なんでダートって長距離路線ないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:21:58

    1600・2000・2400・3200・3600みたいなダートグランドスラムシリーズとか作ればいいじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:23:36

    お馬さん壊れる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:23:42

    昔はあったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:24:24

    長距離の人気がなさそうなアメリカが本場とはいえ2400はもう少しあってもいいと思う…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:24:50

    東京大賞典(大井ダ3000)……やるか!

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:25:14

    これスレ主がジパングすぎるだろ()

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:25:45

    芝のほうが脚に負担くるんじゃねえの?
    つか障害なんか芝でも4200m走ったりするし飛ぶしそれこそお馬さんこわれるんじゃねえの
    障害はスピードがっていうけどダートだって芝よりスピードはでないわけだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:25:48

    南米ならあるんやけどな2500までならな
    でも向こうの砂軽いし日本の馬場でやってもしんどいべ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:26:45

    ダート詳しくないのもあるけど長めの距離ほとんどイメージなくてパッと出てきたのダイオライト記念くらいだったわ
    ちょっと調べてみたら昔の東京大賞典が3000mだったんだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:27:11

    なんだ
    言ってることは頭ダチョウなのに気持ちは凄く分かってしまう
    正直3000はやりすぎだけど2400はもっと増えていいと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:27:12

    お前は出来るかもしれないが…
    いや逸走するかその前に

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:28:00

    アメリカはもうやる気ないので韓国のグランプリとかに期待するしかなさげ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:28:23

    イナリワンってすげえんだなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:28:35

    そこに賞金5億のレースとかができれば需要も出てきそうだけど
    結局栄誉も金もないってなると誰も目指さないから作らなくていいっかってなるよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:28:51

    なんかシンプルにつまらんとか他に繋がらないとかなのかなと
    超長距離レースって前半ドスローになってステイヤーとか関係ないやんけとかなったりするしそれで日本でも芝4000mは無きものになった

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:29:18

    日本競馬は基本的に海外を参考にしつつ国内の競馬場でやりやすい感じで作られている
    メインである芝の参考にした欧州は障害や4000mまでの大レースがあるがダートの参考にしたアメリカ競馬は長くても2400mぐらいだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:30:02

    イナリワン
    「頭おかしいんじゃねえかお前」

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:31:16

    >>17

    オンスロート「だよなあ」

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:31:52

    イナリワンが3000のダート走って勝った最後じゃね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:32:09

    今は大井金盃が地方重賞で最長だっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:34:49

    >>19

    じつは2000年入ってから岩手がトチ狂ってダート3000やったことがある

    すぐ正気に戻って二年くらいでやめたけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:36:27

    ふーん色々と大変なんだな!
    ダート馬で長距離適正しかない競走馬とか生まれちゃったらどうすんだろな!

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:36:39

    コリアグランプリも年末のお祭りだから許されてるけど短縮論自体はあるらしいし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:37:48

    ダートが芝よりスピード出ないんじゃなくて芝走ってる馬並みのスピード出力して走るダート馬がまずいないの間違いじゃないんか

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:38:32

    名古屋グランプリも2500から2100に短縮されたしな
    2000とかじゃ距離足んないって馬は間違いなくいるとは思うけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:39:13

    >>22

    未勝利~2勝クラスまではダート2400~2500があるから勝ち上がれる

    それ以降は東京2100や船橋2200で勝てなきゃ2400以上の地方の重賞やオープンにはありつけないから勝手に消えていく

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:40:27

    >>24

    流石にそれはないよ芝の方がスピード出る

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:41:39

    でもさ、
    これ言ったら絶対おこられるけどさ、
    それ言ったらもう芝も含め長距離レース自体長くてつまんなくね!?
    (ダチョウの画像)

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:42:56

    >>22

    メッッッッッッチャ困る

    ソースはウイポでダートステイヤー生まれた時のワイ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:43:40

    >>29

    ライスシャワー産駒で割と出るんだよな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:44:25

    道中タラタラ走って最後だけヨーイドンのレースにしかならなくて、つまんねーから止めたんだっけ?
    長距離は芝でもその傾向あるけどダートならなおさらってことか

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:45:07

    >>28

    3000超が長くてポイする

    →2400が最長になる

    →2400も長く感じる

    →2400が長くてポイする

    →2000が…

    →1600が…

    →1200が…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:49:05

    >>32

    今までの歴史的にもそれ繰り返して今の距離になってるところあるしなあ

    大昔は8000mとか走らせてたとかいうし

    ただまあ限度はあるというか短すぎてもそれはそれでつまらんので今の2000mくらいが落としどころになってるような気はする

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:49:45

    >>24

    芝、特に日本の野芝って茎が太くてクッソ強くてその地下茎が地面の表面をがっちり覆って絡み合う

    芝そのものじゃなく地下茎で地面に地下茎の固いクッションをつくるから地面の質がかわる。

    これが欧州芝との一番のちがいでもある。一応洋芝のオーバーコートもあるけど地下茎が張り巡らされるとタイムは物凄くはやくなる(中山の9月と12月はタイム違って当然)


    人間の陸上選手がタータン、オールウェザートラックと土の上どっちが早く走れるかなんて議論の余地ないだろ

    同じ馬でも芝やダートよりニューポリのほうが明らかいいタイム出るんだし

    ダート馬だからスピードがないという話じゃなくシンプルにダートという地面は芝よりスピード出ない

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:49:57

    ダート3000とか全部ステゴ系になりそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:51:02

    モガミ「俺の時代来たか」

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:52:05

    >>29

    一瞬

    ダートでステイヤーのワイ

    に見えた

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:53:08

    >>32

    もうクオーターホースでいいんじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:54:41

    ダートがなぜ人気でなかったのかはわからんけど芝に人気が出て賞金もたくさんもらえるようになった
    そうなると必要とされる血統も芝で強いもの
    結果としてダートは先細りますます芝偏重になるんだ

    JRAがトチ狂って「うるせえ!ダートやるぞ!」って芝G1と同じぐらいの数のレースと賞金をいきなり用意してゴリ押しで続ければどうにかなるかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:55:00

    >>38

    クオーターなんか1/4マイルもダラダラ走ってつまらん

    時代は1/8マイルのばんえいってワケ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:55:20

    実はイージーゴアってダートの長距離馬だったかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:55:29

    京都ダート3000のG1があればクリンチャーG1馬になれたかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:56:37

    芝は自転車の平坦と同じ 極端な話だけど一度スピードに乗ると氷を滑るように速度を維持できる
    砂は自転車の坂と同じ スピードを維持するには一歩一歩を力を込めて蹴る必要がある 心肺機能より筋持久力が先に限界を迎える
    芝は強い力の反動が原因のケガしやすいけど、砂は腱鞘炎みたいな長時間過度な負荷をかけ続ける原因のケガをしやすくなる

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:58:59

    あれ?今何m走ったところだっけ?

    というかこのレース何mだっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 11:59:39

    だいたい芝でも3000m以上でしか好走できない馬が産まれたらまず間違いなく勝ちあがれず埋もれるだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:00:12

    そういう今日は佐賀2500mの九州大賞典だぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:47:20

    >>33

    大昔は4マイル×3〜とかやで

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:49:11

    >>22

    だからラニはアメリカ行ったんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:55:22

    長距離をごりごり削り合って走るレースが見れたらおもろいな
    →最初の位置取りと最後のコーナー以外ほぼ何もしないドスローレース量産
    →マイル以下の方が目まぐるしく展開変わって見応えあるなぁ

    こういう流れだったりする

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:56:05

    一時期BCマラソン(G2)というレースがあったのだが、数年でBC開催から除外されてマラソンステークスになり
    その更に数年後にはマラソンの名前も無くなり、その更に数年後には2歳のマイル戦(格付け無し)に変更されるという顛末でな

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:58:41

    >>35

    そこにニッコリ笑いながら混じってきて

    折り合い悪い馬を全員退場させるテリオスベル姐さんを一差し(ステゴの血は入っていない)

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:00:14

    今でも豊がイナリワンのパワーやばかったって言うくらいだし
    そんくらいの力が要るんかね

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:25:05

    中山ダ4110m???

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:26:07

    >>51

    まあたステージギミックで銀行馬券が紙くずに…

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:32:34

    長距離なんて基本的に中距離ではスピードが足りない馬が行き着く先だからな
    積極的に用意する必要もないわけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています