古酒…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:02:53

    感動するくらい日本酒なのにウイスキーみたいな色してるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:06:15

    えっ 日本酒にもヴィンテージものってあるんですか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:11:07

    みりん…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:14:34

    "古酒"かあ
    そんな上等な物をマネモブが呑んでるわけないから語るのは至難の技だ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:19:06

    >>2

    ああ日本酒だけでなくウイスキーにだってあるぜ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:20:32

    5年と15年は飲んだことあるけど
    ワシが飲んだのは紹興酒みたいな感じであんまり好みじゃなかったスね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:21:52

    >>2

    はい!ありますよ!ニコニコ

    有名なのでいえば泡盛じゃないスかね

    戦争で殆ど消失したとはいえ100年ものとかあるしなヌッ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:24:23

    10年以上のものは正直味よりもその熟成された年月に思いを馳せるものでしょ ロマンの味よね

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:26:58

    >>6

    結構癖強いっスからね ワシもそこまでだったっス

    まあ好きな人は好きなんだろうなって味なのは分かるんだけどねっ(グビッグビッ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:27:38

    奈良漬けみたいな匂いがするんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:27:46

    ワシ…この色に見覚えがあるんや…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:28:41

    >>11

    酒飲みはですねぇ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:30:02

    言われなければ絶対に日本酒だと分からない色してるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:32:19

    >>6

    実際紹興酒も熟成させるし似たようなもんちゃ似たようなもんっスね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:38:43

    飲み続けたら慣れるんだろうなと思う反面…
    こんな高いものポンポン買ってられないという気持ちに駆られるっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:04:05

    私はこれでも慎重派でね 実際に呑んでみたよ
    その結果おお…確かに普通の日本酒とは違う
    あれでもこれ美味いのかな…確かに不思議で複雑な味はするけど…うん? あれこれ美味いのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:11:35

    ぶっちゃけ普通に老ねてるだけみたいなのもざらにあるから お前死ぬよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:14:06

    >>17

    うむ…古酒と単に古くなっただけの劣化酒は違うんだなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:11:50

    世界遺産になる前に真野鶴の佐渡金山の古酒飲んだけどとっても美味しかったのん
    複雑な味わいなのに飲みやすくて四合瓶4千円で最高だったっスね
    もう買えそうにないんやけどなブヘへへへ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:18:44

    甘くて面白いけど日本酒に甘さを求めてないのは俺何だよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:19:51

    これずっと取っておいてあるのん
    どんな味になっとるんやろなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:27:05

    >>20

    甘口の日本酒か…多少フルーティーさが残ってる程度ならともかくガッツリ甘口な日本酒なんてガルシアは欲しがらない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています