投資とNISAをやりたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:07:34

    貯金が500万円になったからやりたいけど、足りるかな?
    基本とかやった方がいいこととか考え方とか注意点とか知りたい。

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:08:49

    これくらいは全部失っても余裕だな
    って金額だけでやる事

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:14:40

    500万は全然足りない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:14:53

    投資は足りるとか足りないでは考えない
    「無くしても良い金」を使うものだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:15:17

    生活の余剰金をいれたら一旦なきものとみなしてほったらかし

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:15:57

    NISAのつみたて投資枠には一年で使える上限額があるから注意だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:16:00

    足りないってなんだ FXでもやる気か?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:16:20

    >>3

    極論1000円でもOKだぞ

    企業経営するわけじゃないんだから


    例えば「この株は10年後には値上がりするぜ!」と予測して投資するなら100円と100億円に本質的な違いは無い

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:18:06

    500ならNISAだけにしとけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:18:15

    まずスレ主の普段の生活費とか、結婚とか出産とかみたいに今後の為に残しておきたい金額を考えてそれは必ず引け
    使っていいのは残りだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:18:34

    別にやりたいだけなら小銭でもできるからやってみたら?
    ただ全額突っ込むのはやめろよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:18:37

    足りるかな?って質問する時点でなんか根本的にズレてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:18:58

    買う、上がったら売る、を毎日何度も細かく繰り返すんや
    ヒリヒリハラハラするで

    ちなみにアホは分散長期投資とか言うから騙されるなよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:20:03

    生活費と調整しろよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:27:54

    >>13

    デイトレードのこと?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:30:32

    満額やりたいなら足りないし、ただやるだけなら余裕だし

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:31:29

    >>13

    初心者に嘘つくな–!!

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:33:00

    生活費のほかにちょっと大きめの買い物、事故や入院時に出る臨時の出費用の備えをちゃんと除いたうえでの500万ならいいんじゃないか?
    NISAなら成長積み立て両方やっても年360万が限界なんだしとりあえず放り込んであとは生活に無理のない分を毎月積み立てていけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:35:12

    言われてるけどいきなりでかい金額から始めず数万単位からスタートしたらどうだ
    まずは投資がどういうものかって流れ掴まないとどうにもならんし
    全部失うこと前提でやろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:35:55

    どこで買うのがいいかな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:37:59

    >>13

    こういうのをガン無視する程度の知識は必要


    口座を開くこと自体は無料でできるで

    マイナンバーカードは準備した方がいい

    一般庶民はできる限りネット証券の方がいい

    銘柄選びや商品選びは個人の考え方次第だけど初心者は投資信託が無難や

    ランキングが高いほど良いとは限らないから注意やで

    人それぞれなのですが…皆さんなぜか全世界株式やS&P500を買われますねえ……

    そこを基準にしてFANG+やら高配当株やらに広げていく感じですかねえ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:40:12

    こんなところではなくYoutubeでNISA解説動画見たほうが騙されないと思うぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:44:01

    ソースあにまんで投資するとか怖すぎるだろ
    ちゃんと長期投資について自分で調べてから投資しろよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:45:47

    少額初めてやりながら勉強するのもアリだけどせっかくの連休だし図書館で良書1冊読んでから始めてもいいと思うぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:47:15

    自分の金だぞ
    生殺与奪の件をあにまん民に握らせるようなことするの怖すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:53:36

    「ウォール街のランダムウォーカー」という本が良書とか言われるが
    NISAの範囲くらいならそこまで最初から詰め込まなくてもNISA公式サイトで大丈夫
    絶対に守った方がいいのは
    ・最低半年くらいは使えなくなっても困らない額でやること
    ・いちいちチャートを覗きにいって動揺しないこと

    あと、あるあるなんだけど
    ・金を増やすことに対する目標を見失わないこと

    何のために投資をするのか忘れて資産が増えても一銭も使えなくなる
    みたいな本末転倒な投資民が意外と多い

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:00:28

    どうしても勉強するのが嫌なら

    ・SBIか楽天で証券口座を開く
    ・三菱emaxis slimのS&P500か全世界株式を毎月積み立て設定(金額は手取りと要相談、絶対に無理のない範囲で)

    最低限これだけで何とかなる、と言うか知識がないなら余計なことはしない
    やり方が難しいならYouTubeで順番に解説してる動画がいくつかあるからそれを見ながらやればおk

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:07:33

    >>27

    勉強したいから本で良いものがあれば知りたい

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:12:34

    敗者のゲームオススメ
    なかったらチャールズエリスの本のなんか

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:15:07

    >>28

    もう他の人が挙げてるけど敗者のゲームとウォール街のランダムウォーカーが鉄板

    投資系の動画でも色んな人が高確率で名前出してくるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:25:34

    物凄い数の嫉妬で草
    ワイの貯蓄が多いからってそう噛み付くなよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:28:54

    >>31

    まあ二十代後半で貯蓄500万は上澄みを超えた上澄みだからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:41:37

    500万ならとりあえず月10万クレカ積立でいいんじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:57:25

    >>31

    まぁ嫉妬やろな

    貯蓄0おじさんのacidは見苦しいを

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:03:15

    ・無くなっても困らない金額でやること
    ・大きな儲けを出そうと考えない(欲をかかないこと)
    ・セーフティライン(撤退ライン)を設定すること
    ちゃんと知識をつけたうえでこの3つを徹底すればいいんじゃないか

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:11:42

    オススメされてる本もぶっちゃけ大したこと書いてないからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:20:14

    >>27

    自分が完全にこれやわ

    税金がかからないから親の遺産分を何となく放り込んでるけど将来NISA枠が満額になったらちゃんと勉強しないとなぁ・・・

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:23:09

    >>36

    現代だとグーグルだのえーあいだのが答えを出してしまうからな

    で金が増える保証などありません

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:02:08

    必ず儲かる答えは調べても見つからない。
    あっても儲けている人は他人には絶対に教えないからな。

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:03:12

    >>39

    あるよ

    銀行への預金っていうだけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:31:28

    >>36

    本当に稼げる方法はですね

    投資本を出して売ることなんですよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:32:18

    >>40

    銀行が破綻しなけりゃそれでいいわな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:34:58

    注意点?
    アドバイスを信じるな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:52:42

    自分も最低限しか調べずに新NISAから積み立ててるけど今年の年明けみたいな大きな変動期以外は何もしないで結構なペースで増えるのがあまりに都合よすぎて逆に心配になる

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:59:41

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:01:08

    NISAなら口座開く時に銀行の人に聞くじゃあかんのか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:02:52

    まったく無知だけど斜め読みしたらパチとスロっぽいと感じた
    店の設定読んで、狙いの台決めて、今日はここまでって軍資金で挑んで負けても生活に支障が出ない範囲でってのと

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:11:21

    >>47

    どっちみちギャンブルだからな

    全力で賭けるな借金して賭けるなってとこは変わらん

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:45:14

    どこの株がいいとか、どこで口座を開いたらいいとか聞きたいけど、ここくらいは自分で決めないといけないよね」

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:49:08

    まだ投資歴6年目くらいだけどよく言われる「無くしても良い金でやる」は正確ではないと思う
    もちろん余剰資金でやることは重要、ただ初心者のころって少額でもマイナスになると不安になるから狼狽売りしちゃうんだよね
    だから正確には「狼狽売りすることになっても勉強代と割り切って投資を継続できる金でやる」だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:59:30

    最低でも3年もつつもりで買って
    売るときは3年経過してから考えればいい

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:05:26

    >>46

    あかん

    カモネギそのものやそれは


    営業にもノルマがあるんだから少しでも銀行にとって利益率の高い商品を紹介するぞ

    それが客にとって最良かというと全くそんなことはない

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:08:34

    知識無いんなら信託投資で分散しとけばとりあえず長い目で見てプラスにはなると思うけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:11:31

    株主優待とかは100株とか買わないと貰えないんだよね。
    それは初めから期待しない方がいいかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:13:18

    >>53

    その長い目の長さを数日とか一週間とかその辺だと思ってる人は結構多い

    最近の大幅下落は期間が短めだけども

    数年以上最悪だと十年以上株価が地を這う時もあると肝に銘じた方がいい

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:14:22

    >>40

    急激にインフレが進んでるから銀行に預けといても増えるどころか価値が減るだけだぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:17:59

    10万円預金して20年たっても30年経っても
    ほとんど10万円から動かないって物価上昇率から考えると目減りしてるからな
    利子とかインフレ率からすると誤差みたいなもんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:59:58

    だから長期投資って増やすというよりインフレ対策な気がする
    銀行で寝かしてる金はインフレしても変わらないけど投資してるとついていきやすい
    逆にデフレして銀行資産より落ちる可能性もあるけどこの先どっちで見るかの部分もあると思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:17:46

    NISAだと税金がかからないってことでとりあえず入れてるけど仮にNISAじゃなかったらどの部分にどのぐらい税金がかかるのか全然知らんがまぁどうせ1800万も貯金できるわけないしな・・・

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:20:38

    >>59

    NISAじゃない場合は運用益及び売却益の約20%です

    急いで金持ちになろうとしてはいけない(戒め)

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:35:43

    >>58

    まあ投資は基本的に資産のリスク分散よ

    そこで積極的に儲けるために能動的な売り買いする人がいるってだけ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:40:30

    >>60

    あくまで利益の20%だからNISAほど得ではないだけで利益以上の税金で損することはないって理解でいいのかな?

    何度も売り買いしてると手数料がかさんで赤字みたいな話もきいたことがあるがあれは投資とはまた別なのか

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:45:05
  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:48:15

    >>63

    なるほどありがとう

    といっても本当に無知で知らん単語ばかりで危ないしNISA放置以外をやるならちゃんと勉強しよ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:49:13

    貯金とかで日本円に全賭けしてる人はもう大損してるんだよな
    ドルに対しての円の価値がここ20年で100円→150円にまで激減してるから

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:54:27

    俺みたいに何も知らん奴が株ときいて想像する「安く買って高く売ると儲かる」「失敗するとリスクが大きい」ってイメージがあるのは投資よりも投機のほうか

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:21:05

    >>66

    まぁTVや報道で大きく出るのは投機で大儲けしたり大損したりした人だからな

    中国の呆然おじさんとか懐かしい

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:26:57

    レバレッジの存在知らない頃は会社潰れなきゃ株式は完全な無価値にはならないはずなのになんでそんなにポンポン破産するのかなぁなんて考えてた

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:27:52

    >>66

    ・安く買って高く売ると儲かる

    これは売買する株全般に言える儲ける方法の一つだから別に間違ってないしどんな投資スタイルだろうと基本はこれと言って過言ではない(これに+して配当とかを考慮する)


    ・失敗するとリスクが大きい

    投資に失敗すると現金が目減りするのはどの投資スタイルでも一緒だが持ち金割って借金とかっていうレベルになってくると持っているお金以上に投資する方法があってそれをものすごい倍率でやって失敗すると想像するようなエラい事になる。逆によく株で想像するような凄まじい大儲けしようとしてもこういう方法になる。


    多分想像してる株の像がデイトレーダー(大量に買ってちょっと上がったら一気に売って儲けようとする投資スタイル)

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:34:23

    上で言われてるが、今ある500万円から生活費・突発的なデカい支出の備え・そしていざ収入が無くなっても半年は生きられる程度の金は取り分けておくんだよ
    残った額のうち、もし失っても動揺しない程度の金額を運用するんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:36:14

    >>69

    節子、それは投資やない 投機や

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:36:22

    マジで最初は少な目から始めたほうがいいよ
    含み損の持つ精神的ダメージは大きいから慣れるまでは控えめにしたほうがいい

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:43:15

    決まった収入があるなら毎月の支出と貯金用を除く余剰分をあらかじめ計算しといて毎月定額で積み立てると楽ゾ

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:06:17

    これまでの貯金と親の遺産のおかげでNISA満額までは無理なく確保できてるから利回り3~5%でも年間数十万の足しになるしだいぶ楽になるんじゃないかなぁと皮算用してる

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:22:02

    配当とか優待あるとちょっとした負担が軽くなるのは確かにある

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:27:26

    多分頭悪そうだから辞めたほうがいいと思うけど
    そもそも投資ってお金貯めてやるものじゃなくて毎月コツコツ一定金額を入れてくものだから根本的に話がズレてる

    その五百万を例えば銀山系の株とかを数年前から一万ずつやっておけば今頃桁上がってたりしてたぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:28:56

    >>76

    それなら今から初めればいい

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:30:34

    月数万とかならidecoの方が得だぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:37:56

    まぁNISAで大々的に勧められなければ今でも投資ノータッチって人も多かっただろうしね
    まとまった金が最初からあるならNISAでも積み立てとは別に成長投資枠でがっつり入れるという手もある

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:42:47

    当たり前のこと書くしかないけどNISAは今後20年間くらいは使わない予定の金を入れる場所だよ
    もちろん何か急にお金が必要になったら全て売ることもできるけど基本的には「使わない金」を入れる場所

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:49:15

    真面目な話、普通に働いてるならidecoや国民年金基金で所得控除を利用するのを優先したほうがええぞ
    それでも余剰分があるなら別やけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:14:51

    >>76

    そんなもん思いついた時が始め時だろ

    今までやらなかったことをとやかく言うのはナンセンスだ

    新NISAが開始になるまで投資っていう選択肢が眼中になくて3000万くらい自動積立預金してた俺だが

    その分種銭にも困らないし生活防衛費が多い分動揺もしない

    何の躊躇もなくNISA満額とiDeCo満額を同時スタートできた

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:28:26

    >>78

    イデコは60まで引き出せないのがヤダ

    さらにクソ政府なら制度改悪してくるのも目に見えてる

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:45:22

    出たな引き出せないからヤダヤダ
    イデコは所得控除なんだから投資した時点で得してんだよ
    まあ意味わからんだろうけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:30:03

    >>71

    その分け方も謎だからアホらしい

    同じものだよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:10:34

    >>84

    所得控除で節税できる金額≧積み立てる金額になってから言え

    結局60歳までに死んだら爆損のギャンブルでしかない(iDeCoに限らず年金自体がそうだが

    いざとなったらいつでも引き出せるNISAとかか今の自分に投資した方が絶対いい

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:55:07

    >>86

    いや、投信運用で考えるなら所得控除+運用損益だから普通に上回ることもあるだろ。免税部分の数字がどうなるかはその時じゃないとわからないけどどちらが得かで決め打ちするには根拠足りなくない?

    というかそんなギャンブルになるようなギリギリの生活しているなら金融投資じゃなくてキャリアに対する自己投資して給与ベースを上げる方が先決じゃね

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:57:17

    引き出す前に死んだら損とか言ってたらニーサの方が損なんだよなあ
    イデコは金入れた時点で得してる

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 06:13:56

    >>32

    500万で上積みなの?

    周りがわからないから足りないと思ってるんだが

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:33:06

    口座にいくら現金残すかって不安になってももったいないだけでNISAはいつでも引き出せて翌年元金分の枠が復活するから必要な時に切り崩すのも無しではないよ
    ただ現金化するまでタイムラグがあるし積み立て続けた方がより利益になるってだけで

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:08:02

    恥ずかしいけどワイはYouTube動画を参考にしまくった

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:12:44

    初心者なら給料の5〜10%オールカントリーかSP500に毎月入れるくらいでええわ
    あとはその中から日経も1%くらい入れるくらいでいい 知識ついてから企業株いけ

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:14:20

    500万消えても良いとか金持ちっすね

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:15:47

    >>93

    個別でとんでもないクソ銘柄買ってたり変なレバ掛けてたり

    投資詐欺商品とかでもなければそうそう金が消えるなんてねえよ

    暴落で落ち込んでもいずれ戻る

    いずれの期間が数週間か数ヶ月か数年か、あるいは十年以上かかるかはわからないが

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:24:46

    >>94

    東電みたいな例もあるから一概には言えんけどね

    昔は利率のいい貯金とまで言われてたんだぜ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:28:53

    >>95

    アレは流石に例外だ

    逆にあれを疑えるやつは99年〜04年までの時点で撤退できる

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:37:49

    普通に考えて対象の会社が倒産でもしない限りは一定の価値は残るからなぁ
    もちろん絶対ってことはないんだろうけど放置するだけならオルカンやSP500みたいな投資信託でいいわけだし

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:42:31

    >>93

    バカ正直に500消えると考える必要はないんだ

    500消えるのはやっちゃダメなやつだ

    250消えるくらいは想定してからやってねくらいの塩梅かな

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:20:30

    面倒臭がらず自分で読者なり動画なりで勉強してからやるべきかと
    レスにあるように500万で足りる?という質問から知識不足が見て取れるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:12:25

    500貯めた努力とか労力に比べたら
    投資始めるための調べものとか簡単すぎるだろうとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています