ハンターライセンスの恩恵しょぼくないスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 10:59:11

    公的施設の95%が無料……?
    鉄道が国営だったらタダで使えるとかなんスかね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:01:04

    国立大学とかもただになるんじゃないスか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:01:11

    なんか有り難みがないっスね
    しかも95%だからあっ……鉄道は有料でやんスってパターンもありそうなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:01:38

    そりゃあもう飛行機で海外に飛び放題だしタクシーを足がわりに気軽なお出かけし放題ですよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:02:45

    おいおいそれより上にかなり多くの場所に自由に立ち寄れるって効果もあるでしょうが

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:03:58

    ハンターを目指す人間にとって大事なのは入国や立ち入り禁止地域への立ち入り許可のほうだと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:06:16

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:07:27

    近所の市営プールとか入り放題なんだよね
    嬉しくない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:08:56

    なんか…発想が庶民じゃない…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:11:45

    即売り飛ばすだけで人生遊んで暮らせるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:13:41

    >>10

    使えるわけでもないのにそれだけ金出す金持ちの存在が謎なのが俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:15:50

    >>11

    お言葉ですが持ってて嬉しいただのコレクションを自慢できるだけでステータスですよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:17:19

    >>12

    ウム…世の大半のコレクションに実用性はないんだなァ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:19:13

    >>12

    ウム…乗れもしないビンテージ車、宝石が散りばめられたせいで文字盤が見難い高級時計、4億円するカードゲームのカードと同じジャンルなんだなァ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:21:30

    良くも悪くもハンターの活動支援以上の役割は無いと思われるが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:22:24

    >>11

    えっ

    中古ハンターライセンスの価値って完全に希少価値だけなんですか

    ワシてっきり取った本人じゃなくても持ってる人間なら誰でも使えるんだと思ってたんだよね


    猿セキュリティは猿セキュリティだけどそのくらいの実利ないと何億レベルの値段で買ってもしょうがないと思ってたっスから

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:23:26

    単純に金が欲しいならライセンス売っぱらっちまえばいいと思われるが⋯

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:24:41

    そういえばハンターライセンスって二重取得とかできるんスかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:25:32

    GIやヒソカにクソゴミされたハンターのことを思うとクソゴミされてライセンス金に換えられるハンターそこそこいそう伝TOUGH

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:25:50

    7回遊んで暮らせるって40億円くらいにはなるんスかね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:27:31

    >>18

    いかなる場合でも再交付は行われないらしいよ

    イルミの変装やカイトみたいな転生がどうなるかはわからないけどね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:29:21

    旧アニメだとクラピカがハンター証見せて列車乗ったら新米ハンターをぶち殺せえっハンター証・ラッシュだされたんだよね
    かえって危険を招くんじゃタダで使えても意味ねえじゃねえかえーっ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:29:31

    人生7回遊べる額っていうと庶民換算なら20億ぐらいっスかね
    なんか微妙を超えた微妙

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:30:04

    >>19

    ハンターハンター…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:31:12

    カードにそれだけの額があるということ
    本人の証明というよりカードそのものに価値があるということ

    なんか意味ない仕組みだと思うのは俺なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:31:14

    使えない5%って…ま…まさか
    病院…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:34:57

    >>26

    マジレスすると国家機密のかかわる場所じゃないスかね。忌憚のない意見ってやつっス

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:35:08

    >持っているだけで一生何不自由なく暮らせる

    ううんどういうことだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:37:32

    再交付はできないってことはもう一回試験受けて合格して新たに発行してもらうのはアリってことなのん?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:37:43

    >>28

    おそらく無料で使える95%の公的施設利用権利で衣食住問題なし生活が可能みたいな話だと思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:37:59

    公的施設は入管とか役所とかがメインだと思われる 多分関税とか申請料金の類はほぼ全部ロハになるんだよね ハッキリ言ってハンターの仕事への恩恵としては最上の部類に入る

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:38:37

    >>4

    >>5

    しかし…残りの5%に集中してるかもしれないのです

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:38:45

    >>21

    いやっ

    その再交付の定義が気になってねっ


    再交付っていうと紛失・破損した場合にちょっとした手続きと手数料で比較的簡単に新しいライセンスを貰えるって感じであって、またイチから試験受け直すのとはニュアンスが違う気がするでしょう?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:39:16

    >>26

    旧アニメだとジンが入ってるネットの極秘会員とかもライセンスあっても駄目みたいな描写あった気がするのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:42:07

    >>33

    どのみち1度交付してライセンスごとに番号紐付けされてるらしいから再受験も駄目な気がするのが俺なんだ

    もちろんバレないレベルに滅茶苦茶変装して身分も詐称した時は知らない

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:42:09

    >>25

    持ってるだけでライセンス強奪狙いの野蛮人が寄ってくるからハンター合格後にも油断する奴をふるいにかける目的なんじゃないかと思ってんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:51:33

    市役所の食堂タダで使えるとか市民プール併設のジムとサウナ無料みたいな権限あってもいちいち言及するわけないんだ
    庶民の発想の悲哀を感じますね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:53:22

    ひょっとして担保なしでの銀行融資を忘れてませんか? コレだけで勝ち組を超えた勝ち組

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:54:36

    >>38

    人生7回ぐらい遊べる額と一流企業並みの融資が同列に並べられてて

    なんかアホらしさを覚えるのは俺なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:57:41

    ハンター協会に非協力的な国や地域もあるだろうからそういう場所では使えないってだけだと思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:26:05

    >>16

    ハンターライセンス買える資金力ハードルが一種の足切りになるしなっ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:32:19

    >>39

    一流企業並みの融資を個人が受けたら人生遊べる数の桁が違うんだよね

    まあ銀行とのやり取り面倒なら売っぱらっても7回遊べるよって意味かもしれんけどなブヘヘヘヘ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:41:42

    >>21

    あの……念能力バトルの拍子に相手の攻撃力とか能力次第で普通に破壊されそうなのに大丈夫なのん?

    普段から身につけることができないカードとかリラックスできませんね

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:47:44

    >>42

    実際売ったらコレクションになり下がって一流企業並みの融資は受けられないんだよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:47:51

    ビヨンドからの報酬が15億でライセンス売ったらそれぐらいだと待機要員への2億も大体一回分だろうと

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:41:18

    いかなる場合も再発行が行えないって結構なクソ制度じゃないスか?
    しかも意外とサトツによると再受験すらできない
    カイトもジンのライセンス落としてたし何らかの救済措置があっていいと思われるが…

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:46:48

    >>46

    ジンの場合フツーのライセンスが使えるならどうでも良かったと思われる

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:50:10

    どうして箇条書きで書かれてるメリットを無視してデメリットかも怪しい箇所だけで判断してるの?

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:53:37

    売れば人生7回遊んで暮らせるライセンスを2回売っても足りない負債抱えた施設って何やらかしたのか教えてくれよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:56:21

    こういうそれっぽい具体性書かせたら冨樫はピカイチっスね
    普通なら100パー無料とかにするんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:57:02

    >>49

    おおよそ20億と考えれば医療施設としては珍しくないかもしれないね

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkk/1733482?display=1

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:57:27

    >>49

    上で出てる40億を少し盛って二回分で90億と仮定するのん

    2023年単年度で東京都の多摩総合医療センターが約90億円の赤字だから妥当を超えた妥当と思われるが…

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:57:29

    まあ便利なんだろうけど自分が持っても売る以外で有効活用できる気があんましない
    それがハンターライセンスですわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:01:48

    >>49

    まあ、病院なんてどれもこれも借金だらけの赤字前提が大半だし

    その上で妹が生きていけるお金まで考えたらそんなもんじゃないんスか?

    雑にハンターライセンスが50億で売れるとしても2~3枚いるだろうしな

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:02:45

    >>22

    >>36

    実際念能力でもないような奴に襲われて奪われるような奴はハンターとしてはまずやっていけないだろうしな(ヌッ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:04:48

    >>53

    というより目的意識があるから受験しようってタイプじゃないスか?ハンターライセンス

    今までなくても問題なく一流のプロ暗殺者だったゾルディック家のあの男も受験したし

    殺人ピエロだって天空闘技場で大成してる戦闘者な上で殺人も免罪になるからって理由で複数回受験してるしな

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:04:56

    >>47

    というかジンに限らず上級のハンターってライセンス無くてもそんなに困らなそうなんだよね

    職種にもよるんだろうけど主人公周りはライセンスというより個人で稼いだ信用の方が重視されてる感覚なんだぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:06:28

    >>57

    いわゆるスタートダッシュにはハンターライセンスの信用や権威が必要なだけで

    星複数いける連中はもうハンターライセンスなしでもそいつ個人の信用だけでやっていけるよねパパ

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:07:49

    >>55

    武の心得は最低限必要ですよと明確に定めてあるからハンターライセンスぐらい自分で守れる強さを持てと思ったね

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:10:57

    >>58

    まぁ信用だけじゃどうにもならないものがあるからライセンスは持っとくに越したことないかろバランス取れてるんだけどね!

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:12:31
  • 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:20:25

    サトツさんか誰かがこんな資格本当はどうでもいいですよ。とか言ってた気がするが…

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:21:01

    >>49

    これ2回生まれ変わってその度売っても足りないだから負債はハンターライセンス3枚分以上じゃないスか?

    ジンから受け取った報酬が30億だし売っても10億以下の値段だしそれで人生7回遊ぶのはきつくないスか

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:21:26

    >>4

    おーっ国会議員とたいして変わらんやん

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:23:05

    上でも散々言われてるけどそもそもワシら一般人と命懸けの試験を突破してその恩恵で危険地帯や危険人物に突っ込む超人達だと求めるものも価値観も全く違うものだと思った方がいいっ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:28:50

    >>65

    目的は金だと公言してるシングルハンターだってその仕事ぶりは確かなんだよね、やばくない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:38:00

    >>50

    それっぽい…?

    漫画特有の中身0のガバ設定というてくれや

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:38:16

    金だけを求めるなら天空闘技場で雑魚狩りに勤しんでるのが一番効率良さそうなんだよね
    フロアマスタークラスでもなければ基本的な錬だけで無双できそうでしょう

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:39:01

    >>67

    中身不要っこのそれっぽささえあればいいっ

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:40:56

    >>68

    稼ぐだけならそこそこ勝ってそこそこ負けるだけでいいんだよね、やばくない?

    上に行くと名誉だけの戦いになって一転して金稼げなくなるしな

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:14:47

    >>61

    ものすごい細かい話をしておくと物価は国ごと時代ごとに変わるから正確な額を考えるだけ無駄じゃねえかと思ってるのが俺なんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:06:51

    ハンターライセンスは取得して左うちわで暮らすための道具じゃなくて
    自分の欲しいものをハントするための道具であり信用だからね
    ハントしたいものがないマネモブにはしょぼく見えるのさ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:09:34

    プロハンターなら金稼ぎの手段なんて腐るほどあるからねっ
    猥雑な手続きをすっ飛ばせることの方が重要なのさ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています