- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:41:29
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:43:16
とりあえず>>1をウルトラマン人形サイズまで圧縮してみよう!
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:43:28
あれこれ説明を省いて言うと、ジェンティルの鉄球圧縮はブラックホールを生み出しかねないレベルの圧縮力だから
地球上でブラックホールが発生すると何がヤバいのかってのは説明要らないよね? - 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:44:58
詳しくないけど一定の質量があるものをキュッとしちゃうのはとんでもねーエネルギー生まれてしまうんでは
- 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:48:00
あれかな?ネオ・グランゾンとかそんな感じの
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:48:06
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:48:22
同じ重さなのにサイズだけ小さくなってるってことは接地面にかかる圧力がすげえことになるんじゃねえか?
空想科学読本案件だこれ - 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:48:46
このレベルの圧縮だと鉄球が鉄球のままでいられることが奇跡に近いとか
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:50:57
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:01:59
物を圧縮すると熱が発生とかは多分「空気をピストンで圧縮する」とか理科でやったと思うから知ってると思うんだけど、あらゆる物でそれが発生するんよ
だから圧縮でかかるエネルギーが熱エネルギーに変換されて、正確な温度は分かんないけど周りがすごい温度になると思う
あくまでリアルな描写の話だけど
あと場合によっては鉄の原子が他の鉄原子と融合して核融合とかもありうるのかな?
もはや超新星爆発レベルのエネルギーだけど - 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:05:17
圧力のみで鉄を別の物質に変換してる
太陽などの天体でしかできてない行為を力だけで行ってる - 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:10:53
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:12:01
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:12:31
光の速度でウ◯コするコピペくらいやばい
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:15:51
球体を小さくするのと車をスクラップしてペチャンコにするのを同じ感覚で捉えてそう
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:16:56
生きてちゃいけない生物というか…
そんな次元な気がする… - 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:17:41
上でも言われてるけどブラックホールもありうるからね
巨大な恒星が最後に起こす超新星爆発によって発生する圧縮エネルギーでしか鉄より重い原子は発生しないから鉄の圧縮ってマジでヤバいことなんよ。そんでその「圧縮の極地」がブラックホールで、ブラックホール自身の重力が圧縮によって発生するエネルギーによる膨張を圧倒してる状態
- 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:17:46
まずこれほどの圧力は質量欠損を起こりかねない、つまり核爆発だ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:22:28
もう圧縮じゃなくて爆縮なんよ
- 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:27:23
- 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:28:39
ワンチャン中が空洞なら…空洞でもやべぇわ
- 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:30:19
- 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:32:22
- 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:32:58
最中だと思う。多分実際の感じだと、鉄球に力を加える度にどんどん鉄球が光始めて熱と光が半端ないことになっていく
- 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:34:10
鉄が原子レベルで崩壊してヘリウムと中性子に変換されてるなんて事もあり得る
そんな特殊な状況は宇宙規模じゃない限りまず発生しない - 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:38:12
黄猿と同じくらい地上にいちゃいけない奴
- 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:39:06
- 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:40:55
ウマソウルは何故こんなパワーを……?
速く走るためにしても過剰ですよね??? - 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:49:13
細かいことは気にしない精神も大事だ(お目目ぐるぐる
- 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:52:29
別に核融合が起きるような圧力ではない
空気と比べると鉄は200万倍ぐらい圧縮しにくいから凄いエネルギーを与えている事にはなる - 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:53:31
よく核融合・原子崩壊しなかったなってレベルやぞ
- 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:54:58
鉄球が中身空洞の鉄球ならまだ分かるんだけどね…
- 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:58:11
少なくとも他のウマ娘達からは重いって評価受けてるから空洞どころか逆に徹底的に空気抜いて作られているまでありそう
- 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:59:15
- 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:02:00
十倍圧縮だと鉄原子は崩壊しなくて超鉄みたいな相になるにとどまるからサイゲの人は鉄の限界ギリギリを攻めたんや
- 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:02:40
- 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:05:16
- 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:06:34
- 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:06:55
- 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:09:27
そうか睾丸は有機物だからダイヤモンドになる可能性があるのか
- 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:15:29
- 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:18:42
ダイヤモンドを合成する時の圧力より鉄を1/10にする時の圧力のほうが100倍ぐらい大きいみたいだから
>>36のたまたまは金剛玉になれる
- 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:25:24
ブラックホールがどうまずいか分かってないし物理じゃなくて理科って言ってるあたり小学生か?
- 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:25:50
- 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:32:32
核融合だの核分裂だの、原子の構造そのものをどうこうするような加工が行われると
必ず中性子とか陽電子とか電磁波みたいな破片が飛び散るんよ。これが所謂「放射線」なわけなんだが
ブラックホールでは恒常的に重力によって原子がぶっ壊れてるんで、常時物凄い放射線が放出される - 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:34:55
もしかしてブラックホールが危ない存在なんじゃないか?
- 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:37:05
鉄球程度の重量のブラックホールなんで地球軌道に対する影響はないです。
ブラックホール化の最中に発生する熱の方がヤバい
後はBHの重力圏が原子半径よりもデカかったら周囲の原子を飲み込んで成長し始めるぐらい
- 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:44:03
つまり刃牙の二代目宿禰の百倍の握力ということか
- 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:56:48
- 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:56:52
ジェンティルドンナが圧縮してブラックホールを作る横でヴィルシーナが鉄球を膨張させてホワイトホールを作ればいい?
- 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:57:54
- 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:58:52
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:00:00
ブラックホール発生しなければ便利な技術かな?
- 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:01:13
そもそも質量そのまま体積をあそこまで小さくするのがおかしい
鉄球は中に気泡や空洞があるものでもないから空洞部分を潰して小さくしてるってわけでもなさそうだし - 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:34:56
- 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:37:30
- 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:38:02
それは外から物質を取り込んでるから全然すごくない(その物質を作り変えて代謝を生み出す生物という存在がすごいと言われたらそれはそう)
- 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:38:52
- 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:39:47
多分圧縮で重力崩壊しないのは何らかの異能が働いていると思われ
圧縮自体は自前の筋力だろうけど - 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:51:01
まあ白色矮星ほどにも縮退してないからブラックホール云々は大丈夫だろう
- 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:52:50
もしドラえもんのスモールライトとビッグライトが質量据え置きなら結構ヤバいアイテムなのか
- 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:00:21
個人的な想像だけどあの光が引き起こされるエネルギーを相殺してくれてるんじゃねーかな
- 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:18:08
- 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:20:53
ジェンチルに核融合発電をしてもらったら日本の電力事情解決やん
- 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:21:52
原子核レベルでの現象が起きるより先に超臨界流体とかもうちょっとマクロな物性が変化しそうな感じがする
- 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:09:23
そもそも鉄って縮むの?
- 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:12:43
体積0(≒消滅)になるので圧縮じゃないんだよなぁ
- 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:14:10
炉心に突っ込むその瞬間にとんでもない膨張が起きて流石に死ぬ
- 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:50:12
- 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:17:13
あにまん大学理学部スレ
- 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:53:31
なんで手の横からはみ出ないの?
- 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:08:45
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:11:46
ブラックホールとか核融合にはエネルギーが数桁足りない
それはそれとしてプラズマ化してそのエネルギーで辺り一面は蒸発するけどな! - 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:14:44
- 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:18:08
- 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:18:20
仮にそれらをドンナが抑え込んで圧縮成功させたとしても
質量保ったまま圧縮された鉄球は安定して存在することが出来ずに爆発的に膨張しながら巨大な熱を放つ
膨張に耐えられずに鉄球は破裂して2万ケルビン程度(摂氏2万℃)の熱を発しながら飛散する
ドンナ圧縮が仮に行われた場合、地球滅びるまでは行かないだろうけど府中一帯がクレーターになって滅びるくらいで済むはず - 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:24:30
- 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:28:23
正直ウマ娘の力持ち系エピソードは作品リアリティレベルを下げる要因なんだよな
実際の競走馬くらいの力を基準にしてくれればまだ良いんだけど - 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:31:22
ちょっと考えたけど多分そんなピンボールみたいな方法じゃなくてウィングスーツみたいな勝負服にして最初のゲートでの加速で地面スレスレをずっと滑空してく方がより楽で確実に勝てるな
- 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:37:30
一応理論上は人間も四足歩行が最速になるみたいな話あるしな
- 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:41:21
- 82二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:29:29
ぶっちゃけジェンティルにこの描写入れようとした人理科詳しくなかったんだろうなって
力で済まされる次元じゃなくて実質核融合させられて超高温にも耐えられる異能力になっちゃってるし - 83二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:09:34
もうドンナの表現までくると逆立ちして飛び上がった方が早いレベル
- 84二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:32:04
単純な力比べにはならないけど、構造的に圧縮しやすい炭素を握ってダイヤにするより滅茶苦茶難しいぞ
— 2024年02月27日
- 85二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:43:07
ぶっちゃけこれができるほどの力があれば出せる速度はもっと早くなるはずだしな
- 86二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:43:20
塵の素材次第で難易度が変わる
例えば炭素(木材、プラスチック)などのように隙間がある素材なら相当の力は必要だけど可能だし実用化されてる。
そして金属は隙間の無い素材でも、塵そのものは圧縮できないけれど
集めて押しつぶした時に発生する膨大な熱エネルギーが塵を溶かしてくっつけてるという解釈ができる。
ただこの場合、本人の手の平どころか周囲すら溶鉱炉に変化するようなもんなのでリアリティが吹き飛ぶ。
でも、鉄塊の圧縮に比べればまだまだ地球の物理法則には則っている。
- 87二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:50:51
せっかくだからこの現象をドンナ縮退と呼ぼう
- 88二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:53:56
- 89二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:01:50
手の平の圧力が500万トンとか惑星内部で岩石も金属もドロドロにするほどのアホ圧力が地上にあるようなもんだぞ
漫画ゲームにおける金属の変形の表現ってこれまでねじ曲げたり引きちぎったりが主流だったけど
決してそいつらが力が弱いとかそんなんじゃなくて「この宇宙ではそういうルール」ってだけであってな…。 - 90二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:15:06
圧縮できちゃうと、そりゃnトンのタイヤを引っ張るのは簡単すぎるだろうなってなるからな…
もうジェンティルなら小指で引っ張っても指折れないどころかツメで引っかけてもいけるんじゃね?ってぐらい
で、これトレーニングになります? - 91二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:21:46
恒星内での核融合の限界が鉄まででそれ以上にはは超新星爆発が必要と考えると、グッと力入れるだけで恒星中心以上の熱と圧力を発生させているわけで……
ちなみに鉄原子の融合の手前、鉄を生成するケイ素燃焼反応に必要な温度は30億度程度らしいのでジェンティルの掌はそれをはるかに超える温度に耐えることになる - 92二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:56:21
トレーニング用の鉄球なるものが存在してるようだからこれできるやつ他にもいそうなんだよなあの世界……
- 93二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 06:42:36
地球のコア程度の圧力でも全然足りない
それもおかしいけど圧縮鉄を大気圧下に戻しても小さいままという方がおかしい
圧縮の方は白色矮星クラスの圧力があればいいけど、圧力をかけずに圧縮されたままはファンタジー - 94二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:17:30
ウマ娘世界の物理法則いったいどうなってるんだろうな…?
- 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:05:54
とんちきな方が話題になりやすいから力強さの表現でドンナ圧縮を選んだのは正解なんだろう
塑性変形で鉄球が指の形に凹んだという表現だけだとキャラとして埋もれちゃうのかな - 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:10:15
なんか昨日のスレで「圧縮を異能扱いはゴルシのパワーが同等っていうのにいちゃもんつくから言ってるだけ」みたいな主張見かけたんだけどそういう問題じゃないだろって思う
ジェンティルの他のパワー描写が
「クソデカタイヤ楽しそうに引きずる」
「ウマ娘用パワー測定マシーンを粉砕する」
とか一応ウマ娘界の室伏広治みたいな感じで理解できるレベルなのに対して、圧縮だけウマ娘基準で見ても生物が持っていい規格を超えてるやろってなる
もう異能として扱うか、「サイゲは鉄球圧縮を『5トンバーベルでジャグリングする』くらいのパワー描写として扱ってる」って脳内処理しないと話が進まん - 97二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:12:20
ドンナは嫌いじゃないむしろ好きなんだけどそのパワーを持った生物は控えめに言って同じ銀河系にいてほしくない
- 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:23:46
白色矮星でようやくできる規模の圧縮を任意にできる存在は怖い
- 99二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:39:35
むしろ定期的にこれくらいのトンチキ出してくれた方がある程度そのつもりで見れるから助かる
- 100二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:47:28
バキって漫画に石炭握ってダイヤモンドにする力士いるけど
あそこまでバカだと逆に好き - 101二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:54:11
ウマ娘世界にはトリコの世界みたいにひとりで惑星を破壊できるやつが複数いるんだろうな
- 102二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:55:43
鉄の圧縮と比べるとダイヤモンド生成はありえそうと思えるのはバグでしょ
- 103二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:05:25
物理じゃなくてオカルトの類い
- 104二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:08:12
ファル子の海割りがファンタジーすぎるパワーなのに鉄球圧縮はそれとすら比較にならないからな
この描写だけならトリコ世界とか行けよ案件なのだ - 105二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:17:07
ドンナのパワー描写についてはあまりにぶっ飛び過ぎてて異能みたいな扱いしとかないとなんでそのパワーあって現実の競走馬とレースタイム一緒なのになる
だからといって異能扱いしちゃうとドンナがパワーキャラというよりパワー異能持ちなキャラになってしまって逆にドンナのパワー感が薄れる
盛るにしても皆んながトレーニングで引っ張る巨大タイヤを片手で持ち上げるとかそんぐらいの方がレースに対する出力的にはまだ納得感あると思う - 106二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:18:03
サイゲのシナリオ担当が多分グラブルとかプリコネとかと同じで考えたんだろうね
- 107二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:42:33
- 108二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:43:52
うん
- 109二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:43:58
- 110二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:46:02
そもそもウマ娘世界は現実世界に非常に近く見えるファンタジー世界だからなぁ…
現実世界の物理学を元にした考察がどこまで通用するか - 111二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:58:37
ファンタジーっていうには中途半端に現実なのがノイズなんだよな
- 112二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:02:40
やっぱりあの世界は我々の世界とは物理法則が違うんだろうな…
もしかして物質の組成そのものも異なっている? - 113二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:06:43
ウマ娘は世界観自体はファンタジーだけどレース自体は現実のレースモチーフだからリアル寄りだからなぁ
レースに直接関わらない部分でファンタジー盛る分には気にならないけど関わる部分でファンタジー盛ると真面目に考えられてしまうとこあると思う - 114二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:08:56
- 115二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:11:02
いやまあ基本的にはシュールギャグで良いと思うよ
これ言い出したらカワカミのトレーナー投げとかどう考えてもトレーナー死ぬか大怪我するだろみたいな感じだし(校舎より高い高さから落ちたらカワカミのキャッチ距離じゃどうあがいても衝撃を殺しきれない)
- 116二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:12:47
サラブレッドモチーフのドンナでこのパワーなら仮にばんえい馬モチーフのウマ娘がいたとしたら最早どうなるんだよ…って話だからな
別にパワーキャラとしてデザインすること自体はいいと思うけど描写が明らかに盛りすぎてるわ
- 117二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:15:58
まあネットのネタ取り入れただけだしな
もしかしたら逆にドンナをリアリティのない異能チックなパワーキャラにする事で現実のジェンティルドンナ号の特徴と切り分けて考えられるようにしたのかもしれないけど
妙にリアリティあるパワーキャラだったら現実のジェンティルドンナ号にも勘違い生みそうだしな
- 118二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:16:02
うん
100tハンマーは100t持ち上げられる力が必要と計算できる
地球割は具体的な数字は出せなくても地球くらいの質量をぶつけたらできるような気はするはず
どちらもシュールギャグ系の力表現でいい塩梅
走る速度がだいたいサラブレッドだったり、アイドルウマ娘がベンチプレス500kgですごいという表現があるにもかかわらず、鉄圧縮
アラレちゃんや香はすごいを表現するために使ったのに対して、ジェンティルドンナは他のウマ娘との力を比べるのこの表現を使ってしまった
倍半分や桁違いくらいに収めないと同じ種族の比較表現として不適当だから理科よりも国語の問題な気もする
他のレスでもある通り鉄圧縮に必要な数値は恒星では足りずに白色矮星規模だからなんか色々おかしい
- 119二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:19:53
なんかほのぼのファンタジー世界観の中に一人だけハードSFの最終兵器が混じってるような違和感
- 120二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:24:02
>>ハードSFの最終兵器
これくらいの世界観なら出てきても許されそうな圧縮鉄
マジで惑星間戦闘では足りずに超銀河クラスの戦闘でようやく許される
- 121二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:37:22
そもそもの話人間と同じ体型の生き物が馬と同速出して余裕で1km走れる世界なんだから、最初からパワー描写のリアリティにはこだわってないって事でしょ
- 122二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:43:32
- 123二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:45:48
1人だけクソ強いウルトラ怪獣がいるみたいなスケール感だなこれ。
それも映画でボスを張るようなタイプのかなり強い方。ゴジラでは全然足りない。 - 124二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:46:41
- 125二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:16:55
- 126二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:24:35
そこに全身発光してるトレーナーがですね…
- 127二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:27:15
なんかさ、ジェンティルドンナ自体はキツめの性格だけどストイックなとことか結構好きなんだけど、
この鉄球圧縮という生物どころか物理法則を無視した描写を組み込んだせいで
作り手側が何がなんでも隙のない強者として優遇したいんだなって透けて見えちゃうのが良くない。
そう思ってからアホみたいに強いキャラ性能もヴィルシーナ冷遇もオルフェーヴルの傲慢キャラでさえも、ドンナをアゲるための噛ませ犬もしくは踏み台でしかないんだって頭をよぎって萎えちゃうんだよね。 - 128二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:28:56
仮面ライダーよりも強いのか
- 129二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:30:25
これは詳細を省くが、地球上で鉄球をパチンコ玉サイズまで圧縮するとブラックホールが発生してその場にいる人間はおろか地球が消滅する
ちなみにブラックホールに巻き込まれたものはもれなくスパゲティ状になって〇ぬ
これはわしも例外ではない - 130二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:36:11
研削だったら地球上での現象としてはありえなくもないんだが
圧縮となると天文物理の領域のことが起きている - 131二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:36:15
ちゃんと許可取ってるんだろうけど普通にドンナと乙名史記者のイラストが入っててびっくりした
- 132二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:04:13
作品としてはリアル競馬との繋がりどんどん強くなってってるから
レースとしてはストイックな物として扱われる面が目立って来てて
パワー描写=速さにも繋がる部分だしじゃあドンナ本気出したら音速超えで地球1周くらい余裕じゃん
じゃあレースしてたんなんなの?ってなっちゃうしそこが問題なのよね
ギャグ表現で許されるのはクソデカタイヤ引きくらいで止めとくべきだった - 133二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:10:26
こんな描写があってもジェンティルが誤魔化すわけないと思うから心が葛藤するんだろうな
鉄球を小さくしたのがフジ先輩とかゴルシならなんかしたんだなと勝手に読み取れるのに - 134二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:15:28
まあジェンティルは圧倒的なパワー持ってる癖にそこまでパワー持ってない他ウマ娘と比べて抜群だったり最強じゃないのは違和感あるわ
めちゃくちゃ強いアドバンテージあるのに隔絶した戦績でないのならそのアドバンテージなしでジェンティルに喰らい付いていけたり越えてるキャラのが凄いしレースの才能があると思う
なまじスペック盛り過ぎたばかりに実績が付いていってない - 135二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:16:33
詳細は省くけどこんな超常現象がおきてもブラックホールの密度には遥か遠い
けど宇宙にはブラークホールは当たり前の天体として存在している
宇宙では凄いことが当たり前に起きている - 136二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:19:54
病気が原因で命を絶ちたい人を救済できそう
- 137二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:20:21
ウマ娘のレースにおける不思議パワーが色々と作用するんだろうな
なんとなくだけど、短距離ダートでドンナはウララに勝てないし誰も疑問に思わない世界が形成されている - 138二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:24:06
今思うとかなり頑丈だけどそこまで周りと逸脱してなくてその頑丈さで足りない部分を補って強くなったキタサンって結構丁寧に描写考えられてたんだなって今更ながらに気付いた
後発キャラじゃないからだろうけど - 139二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:32:21
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:45:01
- 141二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:14:26
100トンならギャグだけど100恒河沙トンとか出てくると「?????????」になるのよ
- 142二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:51:28
いかにもレースで有効に使えそうな身体スペックの話だからこれだけ気になるというのはありそう
これが仮にジェンティルのプレッシャーで鉄球が勝手に縮んだ話だったら
よっぽど現実離れしてるけどあんまり気にならなかったと思う - 143二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:40:37
鉄球でジャグリングとか鉄骨をねじ切るとかならまだ分かるんだけどねぇ
- 144二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:59:41
本当だ。ジェンティルのプレッシャーを受けて玉が縮んだなら普通に読める
- 145二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:43:37
- 146二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:29:11
なんだかんだネームドの中でも上位に入る戦績なのは確かなんだけども、突き抜けて最強とかではないよね
- 147二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:37:25
力加減で収まる範囲なんだろうけどこんだけの力を持ってるとブルボンの電子機器破壊みたく普通に生活が不便になりそう
- 148二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:43:03
本質ではないだろうけど力加減はどうなんだ?
くしゃみしたときとか一瞬力入ったりしないか - 149二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:51:19
日和った鉄球が悪い(?)で済むなこれだと
- 150二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:55:11
- 151二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:57:54
- 152二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:59:18
- 153二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 04:22:18
ゴリゴリのファンタジーものやバトルものでも筋力だけで物体をここまで圧縮させるってキャラは中々いないよ
- 154二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 05:24:04
圧縮はできないものを圧縮してしまったから皆の話題になっちゃったんだ
ワイみたいな凡夫があのシーンを描いたら鉄球に指の形の凹みをつけるに留まってた - 155二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:42:34
箸が強くてもダメなんや
つまむ対象は普通の食べ物の強度やから
人に紛れた怪物みたいになってんな - 156二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:43:14
そういやドンナがパワーキャラなの前提で考えるとドンナはなんでダート適性低いんだろうな
あと芝もあのパワーで走ったのならかなり地面抉れて後ろはまともに走れなそう
逃げドンナが理論値最強では? - 157二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:56:26
シナリオでパワーは十分だけどコースを凹ませたりして無駄な力の損失が大きいから制御する必要があるみたいに言われてなかったっけ
- 158二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:15:01
ドンナのパワー描写って大体腕力〜握力でかつ出力の大きさが目立つからレースで周りと同程度なのがおかしいと言われてもピンとこないんよな
まあそりゃ走る時に腕振るのは大事だし脚力も強そうだが、レースって他にも肺活量とか瞬発力とか判断力とか持久力とか色々必要でパワーだけで勝てるわけじゃないと思うんだが - 159二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:26:47
- 160二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:35:06
- 161二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:22:02
いや鉄球握りつぶすレベルの握力持ってる存在を人間の尺度で測るのはナンセンスでは?
あとオルフェが脚の風圧で像破壊出来る世界だし腕の風圧に関しては像破壊は出来ずとも後ろに影響するぐらいの風圧出すのはやれると思う
制御してやらないのかは別として
- 162二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:14:19
ターフをえぐるくらいの力で踏みつけると地面反力が得られないから沼地で走るような状況になるんだろうな
それこそ制御できない力は役に立たない理論がでてくる
ターフの妖精さんとダートの妖精さんの存在を思いついた
こいつらに嫌われると適性が下がって走りが悪くなる
- 163二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:59:19
ライアン推しワイもう困惑通り越してなんか御伽噺見てる感覚
- 164二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:53:58
ウマ娘が鉄球からミニ鉄球を作った
これだけなら削り取ったとかすり替えたとか何とでもなるから読み飛ばせた - 165二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:00:17
あまりにも出鱈目過ぎるからドンナのパワーは異能にしたいが異能にするとドンナはパワーキャラでなくなるジレンマ
実際どんな鍛え方したら上半身だけあんな桁外れなパワー持つ事になるんだろうね
筋肉の偏り凄くない? - 166二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:08:24
もしかしてドンナが毎日ニギニギして金属水素を供給すればエネルギー産業でとんでもないブレイクスルーが起きるんじゃないか?
- 167二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:24:39
鉄球圧縮するパワーあることを前提にドンナのレースを考えるとドンナは凄まじい手加減をして走ってることになる
もはや勝ち負けはドンナの匙加減でしかなくドンナが勝とうとすれば勝つしドンナが負けようとすれば負ける
勝負が成立しないんだよね - 168二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:38:08
ドンナに本人の握力と同等くらいのハンデ重量を課してようやく他のウマ娘と勝負になるくらいじゃないかな?
- 169二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:29:46
作中の描写重視するんならシナリオ中で強すぎるパワーがデメリットになってると明言されてるのも考慮した方がいいのでは?
- 170二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:38:16
シナリオだとパワーあり過ぎて足の力加減しないと上手く走れないみたいに言ってるけどドンナレベルの規格外だと本当にそうか?と思ってしまう
オグリが砂を掻くイメージで怪物の足跡つくパワーある走りを加減せずに実現出来てるし走法の問題ではないんか? - 171二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:49:52
ハイパワー故のデメリット、って言われてもデビューすら怪しいレベルでその後も長らく欠点と戦い続けたとか現実のジェンティルドンナのように根本的な弱点としてタフな馬場が苦手とかでもなく、あっさり克服してその後触れられる事もないしなぁ
まあパワーキャラ故のデメリットと戦う話はヒシアケボノとカワカミプリンセスで十分やったから今更描写しても三番煎じになるだけだしあっさりカットしたのは理解できるけど - 172二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:03:49
まあそもそもドンナは馬の方は別に並外れたパワー持ちとかではないし走り部分でパワーばっか掘り下げても再現にならんからな
あとアプリ自体がシングレとかと違ってあんま細かな走法とかの話しないからフワッとしか説明出来ないのもありそう
ドンナの場合パワーキャラ自体がウマ娘独自だしあんま深い話出来んがな
- 173二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:11:48
ジェンティルドンナのパワーをまともに考察すると蹂躙クロスみたいな話になるから異能ってことにするしかない
いや異能にしても蹂躙レベルなんだが本人の身体能力として考えるよりマシ - 174二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:17:28
腕力とか握力に比べて少ないとはいえ脚力もちゃんと描写あるんだからそこから考えて「脚力に関しては普通にレースになるくらいの出力に収まる設定になってる」でよくないか
勝負にならないとかはちょっと言葉強すぎ - 175二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:25:34
それは握力からドンナの身体能力を考察することはできないってことだから結論同じでは……?
- 176二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:33:44
結局鉄球圧縮を考察に含めると厄介極まりないからあそこだけのギャグと考えるのが丸いのよね
スポ根ものの本編で選手の身体能力使ってやるギャグとしては度が過ぎてるってのはそうかもしれない
むしろ完全なリアル系スポ根ならここまでぶっ飛んだ方が単なるギャグと見れたのをウマ娘はファンタジー踏み込んでるからガチ描写と迷わされるんだよな - 177二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:45:56
ウマ娘っていうファンタジーな存在が現実におらず普通に出来る事の範囲が明確にわかってないからギャグなのかギャグじゃないのかわからない部分は確かにあるわ
人間ならギャグ描写だと切り分けられるけどさ
オカルト部分は流されてドンナのコレは流されないのはこういう所かもしれない
- 178二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:58:36
この手の描写はもう笑い飛ばすしかねえよなって
リアリティとか実現性とか考えたらウマ娘がレースだアイドルだってのほほん平和してるの無理だって - 179二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:52:13
というよりも蹴った力で自分の体が空高く舞い上がる
人体の構造上地面を蹴るときは斜め前上方向の力をどうしても受ける
じゃあできる限り背を鎮めると十分な摩擦が発生せずにズルッと滑る
ドンナのパワーからすると芝とゼリーの差なんてないに等しい
だから走るとなると一歩間違うと空高くジャンプしてしまう危険性がどうしても付きまとう
上でもあったけどリアルにドンナのパワーで最速でコースを回るなら勝負服をフライングスーツにして、スタート直後に斜め前上に跳びあがってグライダーのように滑空するのが速いんだよ
空母のカタパルト程度の加速でも500 km/hを超えてるので多少の距離ロスなんて関係ないくらい速い
- 180二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:55:45
前にも言われてたけど脚力は常識の範囲内だとしてもじゃあ逆立ちして腕で飛んだら?って話が出てくるんだよね…
- 181二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:03:09