- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 12:58:34
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:02:11
わかる
特にゾロリは好きだったな、ヒロインも毎回可愛くて - 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:07:09
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:14:58
- 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:15:31
ドラえもんはひみつ道具があるから
かなりの無茶苦茶が出来て学習まんがも面白かった覚えがある
諸事情でスモールライトで小さくなった一行がジャイアンの体内を潜水艦で回るとか - 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:17:36
コナンの学習漫画立ち読みしまくってたわ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:29:56
学校の図書室で借りるやつ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:03:06
この手の本って版権管理が面倒&刷ったところで大きな売上も見込めないパターンが普通だから
早々に絶版になって再販もされずプレミア価格での売買がデフォになるイメージ - 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:03:30
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:21:35
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:23:11
コミックブンブンなんでなくなったんや
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:53:26
学習マンガとブンブンのソレはジャンルとして違うような気もするがジャンプ系だと最強ジャンプに載ってるようなあれこれがじゃない方にあたるのかな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:05:14
小説とコミカライズの関係に近いので入らないのでは?
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:15:26
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:45:22
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:47:00
まぁアニメは子供向けに仕上げてたと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:14:57
コナンは探偵道具や薬以外不可思議なものは出ない本編じゃ絶対でてこない忍者とか出てくるの本当に笑う
- 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:37:07
- 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:06:26
- 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:06:45
- 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:24:04
1巻で廃墟の建物で探偵団が探検に行ったらノイローゼでおかしくなった犯人に襲われる回がクッソ怖くてトラウマだったわ
本編ではなんだかんだ性格はやばくても会話は可能な犯人しかいないコナンで頭おかしくて会話すら不能な犯人ってのもやばかった
- 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:46:45
こち亀の歴史系学習まんがで両さんが古墳を探索するゲームを作るんだけど
ピラミッドよりも入り組んだ構造だったり敵キャラとして古代人の亡霊が襲ってきたりして、中川や麗子からツッコまれる
というシーンだけ覚えてる - 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:49:20
- 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:47:19
- 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:27:53
コナンの児童誌マンガだと昆虫の技術使う忍者集団と戦う話のやつが面白かったな
子どもの頃に図書館で読んだっきりだけど、このスレ見て思い出してまた読みたくなった - 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:31:04
- 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:59:32
ゾロリの漫画って打ち切りみたいな感じ?それとも休載扱いでええんかな
絵師さんなにしてんだろ今 - 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:09:47
- 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:14:27
- 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:38:46
- 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:40:32
- 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:33:17
- 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:36:13
あの軍事会社、とんでもないブラック企業には違いないんだが、
オイルショック直後で高度経済成長期が終わったので、日本を不景気から救うためにはグレートを売るしかないんだ!って信念あるのがタチ悪いのよw
PCやゲームみたいなソフト産業なんて概念も生まれる前だし。
- 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:52:31
- 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:31:24
スピンオフ系の漫画って基本的に面白いよね、パラレルワールドを公式で見れてる感じで
そんな僕のおすすめは家庭教師のルルーシュさん - 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:29:10
- 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:34:10
ギリ恐竜はあり得るか…?
- 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:13:49
- 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:47:36
- 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:50:40
「ぜんぶもやしてしまえばかたづく」は確かコラだったはず
- 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:53:43
3枚目のそういう趣旨のことは言うがそういう言い方はしない感
- 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:32:49
- 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:27:27
- 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:24:44
- 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:18:47
ドラえもんのそういうやつはなんか毒っ気が強いの多かったなって今になって思う
ビジュえもんみたいなのが割とあった - 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:33:01
その辺のなんか毛色の違うドラえもんはF先生のチーフアシスタントを務めていた方倉陽二先生が手掛けたドラえもんだな
作風に特徴があるからなんとなくでも雰囲気の違いが分かりやすい - 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:16:50
- 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:18:25
ドラミちゃんとドラえもんの一日の比較とか今思うとだいぶエグイ
- 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:27:10
- 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:31:36
- 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:44:54
- 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:46:06
- 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:13:25
タコみたいな宇宙人に脅迫されながらドラえもんたちが人間が地球環境をいかに破壊しているかを説教されるマンガあったなぁ
- 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:56:13
学年誌のふろくにあったドラえもんの片倉先生のことわざの奴めっちゃ好きだった。(百聞は一見にしかずの漫画でのび太にくじらの大きさ聞かれたドラえもんがレストラン行ってくじらの丸焼き一つとか注文する奴とか)
- 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:01:50
- 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:30:57
私が覚えてるのと同じなら、あの話のせいでペースメーカーが怖くなった