- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:53:37
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:58:12
めちゃくちゃ昔の小説か何かで既存の動物達がポケモンに置き変わっていってるみたいなホラー染みた設定あったよね
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:58:54
もうそれ無かったことにされたよ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:03:50
レジェアルのライチュウの図鑑でシレッとダイオウドウに置き換わってたよね
- 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:26:35
そんなもの最初からいなかったことになった
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:37:26
アニポケのガチ初期のビジュアルとか普通に犬いたよな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:39:02
ダイオウドウは学名で別名か昔の呼び名がインドゾウで呼ばれたかもしれん
ナゾノクサが別名アルキメンデスの事例もある、図鑑説明でしか言われておらず作中アルキメンデスで読んでる人は自分が見た範囲ではいないしいたとしても少数派な以上見落としがない限り問題ないはず - 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:41:03
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:42:18
インドはまだ舞台になってないからワンチャンいるぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:43:07
次作がインドモチーフになったらしれっと保護されてたりするんだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:44:17
インドゾウって名前のポケモンが出てくるぞう
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:45:52
アメリカ(マチスの故郷)も消滅したかイッシュに成り代わったかしたんで
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:48:04
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:49:16
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:50:54
黒いゲーフリ定期
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:52:12
闇とかじゃなくて初代はここまでデカいコンテンツになること考えてなくて設定ガバガバだったんよ
アニポケ初代もその名残りあったんだけど世界観統一しなきゃってなって今に至る - 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:57:05
リザードンの説明に富士山とか出てきたりね
初期はまだ現実世界とポケモン世界っていう設定練ってなかったんだろうな - 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:57:51
そうか、ゴースの毒ガスに耐えるために鋼タイプになって、そうなれなかった奴らは全員絶滅したんだ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:07:21
インドが元ネタの地方のリージョンゾウドウが水フェアリーだったりするのか
- 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:19:35
気がついたらトリミアンになってそう
- 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:30:07
インド象の他に東京タワーとかもあったからな
- 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:36:52
出てきても右に移動されそう
- 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:45:07
- 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:48:26
- 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:55:24
- 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:57:06
- 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:27:06
- 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:28:54
- 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:31:01
そもそもマンキーのぶたざるポケモンってなんやねん
- 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:31:47
- 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:11:11
- 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:28:02
- 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:31:17
最初は151種類しか居なかったから動物とは別に不思議な生き物がいるってイメージだったんだろな
- 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:06:40
ORASやってくれば?
- 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:09:16
でもイッシュってモチーフがニューヨーク周辺だけだから、ワンチャンイッシュとアローラを含んだ地域一帯をアメリカっていう可能性が微レ存