- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:22:31
2021年
チュウワウィザードがドバイWCで連対
マルシュロレーヌがBCディスタフで優勝
↓
2022年
チュウワウィザードがドバイWCで3着
↓
2023年
芝馬ではあるがパンサラッサがサウジCで優勝
カフェファラオがサウジCで3着
ウシュバテソーロがドバイWCで優勝
地方馬のマンダリンヒーローがサンタアニタダービーで2着
デルマソトガケがBCクラシックで連対
ウシュバテソーロがダート馬初のJRA賞特別賞受賞
↓
2024年
ウシュバテソーロがサウジC、ドバイWCで連対
フォーエバーヤングがケンタッキーダービーで3着
フォーエバーヤングがBCクラシックで3着
フォーエバーヤングが前年に引き続きダート馬でJRA賞特別賞受賞
↓
2025年
フォーエバーヤングがサウジCで優勝
ウシュバテソーロがサウジCで3着
フォーエバーヤングがBCクラシックで優勝
細かいこと書き出すともっと色々あったけど日本馬が海外ダートで惜しいといえる着順になった2021年春からたった5年でBCクラシック優勝まで漕ぎ着くとは - 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:23:25
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:25:12
日本に適鞍が多いレモンポップが海外×じゃなけりゃ国内もっと盛り上げられたかもなぁ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:25:44
今国内もダート改革してるから…
- 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:26:14
世界のダートG1で初連対までいった2001年から長かったねえ…
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:26:22
JDC初代勝ち馬がフォーエバーヤングというのが今後効いて来ると思うよ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:26:28
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:26:46
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:27:18
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:27:19
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:28:11
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:28:18
従来ならダート馬が部門賞からあぶれたから特別賞あげようって流れにはならなかったから意識改革だいぶ起こってると思うけど
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:29:13
10年前はこの馬でも世界は遠い…を繰り返していたからな。
なんか涙出る - 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:29:16
正直エバヤンで無理だったら向こう十年くらい無理だったろうから本当買ってくれてよかった
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:29:36
呪いはケンタッキーの方に移った…かも
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:30:32
異なる馬で色々達成されてるのなんか好きだわ
1頭だけ強いのがいて全部ソイツがやったとかじゃなくてちゃんと上位層そのものが成長してきてるんだぞみたいな - 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:30:52
少なくとも藤田社長は脳味噌にチャーチルダウンズの土パンパンに詰められてるよ
- 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:32:32
UAEダービーを割と勝てるようになったというポイントもあったけど、それ以外は2021年から突然物事が進み始めたもんなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:34:11
- 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:38:31
- 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:38:38
- 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:39:43
- 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:42:16
あとは純粋に海外遠征そのものの経験値が熟してきてるのもある
矢作厩舎は特にそうだし他陣営も積み重ねを共有してるからね - 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:43:31
- 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:43:41
グランプリボスとディープブリランテの尊い犠牲もお忘れなく
- 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:44:04
北米繁殖の血統力が効いてきた
- 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:45:06
- 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:45:25
やっぱ安定した結果残してる矢作氏の存在がデカすぎる
あれフィードバックして他の陣営取り入れてるのもあるんじゃないかな - 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:46:14
- 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:46:53
ウシュバが強い馬であることは疑いようもないがが「ウシュバ"は"強かった」にならないでほしいってDWC後のスレで見たレスが懐かしいわ
- 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:47:01
ダート路線ってバトンタッチが相当上手く行ってるよなぁ
個人戦なのにみんなで上を目指すことと両立出来てるというか
やみくもに馬送ってるように見える凱旋門賞挑戦の方に目立った進展がないのと対照的だ
スルセの挑戦の時はオルフェの挑戦の時のノウハウ結構活用したって話らしいけどね
- 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:47:35
こいつらの血統も親と同様に活躍してくれたら凄いよね
- 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:49:33
というか20年代に入ってからのダートの海外成績の急上昇は異常
創作でもやらないよ、こんなの・・・ - 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:50:03
そもそも日本近代競馬のスピードの下地がアメリカ産の種牡馬由来ってのもありそうだね
- 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:52:05
2023年からの海外実績がウシュバとエバヤンにまみれてるな 実際コイツらのおかげでダートの面白さに気付けたのが俺なんだ
パンサやデルマ、ここに入ってないのも含めて改めると本当に個性的な面々が多かったな - 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:52:51
ジャスティンとかいうクッソ地味だけどマルシュの転向(というかオルフェ産駒のダート√)のきっかけになった男
- 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:53:06
最近のダート海外挑戦すげえととても思っているがその前にあったラニとマスターフェンサーのケンタッキーダービー挑戦もいまだにとても大好き、産駒活躍してくれるといいな…
- 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:53:14
- 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:54:16
本場の米国産血統も取り入れを本格化したのもあるんだろうけど、土ダートの対策とか、こうすれば好走しやすいって攻略法掴んだのもある
- 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:54:58
ダート三冠、本当に良いタイミングで施行できたな。
地方所属からの打倒中央も期待はしてるんで頑張れ。 - 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:55:08
ホッコータルマエがドバイに遠征しては負けていたころと何が違うんだろうな
調教師とかの関係者の経験か? - 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:56:32
発展というか上が現場の爆走についていけてない感じ
- 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:57:24
あんまりな急上昇で感覚麻痺してるけどそれ以前の10年代以前はアメリカどころか、中東でも掲示板内に入れば万々歳って言われてたんだ
それくらい好走出来てなかったからマジで攻略法掴んだとか思えん - 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:57:36
エバヤンがちゃんと三冠目出ててくれて本当に良かった 箔付けは一朝一夕ではいかないしこういう積み重ねがクラシックのブランド化には本当に大事
- 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:57:47
シンプルにタルマエが海外×だったんじゃないか?
- 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:01:35
ダート三冠始まったころに競馬場でもらった三冠宣伝の新聞?みたいなのに「世界に通じる砂の名馬たちが育ってるのに国内にダート三冠すらないなんて勿体ないやろ!進むべき王道をつくろうぜ!」的なこと書いてあった記憶あるんだけど良い気概だと思うし本当に頑張ってほしい
海外と比べて国内ダートを貶めるような人もいるけど自分はどっちも楽しんでるし応援してる
- 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:02:26
もちろん過去の挑戦の積み重ねがあってこそってのは大前提として、ハットマンが他と圧倒的に違うのは「勝利経験」をもとにフィードバックできることだと思うんだよな
仮に負けても「前に勝った時とは何が違ったか」って視点で考えられるのは強い
他にこれができる調教師は今のところウシュバのいた高木先生しかいない
- 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:03:24
ぶっちゃけアメリカ競馬の薬物規制強化が効いてんじゃねえかという気はする
- 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:04:27
最近ダートのレベルがエグい上がり方してるから5年後くらいにしれっと勝つかもしれんな
- 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:07:07
海外ダート走らせる時って馬に適正あること祈ればいいだけっていうか凱旋門賞走らせる時みたく走り方からあちら向きに作り替えなきゃってのがないのは案外デカそうだなと思う
身も蓋もないこと言うとそれは大いに関係してると個人的に思う
- 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:08:21
クリソベリルでもサウジ6着だろ?
勝った馬以外にもウィルソンとか中東両レースで掲示板入りできてるし何が起きてるんだろうな - 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:08:48
- 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:09:43
いつかマキバオーみたいに地方馬が世界で活躍する日が来るのかもね
- 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:11:16
チュウワウィザードがレース後砂だらけになってる写真格好良くて好きなんだよな
日本トップクラスのダート馬の追い込み競馬なら通用することを示してウシュバテソーロに繋げたのが良いよね…… - 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:13:52
マンダリンヒーローはマジでよく2着になったなぁ
メンバーレベルも別に低くなかったし - 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:14:54
あの時ウシュバの鞍上として固定されそうだった和生が最優先してるタイトルホルダーが日経賞を選ばなければチュウワで培った経験持ってる川田がウシュバに跨ることもなかったかもしれないしDWC勝ってなかったかもしれない
チュウワ→ウシュバは奇跡のバトンタッチだと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:15:27
矢作がマルシュロレーヌ連れてって勝ったのが本当に大きいな
- 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:16:37
ウシュバ自体はあんまアメリカ競馬には向いてなかったから直後にバリバリそっちに向いたエバヤンが出てくれたのやばいよね
- 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:18:55
2頭目の日本馬BC勝利の方が凱旋門賞より(なんなら久しぶりの欧州G1勝利より)はやそうな気すらする
- 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:18:58
イグナイターみたいに地方から世界目指す陣営もどんどん出て来て欲しいわ
- 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:20:38
- 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:23:29
血統の偏りと言うか特徴が結構顕著な気がする
米系かオルフェ - 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:23:41
- 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:25:31
- 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:26:31
- 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:27:09
- 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:28:00
全てはクロフネミステリーから始まった
- 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:28:16
サンデーはディープを出したけど
産駒戦果としては日本中心だったからな - 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:28:53
マルシュウシュバエバヤンとかだけじゃなく
チュウワマンダリンソトガケとかも2着好走してるからただ強いのが固まっただけって感じでも無いんよな - 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:29:22
- 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:30:33
これは本当に良い意味でだけど別に国内でダートの絶対王者って立場でもないチュウワがあれだけやれたから国内ダートのレベルも決して低い訳じゃないし海外ダートも適性なんだなって示してくれたと思う
- 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:31:35
久しぶりに惜しかったのってマテラじゃね
ドバイの追い込みはレッドルゼルも良かったな - 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:31:52
もしかして2021年がダート競馬の転換点だったのかな?
- 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:31:53
元々本気で挑戦してなかっただけなのかサンデーの血が薄まって来てからのがダートで活躍しやすくなったのか何なのか
- 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:32:28
ディクテオンとイグナイター省いたのは何故?
- 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:33:07
あそこで普通に負けてたらタイキのBC挑戦が無くなってノウハウが伝わらず海外挑戦が遅れた⋯かもしれない
- 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:33:15
引くことはなかった(物理)
- 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:33:20
むしろアメリカ勢が昔ほどやんちゃなこと出来ないように規制されたのが最近なだけで馬自体のレベルはもうちょっと前から追いついていたのかもしれない
- 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:33:49
マテラやルゼルは短距離なのが凄いよね
- 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:35:18
まあ馬自体のレベルはもう大分前から欧米と引けを取らなかったんだとは思う
てか何なら社台やノーザンは育成力世界トップな気がする忖度無しで - 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:36:18
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:36:34
この手のスレで毎回忘れられるマスターフェンサー
- 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:36:47
JCダートは超有力馬は少なかったがアメリカ勢苦戦してたしこれまでの挑戦がちょっと不運だった線もある
というかフェブラリーSの方が招待競走だったらもっと来てたんじゃないかなぁ - 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:38:29
- 85二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:41:36
まあ前半1000m63,4秒のレースなんか日本にないもんなぁ
- 86二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:41:45
スピード最重視のダートスプリントはホント鬼門になってくるな
スピードとそれを維持するスタミナのバランスが重要な1800~2000mは大分分かってきた感がある - 87二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:43:41
サウンドトゥルー(高木師のダート追込馬のノウハウ)+チュウワウィザード(川田のドバイのノウハウ)+マルシュロレーヌ×2(オルフェ産駒のダートの可能性+海外ダートG1の可能性)=ウシュバテソーロ
みたいなところがあったらいいなぁ - 88二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:44:46
ダートは精々日本より道中のペース早いなくらいでやる事変わらないだろうけど
欧州は道中のペース遅すぎ&最後の仕掛け所でのギアチェンジ違い過ぎで調教から変えないといけなくなるんだろうな恐らく - 89二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:45:01
- 90二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:45:48
スタート早いところといい日本競馬は結構頭アメリカなのでは?
- 91二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:00:02
上でも言われてるけど一頭だけヤバいのがいるんじゃなくて色々な馬が活躍してるのが正しくダート「路線」が強いのを示してて嬉しくなるね
もちろん現状勝ってるのは極一部なのは承知だけど着順は確実に上向いて来てるしね - 92二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:02:48
改めて異常な早さで進んだなって
主要な海外ダートレース拍子抜けするほどあっさり数年で網羅してしまったし - 93二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:04:28
これからどんどん上向いていくんだろうけど社台系列の馬オンリーなわけじゃなく早い段階で日高産の馬がその時点で上り詰められるところまで上り詰めてるってのはいいね
- 94二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:05:39
マルシュがBCディスタフ勝ってから4年・・・わずか4年でこれだからな
- 95二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:07:22
土ダート砂ダートなんか何の関係もない
薬物の有無だけだということが証明された - 96二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:09:11
曲がりなりにもダート三冠路線を作ったのが国内ダートの底上げになってくると思う
課題はまだまだあるけどね - 97二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:10:47
- 98二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:10:52
マルシュで日本の古い血(いうてダンブレ入ってるけど)でも勝てることを示し
チョコボで大手とはいえ非社台で世界勝てることを示しと
マンダリンヒーローやイグナイターが地方馬でも条件が揃えばある程度走れることを示しと
割と日高や地方にも希望ある感じなのがいい
ノーザンの超良血馬だけとかだと後が来ないからね - 99二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:12:45
- 100二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:12:51
これでまだ社台やノーザンは本腰入れてるわけじゃ無いしね…
数年経たず芝のマイル中距離並みに蹂躙し始めてもおかしくないと思う - 101二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:13:10
血統的な話したらやっぱディープインパクトが…になってしまうと思うが
まして海外ディープ血統が他に二勝挙げてるし - 102二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:14:38
- 103二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:16:37
- 104二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:16:48
マジで根気強く競馬教えてくれたよエダテルは
- 105二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:17:29
- 106二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:21:00
- 107二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:22:13
- 108二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:22:48
舐めすぎ
- 109二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:22:53
ダート路線の発展にディープほぼ無関係だろ
フォーエバーヤングがディープの孫ではあるけどこの馬がこれだけ強いのは牝系による影響の方がずっとデカいだろうし - 110二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:25:11
エバヤンってディープの芝を米名牝で塗りつぶしまくってひねり出したって感じだし再現性やディープ自身の影響はあんま無さそうだからな
- 111二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:27:41
1見る限りじゃディープよりはキンカメの方がまだ貢献してないか?
まぁ一番貢献力高いのはSSの血だけど - 112二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:30:19
血統での話するなら
サンデー及び米名牝血統やオルフェの貢献がデカいんだろうなって現状
あとパンサの父父ウシュバの母父のキンカメ - 113二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:31:52
チュウワウィザードがキンカメ産駒だよ
- 114二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:35:32
フォエヴァーダーリングはもちろんミルフィアタッチも母が芝とはいえアメリカ重賞馬やからな
- 115二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:36:25
キンカメは元々ダート走るのも居たし馬格もあるし気性も良いからかな
オルフェは謎だけど…ウシュバとか現役種牡馬内では一番デカいくらいだし謎のデカ因子が作用すると良いのかもしれない - 116二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:40:10
オルフェは産駒全般にパルプンテだから
その中からSSRダート適正引くとブーストになる感じ…なのかなぁ? - 117二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:42:20
2019年にサンタアニタ競馬場の予後不良ラッシュが社会問題化してアメリカの薬物競馬は終わった
特に消炎剤と麻酔薬漬けに出来なくなったのが効いてる - 118二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:45:07
ディープはそれ自体は鬼の芝マシーンだけどアメリカ系つけまくった&死んで余った持ってきたのを産駒につけたからか産駒の産駒はダート振れるのわからなくも無いんよそもそもSS産駒だし
キンカメもミスプロ系で母も欧州馬とはいえBCマイル連覇のミエスクなキングマンボだからわかる
オルフェーヴル←これなんやねん
ついでにラニというかヘヴンリーロマンスお前も - 119二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:54:41
これなんやねん草
- 120二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:06:55
あんまり語られないけどレッドルゼルのドバイGS連続2着も凄かった
マテラスカイとレッドルゼルは日本のダート短距離の進歩に貢献したと思う - 121二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:14:01
オルフェの場合近親はダート馬ほぼ出さないのが余計に謎
- 122二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:18:31
オルフェの血統、本当にSSヘイローライン以外に全くダート関係居ないからな…
- 123二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:20:17
元々下地はあってマルシュロレーヌで「ダート行けるやん」ってなったのがブレイクスルーな気がする
- 124二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:22:04
- 125二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:22:28
デルマーに勝機を見出したのもデカいよね
- 126二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:24:34
父ステイゴールド→ゴリゴリ芝馬でゴリゴリ芝種牡馬
全兄ドリームジャーニー→ゴリゴリ芝馬で東海三冠もあるけどやっぱり基本的に芝種牡馬
75%同血ゴールドシップ→ゴリゴリ芝馬でゴリゴリ芝種牡馬
その他ステゴ産駒も同じく
母血メジロマックイーン→ゴリゴリ芝馬でメジロが煮詰めた日本の古い古い血統の煮凝り
牝系→一応アートママ自体は砂寄りだけど…
結果「BCディスタフとドバイワールドカップ勝たせました」→??????????????(音割れXファイル) - 127二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:26:07
- 128二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:00:28
海外ダートもちょうどノーザン馬が天下取ったところなんで逃げ場所じゃないんだよねぇ…
日本代表のチャレンジャーみたいな顔してるけど国内だとよその生産馬をスコスコにしてるノーザン生産馬でもあるねんフォーエバーヤング
- 129二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:13:21
てかノーザン的には本格的に力入れ始めたのそれこそエバヤンからでこれだし
ノーザンのノウハウがこっちにも応用出来るなら蹂躙し始めると思う
勿論矢作の手腕も大きいが - 130二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:30:24
バイトから帰ってきたらエバヤン勝ってて嬉しい