- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:28:59
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:48:05
直接の祖先じゃなくて現生種が一度タイムスリップしてその先の時代に適応したものじゃないかと言う説は聞いたな
①現生モロバレルが何かの弾みで古代にタイムスリップ
②モロバレルが代を重ねるにつれて古代環境に適応、進化(※生物学用語)してアラブルタケが生まれる
③タイムマシンにてアラブルタケが現代に呼び出される
という感じでアラブルタケは古代にタイムスリップした現生種モロバレルの子孫であると言う説 - 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:01:35
パラレルポケモン
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:14:43
ツツミに古代文明の産物説があるし、未来パラドックスが未来or古代パラドックスが過去から来たとも限らんのでは
- 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:17:17
アカデミーでムー読めるんだけどそっちの説だと過去と未来が逆なんだよな
本当にパラドックスポケモンが直系の過去未来から来たかは大分怪しいところ
そもそもパラドックスなんて名称ついてる時点で…… - 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:18:56
モンボはタマゲタケ→モンボの順な説があるらしい
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:33:05
LAの時空のひずみみたいな現象が何度も起こったんだろうな
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:47:09
ビリリダマが時代のモンスターボールに擬態しているのも謎だぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:05:22
古代三犬は三犬そのものパラドックスじゃなくてブースター・シャワーズ・サンダースの古代の姿だと思う。古代のイーブイがノーマル・ドラゴンタイプでその進化形で、ホウオウに蘇生されたポケモンがブイズでホウオウの力の影響で先祖返りしたんじゃないかと思う。根拠として古代三犬のモフモフした愛嬌ある姿はイーブイに通じるものが有る。
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:09:31
ラストの一行で考察からただの可愛い物好きに舵を切るの草
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:23:36
そもそも古代パラドックスの時代が本当に古代であるかわかんなくない?
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:44:04
「古代実は未来の姿説」ね
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:45:48
こいつらの未来古代を考えると最終的にポケモンの歴史よくわかんねーに辿り着くからな
AZだのヒスイだのムゲンダイナだのアルセウスだのレックウザだの - 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:46:50
実は未来パラドックスは過去にいてもおかしくないポケモンが機械になっているだけだけど
古代パラドックスは一部、古代にいたらおかしいポケモンが原型になってるからな - 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:45:29
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:10:41
まぁ実在した、することになるかどうかも怪しいラインじゃないかあいつら? パラレルワールドのUBとまでは行かないけど別時空のポケモンとか、なんなら空想が具現化したと考えられなくもないくらいの……
- 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:13:04
パラドックスって上手く名付けたなって
単に古代だと化石ポケモンと大差無いし