矢報いて死んだ
    と思いきやアーマードダークネスの時にセリザワ隊長が喋ってる場面があるので多分生きてるんじゃないでしょうか

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:05:21

    ファイトビクトリーとかでヒカリが単独で客演したことはあるけど、セリザワ隊長は出てないな
    今後のニュージェネの客演とかでまたヒカリが出る時はヒカリの人間体としてセリザワ隊長の出演も期待したいな
    役者さんバリバリ現役だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:05:47

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:09:54

    もう言われてるけど、郷秀樹や北斗星司みたいに完全に一体化しちゃったんじゃないかな

    パワードがケンイチ・カイと想定以上に融合してしまったことを謝ってたりするし、ウルトラマン本人にもどうにもできないんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:10:43

    サコミズ隊長もねあれ以降はゾフィーの正式な人間体として度々活躍してくれるじゃないかと思ったんだけど、中の人が随分早く光の国に旅立ってしまわれたからなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:14:46

    >>3

    完全に融合しちゃうと人間とウルトラマンどっちの人格か分かんなくなりそう

    一人称が俺だった剛さんは客演だと私に変わってたり少なからず影響はでてそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:15:27

    >>7

    そう考えると自我を保ち続けたジャック・シンドーは凄いんだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:17:27

    >>9

    まぁ、それに関しては年月が経って一人称が変わるってこともあるだろうし…

    実際ライダーとか戦隊や後年になって客演するときは性格が落ち着いてたりするし

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:18:42

    >>9

    でも少なくともジャックは郷さん、エースは北斗がベースの人格になってる感じする

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:21:19

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:22:28

    普通に融合してても数千年も経てば人間側の肉体か魂に寿命来たとかはありうるかもしれん

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:26:13

    メビウス本編内でもセリザワの人格とヒカリの人格の境界線がかなりあやふやになってる部分もあったからな

    今はほぼ完全にひとつの意識になっているんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:27:33

    >>14

    うーん、肉体的に精神的にも完全に交わって一つの生命体になっちゃってる感じだろうし片方が寿命が終わるなんてことあんのかねぇ

    それって結局融合できてないんじゃない?って気がしちゃうし

    まあでも既にメビウスの時代から少なくとも1万年近く経ってるしやっぱそれはないと思うな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:40:54

    >>12

    メビウスの映画の1人だけ盛り上がってる北斗すき

    北斗の熱意に押されて兄弟みんな勢い任せで変身するのもすき

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:44:39

    寿命長いウルトラマンと人格融合して他生命体が消滅しないようシステムを完成させたのがトレギア作のタイガスパーク(完成したのはメビウス本編終了後)
    そこから約5000年後の時系列になる現代、つまりニュージェネのM78星発の変身道具は全部トレギアの技術が応用されてるよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:46:20

    多分郷さんとか北斗さんとかセリザワさんの件が問題になったんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:46:46

    >>18

    あれ、タイガスパークの完成はメビウスの時代より前じゃなかったっけ?

    あくまで発想だけ?

    まぁ、どちらにせよその時点でその発想に至ってるトレギアは中々凄いんじゃないか

    事実、だいぶ長いこと同化してたヒロユキとタイガは精神が交わらずに済んでるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:50:44

    人間は人間の寿命のまま死なせてやるのが優しさだって考えはあってもそれを叶える技術は当時なかった感じかあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:51:49

    でもいいよね
    地球人との交流であかんなんとか分離できるようにせなって需要が発生したんだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:52:20

    >>18

    まぁ、当人達が選んだことだしそれだけ相性がよかったってことだから人格の融合が悪いことであるかのように捉えられるのは少々複雑ではあるが…対抗措置がとられるのはしょうもないところではあるのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:56:10

    最初のハヤタの時点で既に自己があやふやになってたんだからじゃあ分離ってなっても大変だよね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:56:58

    >>14

    人間は数千年も生きられるようにできてないから限界は来ると思う

    精神が先に摩耗する

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:58:14

    >>20

    タロウが光の国に帰還した時点である程度は完成してたはず


    トレギア物語とギャラファイで描かれ方が微妙に異なるからややこしいけど、アストラル粒子転化システム自体はヒカリが辞職する前に構想されていたし、それもあって次期副長官候補でもあったし


    トレギアが失踪したのが正史だとアーブ事件が原因らしいけど、これもメビウスが地球に派遣される前だから少なくとも初の人間との融合から数十年以内に(タロウの帰還が兄弟vsヤプールすぐ後と過程するとメビウスより20年前頃)このシステムを考えているのはマジですごい

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:01:30

    よくヒロユキがウルトラマン3人を宿してもピンピンしてた男とかレイガの回復電池とか言われてるの見るが電池は置いておいてそんだけ異常な人数が混ざっても大丈夫なように作られてるの凄いよな
    なんであいつ科技局抜けちゃったんだよ…実質ナンバー2だったのに

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:01:37

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:03:01

    ヒカリってやっぱりセリザワさんの好物が今も好きなのかな?エース兄さんも料理人やってたし

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:04:26

    ゼットとハルキも本編後に分離できて今ハルキ地球で隊に復帰してるしな(ニュージェネケープ出たシリーズのやつ)
    技術の進化ってすげーぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:05:21

    >>14

    >>25

    まぁ、融合だけしてて精神が同化してない状態ならそうかもしれんね

    でも不思議とハルキとゼットは大丈夫な気はするんだよな…

    そういえばまた違う例だけど、元人間のアスカはウルトラマンダイナとして既に数千年生きてるっぽいけど摩耗するどころかむしろ安定、成長してるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:08:23

    >>27

    タロウからもヒカリからも高く評価されてたのにな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:43:02

    >>30

    精神的に分離してたお陰でゼットが意識を失ってもハルキがゼットの体を動かすってことができた(ニュージェネ3期の前日譚)

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:29:30

    >>1

    1話で瀕死だったのがヒカリと一体化して助かった

    でも初期の頃はヒカリの人格がメインで動いてたけど途中からセリザワ隊長の意識も戻った

    最終章を見ると多分半分くらいは融合しててもセリザワとヒカリで人格は分かれてる気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:41:12

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:46:35

    >>18

    これで思ったんだけど、ゼット以降の

    ・ウルトラマン本人のトリガー

    ・ダイナの光の力を受け継いだデッカー

    ・擬態型のオメガ


    トレギアのシステムなしで人間と一体化してるブレーザーとアークって大丈夫なのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:51:51

    >>36

    ブレーザーはインナースペースある

    (でも一体化の影響でゲント隊長の第二子にはブレーザーの因子があるらしい)

    アークはわからない 映画でちょっとくらい

    (ユウマはアークと10年以上一体化してるけど影響が出てるイメージはないような気がする)

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:31:20

    >>5

    でも終了後のショーやアーマードダークネスとかのその後の話だともれなくリュウがヒカリになってるし次客演あるとしても変身者はリュウなんじゃないかなあとは思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:34:05

    >>37

    ウルトラマンの因子が子供に宿るって展開は漫画のULTRAMANでもやってるけど、やっぱり普通の人間とは違うことになってしまうのかもね


    あれはまぁ一体化した影響で早田本人も常人離れした力が分離後にも残ってたのもあるかもしれないが、ともかくブレーザーに関してはその辺ちょっとした危うさは感じる

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:51:56

    >>38

    でも、それってあくまでもメビウス終了からほんの数年程度のショーでしょ?

    そもそもメビウスの時代から最低数千年経ってるしなぁ


    それにヒカリの役者さんってセリザワ隊長役の石川真さんや難波圭一さんのイメージが強いからリュウさんの中の人がウルトラマンヒカリの俳優です!って言ってYouTubeとか出てると違和感感じてしまう…😅

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:02:45

    >>5

    セリザワ隊長を演じた石川真さんは特に出演拒否的なことはなかった気がするけど多忙の理由で出れないんだっけ

    どちらにせよセリザワ隊長を演じたことはそんなに嫌そうじゃなかったからいつかは出てほしいところ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:12:59

    >>40

    もちろん、最終回とアーマードダークネスで2回ヒカリと同化してるから間違いではないんだけどね

    間違いではないんだけどなんかねぇ…😓

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:19:36

    >>39

    郷さんの時点でウルトラマンと一体化したことで身体能力が強化されてるって描写があるのでかなり影響は出るんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています