こういう「じゃない」方のマンガ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:58:34

    からしか得られない栄養素って、あるくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:02:11

    わかる
    特にゾロリは好きだったな、ヒロインも毎回可愛くて

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:07:09

    こういうの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:14:58

    >>3

    そういうの

    てかズッコケ三人組にもじゃない方のマンガあったんだ……

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:15:31

    ドラえもんはひみつ道具があるから
    かなりの無茶苦茶が出来て学習まんがも面白かった覚えがある
    諸事情でスモールライトで小さくなった一行がジャイアンの体内を潜水艦で回るとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:17:36

    コナンの学習漫画立ち読みしまくってたわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:29:56

    学校の図書室で借りるやつ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:03:06

    この手の本って版権管理が面倒&刷ったところで大きな売上も見込めないパターンが普通だから
    早々に絶版になって再販もされずプレミア価格での売買がデフォになるイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:03:30

    小学生4年生?で読み切りで載ってたこっちのガッシュわかる人いるかな?
    絵も綺麗だったし新規魔物もいたし好きだったわ。
    ゴーレンより先に石化呪文が出てきてた気がする。

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:21:35

    これも「じゃない」方に入るんだろうか…
    でもアニメ化とかメディア展開はこっちの方だし…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:23:11

    コミックブンブンなんでなくなったんや

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:53:26

    学習マンガとブンブンのソレはジャンルとして違うような気もするがジャンプ系だと最強ジャンプに載ってるようなあれこれがじゃない方にあたるのかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:05:14

    >>10

    小説とコミカライズの関係に近いので入らないのでは?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:15:26

    ジャンルが違うがこういう感じか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:45:22

    今思えばこち亀ってこういうので子供受けいいのかな?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:47:00

    >>15

    まぁアニメは子供向けに仕上げてたと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:14:57

    コナンは探偵道具や薬以外不可思議なものは出ない本編じゃ絶対でてこない忍者とか出てくるの本当に笑う

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:37:07

    小学館の雑誌3誌掲載(現在はどれも休刊してコロコロイチバン連載)の色んな作家によるアンソロジーみたいなサンデーじゃない方(てんとう虫コミック刊行)。下手すると本編よりグロい話もあるらしい。一応2話ほどアニメになったことがある

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:06:26

    >>8

    最近一部電子化されてるけど

    電子化出来てない本の方がずっと多いだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:06:45

    >>18

    エレベーターの上にデカいマイクロウェーブの機械設置して

    レンチン卵爆発を人体でやるとかいうツッコミどころしか無い話とかあったな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:24:04

    >>18

    1巻で廃墟の建物で探偵団が探検に行ったらノイローゼでおかしくなった犯人に襲われる回がクッソ怖くてトラウマだったわ


    本編ではなんだかんだ性格はやばくても会話は可能な犯人しかいないコナンで頭おかしくて会話すら不能な犯人ってのもやばかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:46:45

    こち亀の歴史系学習まんがで両さんが古墳を探索するゲームを作るんだけど
    ピラミッドよりも入り組んだ構造だったり敵キャラとして古代人の亡霊が襲ってきたりして、中川や麗子からツッコまれる
    というシーンだけ覚えてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:49:20

    原作者による漫画版ともベースになってるアニメ版とも違う方向に大暴走した結果、
    初出から半世紀以上経っても再刊がかかる桜多吾作版マジンガーシリーズとかいう劇物。

    桜多先生が故人なんで、今度出る最新版は桜多先生の描いたマジンガーZに似せて永井豪先生が表紙を描きおろしてるというね。

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:47:19

    >>4はスレ画と同時期にブンブンに連載してたのよ

    作画がドラクエ4コマや半熟忍法帖とか、お色気コメディが得意な方でオリキャラの望月刑事が可愛い

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:27:53

    コナンの児童誌マンガだと昆虫の技術使う忍者集団と戦う話のやつが面白かったな
    子どもの頃に図書館で読んだっきりだけど、このスレ見て思い出してまた読みたくなった

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:31:04

    >>23

    グレートマジンガーが悪の軍事会社に設計図を盗まれて量産されるという展開はスパロボでもよく拾われるエピソードだったなあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:59:32

    ゾロリの漫画って打ち切りみたいな感じ?それとも休載扱いでええんかな
    絵師さんなにしてんだろ今

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:09:47

    >>27

    漫画の打ち切りというか、連載中に雑誌自体が廃刊になっちゃったやつ

    版権と対象年齢的に他誌移籍も難しいし仕方ないね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:14:27

    >>28

    せめて未掲載分をなんかで読めるようにしてくれないもんかなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:38:46

    キッズ向けの原作漫画ありアニメってアニメ化した内容をベースにさらに漫画化みたいなパターンがちょこちょこあるよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:40:32

    >>15

    こち亀の恐竜のやつ読んだことあるけど

    徹底してお金稼ぎの話しかしないから本家の空気よく再現できてるなって楽しめたよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:33:17

    漫画をアニオリ強めでアニメ化して、それを原作要素強めでコミカライズする、よくわからん経緯の奴

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:36:13

    >>26

    あの軍事会社、とんでもないブラック企業には違いないんだが、

    オイルショック直後で高度経済成長期が終わったので、日本を不景気から救うためにはグレートを売るしかないんだ!って信念あるのがタチ悪いのよw


    PCやゲームみたいなソフト産業なんて概念も生まれる前だし。

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:52:31

    >>28

    >>29

    ズッコケ三人組も後半が単行本未収録だったりするのよねー

    モーちゃんが殺人の冤罪かけられる回とかある

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:31:24

    スピンオフ系の漫画って基本的に面白いよね、パラレルワールドを公式で見れてる感じで
    そんな僕のおすすめは家庭教師のルルーシュさん

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:29:10

    学習マンガだとクレしんのこの手のやつよく読んだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:34:10

    >>17

    ギリ恐竜はあり得るか…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:13:49

    ドラえもんの算数おもしろ攻略 続・文章題がわかるとかいう数学を駆使して恐竜時代を救うという珍漫画

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:47:36

    こいつらもじゃないほうが元ネタなんだっけか



  • 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:50:40

    >>39

    「ぜんぶもやしてしまえばかたづく」は確かコラだったはず

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:53:43

    >>39

    3枚目のそういう趣旨のことは言うがそういう言い方はしない感

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:32:49

    >>39

    なお元画像

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:27:27

    >>15

    国の仕組みシリーズよく図書館で読んでた

    このスレ見てたら懐かしい思い出が色々蘇って良い気分になったわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:24:44

    >>39

    これ原作じゃなかったんだ…

    なんとなくF先生の絵柄っぽくないなと思ってたけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:18:47

    ドラえもんのそういうやつはなんか毒っ気が強いの多かったなって今になって思う
    ビジュえもんみたいなのが割とあった

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:33:01

    その辺のなんか毛色の違うドラえもんはF先生のチーフアシスタントを務めていた方倉陽二先生が手掛けたドラえもんだな
    作風に特徴があるからなんとなくでも雰囲気の違いが分かりやすい

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:16:50

    >>46

    一応今でも使われる設定の初出がここだったりするけどファンからは悪設定!とかなり嫌われてるんだよね

    これは左下だけ無駄に有名なやつ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:18:25

    ドラミちゃんとドラえもんの一日の比較とか今思うとだいぶエグイ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:27:10
  • 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:31:36

    よく勘違いされるがこれは方倉先生作ではない

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:44:54

    謎世界観好き
    四字熟語のパビリオンってなに

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:46:06

    物語上仕方ないとはいえキャラの頭脳が原作からかけ離れていってのび太が中学受験する優等生みたいになってるのおもろい

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:13:25

    タコみたいな宇宙人に脅迫されながらドラえもんたちが人間が地球環境をいかに破壊しているかを説教されるマンガあったなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:56:13

    学年誌のふろくにあったドラえもんの片倉先生のことわざの奴めっちゃ好きだった。(百聞は一見にしかずの漫画でのび太にくじらの大きさ聞かれたドラえもんがレストラン行ってくじらの丸焼き一つとか注文する奴とか)

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:01:50

    >>15

    >>43

    両さんとレモンの位置固定で草

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:30:57

    >>20

    私が覚えてるのと同じなら、あの話のせいでペースメーカーが怖くなった

スレッドは11/6 01:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。