- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:44:44
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:45:16
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:45:44
もしかして前ザリガニ喰いモブいたし全匹釣られて食われたんじゃないスか?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:46:23
ウム…食べてる奴がガチでいるのん
- 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:47:19
確かワシの覚えてる限りでもザリ食いモブは2人はいたはずなんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:47:52
なんか今年の猛暑で死んだってネタじゃなかったんッスか?
元々北米の割と寒いところ原産だから今の熱帯化してる日本の環境に適応出来なかったと思われるが? - 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:48:10
暑すぎて荼毘に付したらしいよ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:48:22
ここ数年の猛暑かもしれないね
今年の夏も田んぼの水温が上がりすぎてザリガニ失神KOしまくってたんだよね - 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:55:29
アメザリがいなくなったならハッピーハッピーやんけ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:56:26
この男は今年の猛暑をもう忘れたつもりか…?
水温が上がってその時にほぼ全滅したらしいよ - 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 13:59:57
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:00:50
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:01:44
おそらくご近所に赤いヘアピンが住んでいるのだと思われるが…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:02:26
ニホンザリガニは山の中とかにいるタイプだから用水路までは出張ってこないと思われる
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:02:31
そもそもニホンザリガニなんて絶滅危惧種の死に体やんけ
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:02:54
コツコツ捕まえては踏み潰してきた努力が実っているようで嬉しいのん
- 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:04:19
うちの近くの用水路はコンクリで固められてアメザリだけじゃなくてドジョウとかその他諸々の生物も一緒に居なくなったのん
- 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:11:18
猛暑も数年前からヤンケ シバクヤンケ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:12:08
あとガキッの頃にはいなかったシジミの殻みたいなのがものすごい量落ちてたんだよね
適応せずに死んでるから水質改善も果たされてないだろうしガチで謎なのん - 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:22:33
それよりうちの近所の川にカワセミがいて驚いたのは俺なんだよね
へーっ水質改善で都会にも進出しているとはいえこんな川にもカワセミがいるんだ…ヌッ
ちなみにカワセミはザリガニも食べる見たいよ - 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:24:41
メチャクチャしぶといアメザリがいなくなるということは他の生物はもっと死に絶えているという事
川の環境は大丈夫か? - 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:25:31
- 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:29:22
実際のとこ猛暑で死ぬと言っても全滅(に近い)するところまで減るんものなんスかね?
- 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:36:23
死んだのは田んぼや用水路などの浅瀬に住むクズどもで川や池などの水量豊富な場所では変わらず在来種をボボパンしてますよ
水路は川と繋がっているから仮に水路ザリガニが絶滅しても川からザリガニ登ってきてすぐ元通りなんだよねウザくない?