- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:33:29
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:50:23
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:53:48
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:58:27
- 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:02:03
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:03:53
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:16:42
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:28:57
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:54:46
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:05:15
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:07:16
これに似た感じの推理小説読んだことあるわ
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:10:20
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:35:13
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:40:13
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:42:04
これアニメリアタイして衝撃だったの今も覚えてる
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:49:23
スケットダンスの小説でもあったな
- 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:56:15
どこで読んだ短編小説だったか忘れちゃったんだけれど、退役兵を主人公にしたやつがおおってなったことある
(星新一かも)
主人公は戦後に地元に帰ってきて駅から出るが、誰も彼もが自分を無視する
→かつてに友人たちに話しかけても答えてくれないし、まるで見えないかのように動き続けている
→ああ、自分は死んだんだなと主人公は思い「どれ、自分の墓でも見てみよう」と歩き出す
→墓場に行くと、そこにはさっき確かに見かけた友人の墓がある
→振り返ると果てしなく荒地と瓦礫の山が広がっていた
細かなところは間違ってるかもだけど、あらすじとしては町全体が幻だったというオチ - 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:03:13
- 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:28:32
- 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:30:27
週刊ストーリーランドで同じストーリー見たことがあるけど舞台が江戸時代だったから多分その話が元ネタなんだろうな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:33:35
- 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:39:50
- 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:44:12
漫画じゃないからぼかすけど、度々仲良しの友人や彼女、故郷の思い出を語り彼女が作った料理を仲間に分けたりしていた人物
しかしその全ては幻覚であり、友人など最初から存在しないしツーショット写真に写るのは自分だけ、彼女の料理は自分が作ったもの、里帰りしてのお食事会は1人でのパーティーなんてのがあったな… - 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:48:44
生きてると思った祖父母が実は幽霊だった鳥束の悲しい過去
- 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:37:47
- 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:32:33
個人的に好きな映画だと『ドリームハウス』。
編集者のウィル・エイテンテンは愛する家族との時間を大切にするため、またかねてよりの夢であった小説家になるため勤めていた出版社を辞めて郊外の一軒家で平穏な生活を築こうとしていた。
妻リビーと娘2人共に新生活をこの“夢の家”で始めるウィルだったが、娘が「窓から誰か覗いている」と言ったのを皮切りに奇妙なことが起こり始め、街中の人間が余所余所しいなかで地下ガレージに勝手に肝試しで侵入していた学生からこの家がかつてウィルと同じく脱サラして越してきた家族の父親ピーター・ウォードが発狂して家族を皆殺しにした家だというとんでもない事故物件であることを告げられる。
というあらすじなのだが、このスレで書いてるのでタネ明かししてしまうと、ウィル=ピーターであり、精神鑑定で無罪になったピーターは、その後退院して廃墟になったこの家に勝手に住み着いて温かな家庭の幻を見ていたのである、ただ後々の展開からするとリビーと娘2人は幽霊として家にいたのは本当である。肝試しの学生は当の怪談の主役本人と遭遇してめちゃくちゃビビったろうなぁ。
この事実が明らかになるのは中盤であり実はオチではない。ここから物語は退去勧告を無視して幻でもいいから家族といたいがために廃墟にしがみつくウィル=ピーターにリビーの親友で隣人のパターソン夫人が関わってきて思わぬ方向に行くことになる。
ホラー、サスペンス、感動と揃った隠れた良作映画。
- 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:34:36
観てる人は薄々会長も幽霊だって勘づくんだけど、確かに指摘されるまで会長以外の男子生徒が女子と絡んでるシーンなかったな…ってなるので見事にやられた。
- 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:46:29
- 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:47:55
春の小川、オチを考えると妄想だったのか幽霊だったのか分からないのが絶妙に怖い
- 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:50:11
- 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:01:07
- 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:05:14
お題に沿った変わり種だとホラー映画だけど『レストストップ・デッドアヘッド』かな。
ボーイフレンドと駆け落ち同然に車で都会に向かったヒロインが、その道中に立ち寄った薄汚れたトイレしかない寂れた薄気味悪い無人の休憩所でトラックに乗った殺人鬼に遭遇し、恐怖に晒されるさまを描いたパニック・スリラー……なんだけど、
ボーイフレンドを殺されて逃げるヒロインがキャンピングカーに乗った中年夫婦に助けられるんだけど、その夫婦の言動が「神が云々」とだんだんカルトめいて怪しくなって、ヒロインはこの夫婦からも逃げるはめになる展開が中盤にある。
最終的にヒロインは殺人鬼と正面から戦ってガソリンで作った火炎瓶で殺人鬼を火だるまにするんだけど、何故か殺人鬼の姿は消えてしまい、突然ヒロインの後ろに現れて……で暗転。
例の休憩所は出来立ての小綺麗なトイレがあり人で賑わっていてあの薄気味悪い場所なんてどこにもなかった。ただし、たまにトイレから「助けて…」と女の声がすること以外は。
エンディングでは、あの殺人鬼が平凡で陽気なトラック野郎だった姿が描かれて、怪しいカルトを信仰する中年夫婦と関わってしまい生贄にされて殺されるシーンが映る。しかし怪しげな儀式は上手くいってしまいトラック野郎は悪霊になり夫婦を殺すと今でもあの休憩所を彷徨っているのだ…
という殺人鬼も中年夫婦も幽霊であってヒロインが頑張っても勝てる存在じゃなかったというオチになる。
そしてヒロインも新たな怪談の仲間入りをした。 - 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:13:03
アクティブだった主人公の親友が“九死に一生を得た”展開の次のシーンから主人公を励ますばかりで一切能動的に行動しなくなるのがさぁ…
- 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:13:54
幽霊でも幻覚でもなく生身の彼女が「いる」のに「いない」という凄まじく尖ったアイディア
- 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:15:59
- 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:23:31
- 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:23:58
- 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:27:38
大石浩二の短編の「氷上布武」
落ちこぼれフィギュアスケート選手の主人公、幼馴染のヒロイン、期待のエースであり主人公のライバル兼親友
仲良し幼馴染だったけど実は…って話
この三人の関係性がとても良い傑作ギャグ短編漫画
下ネタギャグ多めだけどラストシーンは感動する - 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:32:53
- 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:43:33
山口美由紀の空中晩餐会
残されたお嬢様が心配で成仏出来ない使用人達の話
実は一人だけ生存している - 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:46:02
逆パターンだけど夏目友人帳の白いカラスの話
夏目の「二匹いますよ」で見えない側の視点だったことを理解する - 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:49:17
- 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:50:47
- 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:19:00
ドラゴンクエスト10オンラインの職業「デスマスター」の職業クエスト一連
師匠のデズリン(画像右)から招かれて同じくデスマスター志願の少女ネリム(画像左)と共に
死霊の力を使うデスマスターとしての修行を積んでいくというお話であるが……
実は初対面の時点でデズリンはすでに死んで幽霊になっている
さらにネリムは霊感が皆無でデズリンが見えていない
ストーリー後半でこの事実が明かされてからストーリーを見返すと分かるが
デズリンから話しかけることはあってもネリムは1度もそれに反応していない
いや気付かねえよ!妙にファンシーな教科書が用意されていてそれを読みながら修行するってのが
「デズリンと直接会話しなくても修行が成立する」ためのギミックだなんてさぁ! - 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:19:28
- 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:33:33
映画『オッド・トーマス』は、最初から主人公が“幽霊が視える”という前提があるから、中盤に主人公のオッドに足取りを掴まれた殺人カルトの一員がヒロインとのデート中に襲撃してきたときは『あ、もうこいつは死んでるんだな(仲間に口封じされてた)』ってなったけど、
クライマックスにヒロインのバイト先のモールでテロをかました殺人カルトとの対決で、ヒロインを間一髪で助けられたと思ったら、実は間に合ってなかったのがエピローグで明らかになるのは辛かったな……
ヒロインとラブラブなのが全編通して描写された上で、モールをテロから救った英雄になったけど、いつもの日常が戻ってきた→戻ってきませんでした、だからダメージデカい。
オッドの能力を知り彼を見守ってきた警察署長(演ウィレム・デフォー)「もう彼女を逝かせてあげなさい」と諭すシーンのせつなさよ。 - 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:33:54
- 48二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:02:59
岩を斬れる力量の呼吸の使い手=鱗滝の修行を卒業出来るレベル
鱗滝の修行を卒業出来るレベル=歴代の弟子たちがみんな選別で死ぬ程度のレベル
未熟なままでいれば死なずに済んだのに弟弟子を死に追いやろうとする優しい悪霊やぞ
- 49二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:17:57
- 50二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:56:24
- 51二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:04:54
- 52二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:49:16
- 53二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:02:06
アバッキオのほうがそれっぽい
- 54二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:15:40
- 55二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:54:01
- 56二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:44:41
頭巾ちゃんが描いた似顔絵で全ての真相が分かるのゾッとした
- 57二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:49:43
- 58二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:20:18
保守
- 59二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:29:50
なんかのアニメにもそんな展開あったな
オリジナルの女の子キャラだったような - 60二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:29:34
- 61二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:16:45
- 62二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:12:27
- 63二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 02:37:28
- 64二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:36:21
代理ミュッヒハウゼン症候群の犠牲になった子供の告発を肩代わりするサスペンスもあるし贅沢な映画だよね
- 65二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:41:43
SF版ノックスの十戒を提唱してた山本弘は「使い古されたオチを安易に使用してはいけない」で「実は幽霊オチ」を例に挙げるくらいには使い古されてるらしいからなあ
作中で伏線入れて最後に実は!とやるパターンが大半だから「あ、これ実は幽霊オチだな」と分かってしまうとまともに楽しめなくなるとか - 66二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:07:38
- 67二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:19:57
上にある『オッド・トーマス』とかは、『幽霊はしゃべれなくなる』という設定ありきで幸せな日常のエピローグに入った時点でヒロインがまったく喋らなくなったので薄々嫌な予感がしてて『違っててくれ!』ってなってからのヒロイン死亡発覚なのでわりと上手い使い方だった。
- 68二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:38:26
- 69二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:42:04
映画『リーカー』シリーズだと一人どころか「みんな死んでる」ってやつだったな。
人々が謎のガスマスクの殺人鬼リーカーに人が狙われる話だけど、実は作中の登場人物たちは車の事故や銀行強盗に巻き込まれて死んでる人たちで、リーカーの正体は人間ではなく死神。現実で腕が千切れてるならリーカーに腕を斬られるような現実世界に対応した死に方をする。
死神なので基本的に絶対応報の存在で助かったヒロインも『事故で死んでいなかった』というだけに過ぎない。 - 70二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 15:07:10
- 71二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:51:10
- 72二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:31:55
- 73二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:16:23
あれを見せてた育ての親の気持ちがどうとも取れるのがにくい
- 74二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:33:59
- 75二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:44:52
- 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:57:30
- 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:22:20
映画だとシックス・センス
- 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:34:14
映画の話題が多いけど、漫画より実写の方が表現しやすいネタなのかな
