- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:23:23
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:25:05
ドラゴンボール⋯
- 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:28:55
そもそもあんまないと思うぞ
それ描写するの面倒くさいし宇宙を少し規模が大きくなった程度に捉えている人が多いからな - 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:40:05
自分はそういう作品に出会えてないなあ
大概のインフレバトル作品って「1,10,100,たくさん!」のノリで一気に「宇宙破壊だ~!」となってるイメージ
正直、
「あなたの認識する『宇宙』って狭いですよね? 下手したら東京23区より狭いんじゃないですか?」
「無数の平行世界? でも世界の入口周辺だけが立派な作りで、残りは書き割り並みにペラッペラじゃない?」
というツッコミを作者に向かって入れたくなる時がある - 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:47:27
スペースオペラとかでも銀河系までであとはすっ飛ばすしな
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:53:02
地球圏と外の惑星だけでも間はスカスカで破壊描写出来ないからな
そこから外となると無駄になんで燃えてるのかわからない炎撒き散らすだけでちゃんと描写出来ない
それ以上となると銀河や宇宙そのもの崩壊となって
地球人の想像力理解力の外側の話になって描ききれない - 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:00:05
宇宙ってどこまでなんだろうねぇ
とりあえず星雲規模、星団規模、銀河規模破壊で増やしたら? - 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:15:48
wikipediaの多元宇宙論とか見るとマジでわけわかんなくなりそうなんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:51:51
宇宙がスカスカだしな
水素とヘリウムがほとんどの世界の壊し方なんて相当特殊な壊れ方になるのに普通に皿とか岩が割れるみたいに壊れると思っている作者が多いイメージ(ただ単に描写が面倒くさいからかもしれんが) - 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:57:13
web小説に特に多いけどインフレなんて基本手っ取り早く敵の強さを描くためにやるしな
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:35:55
それは正田作品全般のことを…(ゴシャッ
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:36:59
グレンラガンで想像したわ
あれも一気にインフレしたな