なんか…本当にテレビ全体が落ち目じゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:41:45

    この短期間でワシらマネモブだけじゃなくてガキッ(戦隊終了)芸人(酒のつまみ終了)ジジババ(アッコにお任せ終了)にも見放されてることがわかったんスけど…いいんスか?これ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:44:02

    どれも見放されたのとは別の理由があると思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:50:47

    ツマミはともかくアッコはなんかだいぶ前からアッコの失言関係で終わるかもみたいな記事は見かけたことあるんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:52:06

    アッコに関してはもう75歳の高齢者なんだから休ませてやれって思ったね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:53:04

    みんなサブスクやyoutubeに夢中なのん

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:53:50

    えっ
    戦隊モノ完全終了なんですか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:54:46

    スレ画がなあなあになってるのも影響してると思われる

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:54:57
  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:56:06

    時代劇を早朝にした時点でジジババも相当数脱落してましたよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:57:40

    >>9

    ジジババからしたらむしろ早朝のほうが見やすくないっスか?

    夜7時に寝て夜中の2時からトイレとベッドを往復するのが彼らの日常っスよね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:58:18

    まあ視聴率が落ちてるだけでテレビ番組自体は変わらず人気なんやけどなブヘヘヘヘ
    テレビって媒体が限界なのかもしれないね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:59:02

    面白い番組があってもテレビでは見ないんだサブスクで十分なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:59:10

    テレビ局の人間だって自分らが作ってる番組つまんねーよと思ってると考えられる
    仕事抜きで娯楽として観たい番組とかほぼか全く無いんじゃないっスか

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 15:59:58

    ま、後釜にニュース番組入るからええやろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:00:44

    >>14

    よしじゃあコメンテーターに思想を語らせよう

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:01:39

    >>6

    さあね…ただ公式は何も言わない上にいつものノリを変えていないのは確かだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:01:41

    盛り上がりどころ見どころで切ってCM入れるって理屈はわかるけど
    エンタメとしてみたら普通に意味不明なんだよね
    あっ広告に関してはネットも大概って思ったでしょ ワシもそう思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:02:52

    >>4

    田原総一朗さんすげぇ…91歳なのに元気に番組司会者してるし アッコとか75歳でやめるとかチンカス過ぎるんちゃう?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:03:26

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:04:17

    ドラマが2桁行けば上々とかマジで意味わからない世界なんだよね
    月9が20%行かなきゃ失敗作の烙印押されてた頃が遠い昔なのん

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:06:22
  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:07:12

    10年前のYouTube愚弄してたころのテレビが今を見たら何を思うんやろうなあ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:07:26

    >>19

    VHS出た頃から言われてるっすね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:09:35

    >>19

    流石に2005年辺りはテレビ見てるとバカになるとかは言われてもFlashとかYouTubeとかの時代でこれでテレビは終わりだぁ!は言われてなかったと思われるが…15年辺りからはSNSの発展とコンテンツの充実もしてきて言われるようになってきたけどね(グビグビ)

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:09:46

    >>8

    なんでコロナ禍で家にみんな困ってたのに視聴率減ってんだよえーっ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:11:28

    >>19

    もしかして20年前と状況が変わってないと信じてるタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:11:29

    >>25

    頻繁に見るようになったらさらにウンザリしたからと思われるが…

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:11:30

    20年くらい前にネットは商売敵って業界方針にしてしまったのがケチのつけ始めだったと考えられる

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:11:36

    >>25

    コロナ禍で家に籠もってた20年は爆発的に上がっとるやん…

    それ以降はなんか…これだけ籠もるならテレビよりサブスクなり他のほうが良くない?ってなって一気に下がったと考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:12:23

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:13:16

    テレビ持ってると受信料を強制されるのもデカいんだよね
    払うならネトフリかU-NEXTでいいんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:18:22

    >>10

    数字がとれたままなら移動はされないんだ

    移動を考えられた時点で衰退なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:21:59

    クイズ番組、ジョブチューン、動物番組がワシの夕飯のテレビを支える
    ある意味最強だ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:22:16

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:30:52

    テレビなんてPCやスマホで事足りるのに、今まで死んだように生き続けてたのが逆に異常なんだ
    パソコンに4Kで追いつかれた時に命運は既に尽きてたんですよ本山先生

    しかもPCは24インチから4K映せるのに、テレビは未だに40インチからじゃないと4K映せない謎の縛りしてるし…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:34:13

    >>31

    NHK「裁判所からワンセグも支払い義務が発生するというお墨付きを頂いたんだ 約束通り払ってもらおうかあ」


    PC、スマホ「(ワンセグが)消えるっ」


    テレビ業界「えっ」


    自ら利用者を減らしてどうするガルシア…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:33:00

    テレビを見てるワシとしてはすなおにかなしいんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:45:04

    テレビか
    番組はTVerで見るからテレビ自体はいらないぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:02:23

    社会全体がお気持ちに弱すぎるんだァ
    だからもっと自由に出来るネット動画の方が面白みがあってテレビ離れが加速するっ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:18:01

    大科学実験とかみたいにテレビだからこその規模や人脈を使った知的好奇心を満たせる番組が欲しいよねパパ
    ノータリンのアイドルやおっさんなんて誰も見ませんよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:21:28

    >>18

    なあ親父…晩節汚す最悪な失言する前にやめるのは正しいのとちゃうかな?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:25:34

    >>40

    気持ちは分かるが⋯大科学実験はアルジャジーラを制作に入れた、国境を越えて作られている贅沢な番組なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:37:46

    ぶっちゃけ日本のテレビ放送なんて反共のためにアメリカが作ったもんだし
    アメリカのネットのサブスクに潰されるのは自然だと思うのんな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:51:00

    今に始まった事じゃないと思うんスけどニュースとか視聴者の興味引くためからかやってる内容均一すぎないスか
    パリ五輪でスポーツ見るの結構ハマって色んなスポーツニュース見るようになったんだけど五輪終わったら誇張抜きで野球90%その他10%みたいな報道量なんだよね
    野球が一番人気だからってこんなに偏るほど人気に差があるとは思えないんスかど

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:54:21

    大谷90その他10の時代でテレビ離れがさらに加速したという科学者もいる

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:54:49

    娯楽としての面以上に誰かとスポーツやドラマといった共通の話題を持つのに役立ってる面が大きかったんじゃねぇかと思うんだ
    今はネット配信でそれが賄えるんだ 悔しいだろうが役割を終えつつあるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:56:17

    昔の番組観ると面白れーよと同時に、今やったら炎上しそうだなとも思うんだよね
    もしかしてテレビがつまんねーよになった一因には繊細な視聴者が増えたのもあるんじゃないすか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:58:10

    >>44

    お言葉ですが日本の場合やきう>越えられない壁>その他ですよ(サッカーワールドカップやってる間だけサッカーが上回るけど)

    チュニドラ・大鵬・卵焼きの時代よりも前からずっとやきうが幅利かせてきたからそこ覆すのはなかなか厳しいんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:00:05

    視聴率はこれからさらに落ち続けると思うわ。しゃあけどこれまで稼いだ資産でなんとかやるんとちゃうか? 
    それをテレビといっていいかはわからんのんな。土地転がしボー?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:00:54

    ぶっちゃけ最近は日本の野球も雑に扱ってあんまり幅利かせてないですよ
    メジャーメジャーメジャーNPBメジャーって感じだしな(ぬーっ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:01:45

    >>46

    取材力ですらまともなYouTuberとかに負けてるんだ 必要性が薄まるんだ

    せっかく取材網を各地に持ってるんだからマイナーな情報や技術を集めて番組作って欲しいんだよね もうニッチ方面に行くしかないでしょう?

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:03:34

    YouTubeだろで見れないような規模感や専門性のあるテレビ番組が見たいのが俺なんだよね
    なんだかんだ言ってそういったものに対するノウハウはテレビ局の方が上なはずだし、そっちの土俵で戦った方がいいと思ってんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:03:34

    バラエティやドラマは別に努力次第でどうとでもなるんだよ問題は…報道だ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:04:11

    ジムのマシンで暇つぶしに流してるけど本当にびっくりするほどつまらないんだよね
    いくらなんでも金太郎飴のように同じような番組作りすぎだと思われる

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:05:13

    >>48

    思い上がるなよ味噌カス

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:05:21

    >>7

    伝説の10時間会見であっワシらはプライバシーを理由に回答拒否を連発するけど…取材する側に戻ったら配慮はしてやらないでヤンスとか答えてたの耳を疑ったんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:05:59

    >>51

    >>52

    地方局は結構頑張ってるのん

    探偵ナイトスクープとか道との遭遇とか

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:08:49

    NHK以外見るものがなく文句も言わず受信料を払うワシに特に悲しくもない現在…

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:09:45

    >>52

    タフカテで有名なのだと鉄腕DASHやイッテQはそれできてるんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:09:49

    ワシみたいな底辺の人間からすると無能な偉いやつがふんぞり返ってる業界のものなんて皆ぶっ潰れろって思ってるんだよね
    それこそワシに限らず最近こういう風潮強くなってきてるし人口の大半を占める中流層以下の人に嫌われたらもういよいよ終わりじゃないスか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:21:45

    大自然番組とかそういうのはいいよね
    問題は……それもやっぱりネットで見られる時世な事だ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:23:15

    >>60

    残念ながらまだまだ放送局は巨大資本だし中流や底辺に仕事を流してる上流階級なのは事実なんだ 早々潰れないし潰れられると何百万という人が困るっていう消極的な支持があるんだよね

    まあこれ以上横暴に振る舞うと死なば諸共だいっけぇする底辺層 中流層も更に増えるだろうから本当にヤバいんやけどな ブヘヘヘ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:23:19

    実際テレビは野球と競馬と鉄腕DASH、それと垂れ流しておけるNHKニュースとローカル朝夕のワイドショーしか見なくなった、それがボクです
    バラエティは当たり外れや好みの差も大きいからともかくとして、ドラマはスポーツの方が筋書きのないドラマで個人的には面白いんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:27:37

    ゴールデンにやってる番組が大体つまんないんだよね
    芸能人のカラオケとかされてもつまんねーよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:28:29

    実際はTverは好調なんでテレビ番組は見られてるけどテレビは見られてないって状態なんスよね…

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:32:25

    >>65

    スポンサーが人気番組だけ集まるのもまっなるわなって感じなんだ

    複数番組抱き合わせでゴールデン帯のスポンサーなんてメリットないんだよね 悲しくない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:35:27

    民放の娯楽番組とかTVerあれば後から見れるし地上波でその時間に見る意味がないんだよね
    ワシめっちゃ水ダウの見逃し配信とか無料増量見て楽しんでるし

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:39:03

    >>65

    録画する必要なくて出先で見られるメリットがデカすぎを超えたデカすぎ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:39:59

    近年は一発屋芸人すら生まれないのは悲哀を感じますね
    新しく人気者を発掘することは辞めてテレビに活気があった頃の有名人をやりくりしてるイメージなんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:47:41

    芸能人がデカい声で騒いでガヤガヤしてる番組が目と耳に入るだけで不快になるんだよね
    昔はそれを見て確かに面白いと感じてたのになんでやろなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:49:48

    >>65

    まあいつでも見れるしええやろの精神だからね

    別に地上波で見る必要がないのさっ

    なんなら地上波無くなってもTverみたいなネット配信媒体でやっていくだけになると思われる

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:50:12

    >>71

    ウム…CM流せるから別に問題がないんだなァ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:51:16

    日本のことだから、朝廷みたいに権威だけでも生き残っていくとは思いますよ…マジでね
    戦隊もアッコにおまかせ!も酒のツマミも終わったのに正当な理由はあるわけで、テレビの衰退を象徴するわけではないと思うっス

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:52:17

    >>46

    ネットだと共通の話題が出来ないんだ

    分断が深まるんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:52:26

    たまにはテレビでも観るんだァ とテレビ欄を眺めた後結局Netflixを観始めることを定期的に繰り返している それが僕です

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:52:54

    >>33

    ジョブチューン…糞

    昨日の冷食番付がうまそうを超えたうまそうで閉店間際のスーパーに行く羽目になったんや

    洋食亭ハンバーグとってもおいしかったのん…

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:54:48

    >>74

    しかし…今ならおすすめのやつを伝えて昼飯食べてるときにでも見れるのです

    ネットでも後から見て加わればいいんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:54:54

    毎朝のニュース番組、NHKのドキュメントや教養番組、金ロ-
    この3種類しかみていないと申します

    見たいと思える番組が本当になくなったんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:55:36

    ほぼ24時間365日垂れ流しってのも限界なんじゃねえかと思ってんだ
    各局シフト制&予算集中でいい番組を作ればなんとかなるんじゃないスか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:56:15

    タイパだなんだと言われる時代に尺稼ぎやCMはあまりにも相性が悪いと考えられる
    待ってる間にスマホやPCいじるなら最初からそっちばっかいじった方がよほど面白いんだ 満足か?

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:58:21

    >>40

    ほいだらその金を調達してもらおうかああん?

    真面目に金が無いせいで良く分からん番組だらけなんだよね悔しか!もしかしたら過去の映像作品を垂れ流しにしてた方が金もかからないんじゃないすか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:04:45

    ネットだけだとアルゴリズムで情報が偏りそうだから通勤中はTVニュースを観てる…それが僕です
    TVの報道内容も偏ってる?ククク…

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:09:50

    >>79

    お言葉ですがに時間と金を掛ければいいものが出来るわけではないっていことは24時間テレビとかを見れば分かりますよ

    低予算のやっつけ深夜番組の方が面白かったりするしな(ヌッ)

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:12:23

    >>50

    その雑に扱われてるNPBですらその他のJリーグBリーグ諸々よりも圧倒的に高待遇なのにこれで幅利かせてないですよとか贅沢すぎて話になんねーよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:15:39

    テレビ世代直撃の親でさえ最近つまんねーよってなってるんだよね
    久しぶりに帰っての夕食の家族団らんで最近のテレビがつまらない話が始まるんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:18:43

    >>4

    黒柳徹子さんすげぇ…92歳なのに番組司会者してるし アッコとか75歳でやめるとかチンカス過ぎるんちゃう?

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:21:49

    これでも私は慎重派でね 今の時間のテレビ欄を確認してみたよ
    その結果クラシック音楽館というのが悪くなさそうだということがわかった

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:23:51

    >>63

    まっその野球すら地上波だとCMとか酷すぎてまともに観れないからバランスはとれてないんだけどね

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:27:50

    一応ニュースぐらいは見ておかないとやばいかと思ってちょっとつけて消してを繰り返してるんスけどほんとに全く見ないやつは見ないんやろなぁ
    オレですらこんな感じだから今のちびっ子とか学生なんかはほんとにスマホばっかりなんじゃないスか?
    まぁそれはそれで目や健康に悪いんスけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:30:15

    最近昔からの番組以外ははーっカラオケカラオケカラオケカラオケクイズクイズクイズクイズクイズ!になってる気がするのは俺なんだよね
    クイズはネプリーグでいいんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:34:25

    >>90

    クイズも素人じゃ答え聞いても何のことか分からないようなクイズ王無双を眺める番組と

    知識もクソもないただのトンチの両極端になってる気がするんだよね

    もうちょっとこう素人なりに知識を使って考えるような平成教育委員会みたいなのないんスかね

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:37:53

    Qさまも昔は体当たり検証バラエティだったのになぁ
    いつの間にかインテリ自慢クイズしかやらなくなってて悲しくなったのが俺なんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:37:58

    番組名は浮かばないんスけど昔の常識とか昔の曲にキャッキャする番組をしょっちゅう見かけるんスけど気のせいっスかね?
    親がよく見てるから気になるのん

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:41:15

    >>93

    メイン層が高齢者でしょ 思い出の味よね

    若者もふーん昔はこうだったんスねってなるから多少興味を惹かれるしな(ヌッ

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:41:18

    >>93

    それは昔からですね🍞

    アラフォーのワシがガキッの頃にも昭和の名曲番組とか懐かしアニメの番組とかしょっちゅうやってたのん

    クイズ年の差なんてというヤングVSシニアの常識当てクイズ番組もあったしな(ヌッ)

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:42:50

    >>93

    テレビのメイン視聴者は昭和世代で基本はそっちに擦り寄るけど、それでも若い世代にもなんとか見て欲しい苦し紛れの合いの子なんスかねぇ?

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:44:27

    無味無臭のクソ番組と言ったんですよ雛壇トーク先生
    人を楽しませる立場でありながらコスト削減を突き詰めた結果芸人の世間話を垂れ流すだけの放送に終始したって聞いた時はさすがにゲンナリしましたよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:00:30

    オールドメディアの挽回方法はやねぇ……
    報道関係は糸電話の糸に徹して思想を省くんや
    それかガッツリ右に傾けるのもウマいで!
    フジは完全に産経新聞の論調に合わせた方が独自性が出ると思ってんだ

    バラエティは知らない知ってても言わない

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:17:22

    >>58

    深夜に謎のチアリーディング大会の再放送とかしてるNHK=神

    残業帰りのまぶたが落ちないけどとにかく何も考えたくない時間を程よく埋めてくれるんや

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:24:01

    >>85

    もし今のテレビを家族で見たとして話すことがないなと思った、それが僕です

    なんでも鑑定団見ながら鑑定額予想しあうとか平成教育委員会見ながら一緒に考えるとか

    そういうことできる番組がないんだよね悲しくない?

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:24:27

    >>97

    なんならメインコンテンツがある番組もスタジオのトークが邪魔なんだよねすごくない?

    芸人呼ぶ必要ある?これさ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:25:13

    でもね…俺…HNKは愚弄したくないんだよね
    なんだかんだ面白い番組を出してくれるでしょう?ほかのテレビ局は退場っ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:26:11

    スレ画の件は続報どうなったんだよえーーーっ
    結構な事件だったじゃねーかよボケーーーッ

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:26:31

    お前はニュースだけは見ていたが鬼滅やら大谷やら1度ウケたものを延々と擦り続けるタチの悪いオタクみたいなムーブが嫌になって見なくなった…それだけだ
    ニュース見るにしてもネットニュースで十分だよねパパ

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:42:14

    平日昼のテレビ「はーっグルメグルメグルメコスメコスメ今日紹介する商品はこれ!便利な調理グッズじゃい!サナエがやねぇ強引な男がやねぇ…夢グループと申しますうあああクマが町中を練り歩いているよしっじゃあコーナーを変更してメジャーの話をしよう」
    最近ずっとこの調子なんだよね単調じゃない?

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:43:46

    >>102

    ウム…魔改造の夜とか良い大人たちが全力で脳味噌巡らせてバカ(誉め言葉)やってて面白いんだなァ

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:47:52

    >>103

    あうぅ…よく分からない

    確か上納会場を経費で落としてたと自ら横領ゲロってたはずなのにその辺の突き上げもないんだよね不思議じゃない?

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:53:52

    >>102

    ウム…無理やり受信料を徴収されるのが問題なだけなんだなァ

    まっ無理やり徴収してるおかげで金かけた番組が作れるんだろうからバランスは崩壊してるんだけどね

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:54:41

    >>103

    >>107

    結局ここまでなってもなあなあで何も変わらねえじゃねえかバカヤローなところもテレビ離れとかメディアに対して攻撃的な論調が起こる一因だと思ってんだ

    自浄作用が皆無なんだよね醜くない?

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:54:46

    まっNHKには関係ない話やけど頑張ってくださいよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:54:50

    >>107

    落ち目というよりスレ画は滅ぶべきなのかもしれないね

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:55:18

    おーっ面白そうな企画ヤンケ ムフッ視聴しようね
    と思えるような番組がNHK以外だと一部を除いて荼毘に付してるのが問題なんだ 全年齢層のテレビ離れが加速するんだ

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:05:23

    お言葉ですが久々に実家に帰ったらテレビはいいBGMになってましたよ
    まあ誰もまともに見てなかったからバランスはとれてるんだけどね

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:07:58

    フジ問題といいジャニーズ問題といいテレビ業界の汚い部分が見えやすくなったのも結構大きい気がするんだよね
    別に昔からテレビ業界はブラックだと皆なんとなくわかっていたと思うんスけど、視聴中いちいち「こいつは悪事を働いてるんじゃないか」とか「この中の誰かが何かの被害に合ってるんじゃないか」とか考えないじゃないスか
    そんなんずっと考えてたら気が狂うし
    けど最近はこういう暗い話が可視化されてきたから見る気なくなってきた人も多いんじゃないかと思うんだァ

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:11:41

    ネット配信メディア媒体が増えているのに昭和のネットもない時代と同じのまま成長していたらバケモノと思われるが…
    ネットで気軽に音声配信できるようになったラジオのほうがもっとヤバいんやけどなブヘヘヘヘ

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:49:09

    今マネモブが欠かさず観てる番組を教えてくれよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:59:44

    >>116

    たまにXのトレンドに面白そうな関連ワードが入ってるのに気づいて水ダウ見るくらいで

    決まった時間に意識して欠かさず見てるのはガチで一本もないっスね

    水ダウも大抵途中からになるから結局ティーバーで見ルと申します

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:17:04

    >>116

    大河と鉄腕DASHと世界遺産ッスね

    見事に日曜だけに集中してるのん

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:19:40

    >>114

    そんなこと言い出したらテレビ以外もよっぽど真っ黒で見れなくなるし正直そこは関係ないと思ってんだ

    単純にテレビの前に座って見るっていう文化がなくなったのだと考えられる

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:23:25

    >>119

    どの業界も汚い部分はあるんだなァ 暗部がない業界があるなら教えてくれよなんだ

    綺麗な部分だけで世の中が回っていると思っているのはそいつが単なるガキッ!なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:42:08

    >>120

    お言葉ですがそのマネモブは闇があると証明されたことに忌避感を持ってるだけで

    元々闇がないとは思ってないと言ってますよ

    何となくゴキブリがいそうに見える台所と実際にゴキブリが出た台所では心証が違うでしょう

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:57:12

    はっきり言えばワシは業界がいくら腐ってようが出されるものが面白ければ何でもいいのん
    スレ画もジャニーズもどんな蛆虫行為してたかとかどうだっていいんだよね
    見なくなったのはそういうんじゃなくて単に出されるものが面白くなくなっただけっスよ、忌憚ない意見ってやつっス

    ネズミやゴキブリの出る厨房で作られた飯なんて食えないってネズミやゴキブリの出る家で育った連中が言ってるんだから笑えるよねパパ

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:00:42

    >>116

    かりそめ天国と知らない世界くらいスね

    個人的にマツコ出るのはハズレが少ないのん

    月曜はダメです面白くてもスタッフの自我が強すぎますから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています