- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:08:20
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:14:06
童たちがいないと単に風呂に使って一杯やってるだけのオッサンになってしまうな・・・
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:21:10
湯治してるおっさんでしかなくなるな……
あれ?死亡シーンどうすんだ - 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:24:17
寵童たちがいないってことは最後もそうなるのかね
ただあの最後は好き放題弄んできた子供たちに見捨てられてみじめに死んでいくのが肝なところあるし
場面を風呂場から移して子供たちを侍らせてるシーンになるのかも - 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:56:49
原作読んでも思ったけど、病弱なわりに意外と筋肉ついてるなこの趙王
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:07:31
せっかく日々の疲れを癒してるところに隣国の侵略の報告を聞かされる王様が可哀想だな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:14:27
"風呂入ってるだけのオッサン"の身も蓋もなさで草なんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:20:40
王冠つけたまま風呂に入ってて重くないのか気になって仕方ないw
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:22:12
これじゃあ風呂入った贅沢しただけで暗い…あまりにも…されるのか?
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:24:27
入浴中にも臣下の話聞いてくれるってむしろ明るくない?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:23:37
李牧の提案を断るだけで終わらさずにちゃんと代案を出す明るい王
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:25:40
湯船でお酒なんて血圧に危険な行為…これがあまりにも暗い王…
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:28:32
そんな唯一の楽しみの途中に国内に入れたから全戦力明け渡せとかいうクソみたいな戦略聞かされるんだよね…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:29:15
この親子別に金遣い荒いけどリスクマネジメントとかできるし、言うほど暗君ではない
イメージはアホほど悪いが - 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:37:11
- 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:48:54
まぁネタ抜きに率直に言えば享楽にふけるだけで国も民もどうなってもいいって思考の時点で碌でもない
結果的に李牧たちに対して比較的協力的だったからよかったものの現王にしたのも単なる嫌がらせだろうし - 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:52:25
- 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:00:21
まえまえから自分に似ず立派な太子のことが気に入らなかったんだろうな
結果的に最も効果的なタイミングでの跡継ぎ変更&病死で最高のタイミングで嫌がらせになった
まぁ本人からすれば自分が死んだ後のことなんざ知るかって程度だろうけど - 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:26:05
政との謁見の時にあなたのような王に仕えたいとか言ったり今回の城をわざと弱く設計したりしてて、あいつ秦のスパイですて言われてもおかしくないよな李牧…
- 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:21:03
まあこの辺は「衆目の一致した嫡子を捨てて庶子を後継に立てた」っていうだけの史実の暗い要素をなぜかモゴモゴ歯切れが悪かったのと
肝心の明太子が遺言の確認もせずに王様気取りで賢人解放とかバカにしか見えないのが問題だから… - 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:34:54
明太子とリーボックがバカの極み過ぎて暗い父子の方が相対的にだいぶマシに見えるバグ
- 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:47:27
秦軍の2〜3倍兵を動員可能なのに邯鄲軍出せと言ってきて出さなきゃ暗い…あまりにもだからな
わざわざ列尾弱くして王都圏を危険に晒すし頭おかしいのは趙王ではなく李牧なんだよな - 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:55:03
- 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:59:36
寵童に見捨てられるとこなかったら、あぁ可愛がってるこいつらにすら見捨てられるような存在なんだっていう暗い王のマイナスポイント減っちゃうじゃん
- 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:01:48
王都圏に引き入れて殲滅する戦略をとるなら最強王都兵を出せる国内政治をしなきゃいけない
そのために王の機嫌を取るでも郭開に媚びるでもしろ
それをやらんならそんな戦略すんな - 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:19:41
名無しの雑兵3人くらいなら、剣の1振りで斬り殺せそう
- 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:46:16
長い事地下牢に監禁されてた文官であるっしフーゴキでも結構ムキムキに見える世界だしな…
- 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:33:25
- 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:39:53
そりゃ王都兵なんて貸したら李牧が変な気起こしたら誰が王を守るんだって話
史実でも王翦に40万もの兵を預けた政の不安をなだめるために王翦がしつこく恩賞の話をした(恩賞だけが目当てで野心がないと示した)ってあるくらいなのに - 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:11:41
軍事でほぼ全権与えてる
読者視点で本人に叛心はないけど、小言が多くて王視点で反抗的
周囲の将軍が大体靡いてる
取り巻きは謀叛に躊躇がない
この状況で王の護衛含めた全兵力渡したらそれこそ暗君よね - 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:20:13
史実を見てると悼襄王も名君とは言えないにせよ趙活を将軍に任命して長平の戦いで趙兵40万を失う原因を作った孝成王よりはまだマシだと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:22:48
実際に後継者争いで内乱起こしてるから完全に残当だったというオチ
- 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:48:07
- 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:58:45
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:00:50
享楽にふけてる時に敵国が国門に迫っています」とか手紙で伝えられるな李牧
下手したら処刑じゃないか? - 36二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:02:22
- 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:43:54
隣国から侵略受けてる報告を聞いても慌てる様子もなく冷静に対応策を出せる当たり肝が据わってる印象ですね
- 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:59:33
キングダム世界で明るい王の基準ってもしかして政なのか…?
- 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:08:34
実際、原先生親父はともかくとして息子は馬鹿扱いしてないと思う
- 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:15:33
享楽に耽り不誠実で悪人面だが有能って漫画キャラとして珍しくもないから、自然と受け入れられてしまう
- 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:24:30
- 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:34:41
何だかんだやってる事全体見ると暗い王ではあると思うよ
何故か李牧に対してる時の態度は全然暗くないのだが - 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:43:52
その郭隗やと燕のお人になってしまう
- 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:08:01
- 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:42:35
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:43:41
史実の無能・奸臣を有能っぽくしたり人間味を与えていいキャラにするのは原先生の趣味っぽいので、
息子王と郭開の描写はある程度は意図されてるんじゃないか - 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:04:23
むしろこの王リーボックなんか重用しすぎて失敗続きにしちゃったのが暗い王だと思う
リーボックは郭開さんの下につけるべきだった - 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:08:48
- 49二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:17:32
李牧の描き方は大失敗だよね
ダメな王にダメ出しする李牧賢いってやりたかったんだろうけど
失敗続きで上に文句は言うって形になったからダサいキャラになった
逆に結果は出しつつ>>33こんな感じで上手く立ち回る郭開さんカッケーになっちゃった
- 50二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:23:57
史実の李牧と区別しやすいからリーボックって呼び名すき
普通は蔑称なんだけどね… - 51二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:29:01
暗太子は意図してやってると思う
煽りとかでも揺れ動くみたいなこと書いてあったし、良い方向に流れかけたけど佞臣の入れ知恵で…って展開にしたいんだろう多分 - 52二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:30:44
- 53二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:33:10
- 54二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:37:26
趙、軍、大、防、衛、線という6人の大将軍なんだよなぁ
- 55二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:53:38
- 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:22:08
結局秦は郭開が引き直した防衛戦を突破できないから北からの侵攻に切り替えざるを得なかったんだよね
- 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:14:18
あくまで李牧の手柄なのを郭開が奪っただけだろ
って想定なんだろうけど、獄中献策を実現して成功に移すの普通に辣腕なんだよな… - 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:25:12
- 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:00:14
素直に謀略で立てられた王のほうがカスなんだぜってしたかったとか?逆転現象
- 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:51:02
- 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:04:26
そもそも、一番大事なところで事の順序整えられずに、っしフーゴキ嘉様やらかしちゃう子が明るいわけがないんだよなぁ…
- 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:10:13
- 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:19:21
所詮は陪臣である李牧の取り巻きが暴走するのはともかく、王族の生まれで色々分かってるはずなのに継承の事実を詰めずに動くのは軽率極まりないよね
もっと既成事実積み上げていかないと - 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:20:45
- 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:23:04
史実(はボケ老人が味方に襲いかかった)と違って廉頗に不意打ちかましたことは暗いな…
- 66二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:27:40
王の不興を買う→幽閉したが健康状態良好、家族も無事
王位継承問題で結果的にクーデター加担→処刑、族滅
なんかしっかりした処罰基準だなw - 67二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:29:18
まぁ一応国がピンチだからあわてて動かなきゃいけなかったというシチュではあるんだけどね
つっても一枚岩じゃないのは分かってる状況考えたら軽率か - 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:39:02
っし「あの、ありがたいんですけどちゃんと継承の儀式的なものとかやられてます?」
フー「それ終わらんうちに出ちゃうと我々脱獄扱いになるんですよ」
ゴキゴキ「ちゃんと王印入りの解放命令書みたなの出してもらえませんかね」
嘉様「……嘉様」
いくら賢人とはいっても、解放直後にこの慎重さを見せろというのは無茶だよな
- 69二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:57:25
悪質なトラップだよな、アレ
明太子本人は善意で正義だと完全に信じ込んでるのも含めて - 70二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:38:34
おそらく1週間もしない内に賢者たちは三族まで粛清されたんだよな
暗い…あまりにも… - 71二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:16
こいつ何話から出てくるの?
- 72二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:48:56
明太子は李牧が王都軍のおねだりに来た時に顔見せだったはず
本番は鄴攻略あとだね - 73二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:22:55
- 74二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:55:29
- 75二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:52:52
殺される時にこれなら悼襄王の方がまだマシだったと思ってそう
- 76二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:13:12
死ぬ時に尻から出血は無くなって比較的マイルドな表現になるかも
- 77二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:48:50
悪趣味な享楽要素であるショタハーレムをオミットしちゃったら、キャラ造形的にマズくないか
ますます悪役?らしさがなくなっちゃうぞ