- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:47:11
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:48:55
サテライトキャノン
という過去に過ちを犯した戦略兵器をどう扱っていくべきなのかって所と向き合い続けたのすごく好き
ただの必殺技として扱わないのいいよね… - 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:50:52
クソみたいな制作環境だった割にはそこまで作画自体は崩れてないのよね
にしても皮肉な話だよね環境が酷すぎたから脚本やら何やら手が早い人が一人で担当したので物語の破綻がないってのも - 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:52:12
4話一つの長編みたいな構成だからってのもあるのかもね
どちらかと言うとロボアニメの文脈というよりヒューマンドラマ的構成にも思える - 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:54:39
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:56:17
面白いのは確かなんだけど派手さが低いのは明確にマイナス点だったとは思う
サテキャが必殺兵器過ぎて簡単に使えないのは設定上仕方ないんだが
それならそれでもう少しライフルとサーベル以外の準必殺技みたいな画面映えする物は欲しかった
デバイダーも出てくるの遅いし - 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:57:38
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:58:44
DXはサテライトシステム展開時の派手さをマシマシにした感じで使用回数もGXと比べたら多めではあるんだけどね
一応未使用武器見るに割と派手な感じはあるんだが短縮の煽りなのか結局使うことなく終わってしまったのよね
- 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:59:48
ある意味連帯感はすごそうだよな…
- 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:00:58
まぁこの辺はXの前がGとWだったのもある程度影響してそうではある
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:02:16
ガンチャンの配信を見てるけど丁寧で面白いよね。過去作のテーマを丁寧に扱ってる印象
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:05:08
高木渉さん達主演声優は無論のことキャラデザの西村さんやOP担当の麻倉さんからも思い入れ深い作品として思ってくれてるみたいでファンとしては嬉しいのよね
脚本の川崎さんは苦い思い出みたいな感じだけど - 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:06:11
「ニュータイプ」についてもう一度考えようってテーマ自体は悪くないし、実際に作中で出した答えも良いものなんだけど(ほぼ同時期にクロスボーンも同じような答え出してるし)、なんか色々タイミングとか時代が合わなかった印象
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:10:42
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:26:18
箸が立つような豚骨が2つあって間に塩とかしょうゆの美味しいやつが並んでるような印象。
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:15:25
- 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:32:22
日テレじゃなくてテレ朝・・・
- 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:34:10
- 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:38:53
Xのためだけに早起きしてた学生時代
賛否あるエスタルド編とか結構好きだな、将軍も側近も王子もみんなやるべきこと成して特にウィッツとロアビィに影響が大きかった - 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:44:56
序盤のvガンダムみたいな感じだな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:45:04
そういえばエスカフローネも同時期なんか
- 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:47:09
初期ガロードはこすっからいしその癖へたれるクソガキなんだよ
ティファに関わりジャミルに教えられてだんだんと変わっていくんだよ
アクが強い癖に正統派とかいう軽めの家系ラーメンみたいな奴 - 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:53:44
悪く言えば冷蔵庫の残り物みたいな素材でこれだけストーリー作り込めるのはそっちの目線からも良くできてるわ
- 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:49:11
- 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:02:20
GやWが派手だからと言ってサテライトキャノンバンバン撃つ方針だったらそれこそマンネリになるからな
派手だけ注目するのも違うし後の作品が更に派手にするって展開になりかねん - 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:04:03
何ならまた派手な戦闘路線だったとしてもぶっちゃけ商業的な結果は一緒だったと思うし、個性という面のみ見ても本編の路線で正解よ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:10:46
瞬発力って感じの面白さよりかはスルメ寄りの面白さって感じではある
- 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:48:03
もっと期間に余裕有ったなら武装バリエーション変えたりとかは有ったと思うけど
話の納得性と清涼感が他には無い強み
フリーデン側が暗めなのはガロードが問題起こす序盤のみだし - 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:35:38
ローレライやDOMEあたりはサンダーボルト以上に倫理観ない狂気の産物だけど、あまり露悪的な印象はないのが不思議
- 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:32:50
- 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:39:17
ファーストへのアンサーメッセージって意味でも凄い意欲的な作品なんよな
作り手が機動戦士ガンダムを見て感じたことと所謂ガノタ的なガンダムが好きな人がガンダムに求めてるものにギャップがあるから評価が芳しくないってところはある - 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:18:26
「君は、生き延びた先に何を見るのか? 」が初代の「君は生き延びる事が出来るか?」をオマージュしてるのもよかった
- 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:31:15
最近次回予告のセリフのまとめ動画見て大体のストーリーを思い出せるからかなり印象に残ってるんだなぁと思ったよ
あと「何も、喋るな」で台詞無しはめっちゃ印象に残ってたわ
カッコイイけどやっぱりしんどいのか他の作品ではあんまり見ない方式だよね - 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:58:51
- 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:01:47
- 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:08:36
- 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:16:03
- 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:17:09
なくなくカットされたエピソードってティファの母親探しエピソードとサテリコン関係で良いんだっけ?
サテリコンはまぁ宇宙での戦闘が増えるぐらいかなって思うけどティファの家族関係は割と本編にも関わってきそうなエピソードだけに見てみたかったなとはなる
でもまぁ短縮なかったら現場は確実に崩壊していたっていうし不幸中の幸いでもあるのかな? - 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:20:41
Xも高松作品お得意のメタフィクション満載の作品でニュータイプって言葉になってるが実際は1stガンダムのこと言ってるもんな
X作品の答え見ると高松監督のガンダムに対する思いやそれを取り巻く環境に対してこう考えてるんだなってのが色々わかる
- 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:22:41
正直代打で応援に来た高松にそのまま次もよろしくね!て無茶振りした挙句対して人も予算もよこさないって当時のサンライズマジで何してんの?て本当なるんだが
しかも最終的には短縮(これに関しては局の都合だろうが)ってとても当時のガンダムを支えた監督やスタッフにやる仕打ちじゃないと思うんだけど - 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:28:20
X関係のスタッフ本当仕事が早い人しかいなくて驚く
いやまぁそうでもないと放送できないからなんだろうけど - 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:52:02
- 43二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:52:11
だって富野にすらバンダイによる子会社化を伝えてない企業だし
高松にしたってタカラトミーがスポンサーの勇者シリーズ(ゴルドラン)の終盤作ってる時に「バンダイの子会社になりまーす」って通達受けたんだぞ?
- 44二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:57:03
ガンダムXが放映された時期がTVアニメで黄金期状態コロコロでもビーダマンやミニ四駆やポケモン
そういったのが出てきて目新しいとなるとそっちに向く
派手だとGWだし中ゲバでガンダムX悪く言う人も居るしで
- 45二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:11:54
視聴率でいうとGは良いです。Wになって結構下がってるがGが高かったからねって感じ
X(時間帯移動前)はWからは下がってるけどG→Wほどの下がり幅ではない
まぁこの辺は一緒に放送していた戦隊ヒーローにも言えるんだけど
シリーズモノは3、4年スパンで右肩下がりになってくのが普通なんです
継続視聴している視聴者が成長するに従い卒業していくから
同時期に放送していたセーラームーンなんかもこれで苦しんでたのはプロデューサーの発言でもあります
なんで戦隊とかは3、4年かけてだんだんストーリー重視の大人向けの話を作っていった後に
ガクッとコミカルな幼児向けの話にハンドルを切り替えて新しく視聴者を確保することが多いんですね
(大人向け戦隊でニマニマしていた大きなお友達が次のシンプルな戦隊を叩き始める悪しき風習も) - 46二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:06:12
王道が好きな人はガンダムXは合うと思うガンダムを勧めるならガンダムXはアリ
- 47二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:09:19
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:10:24
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:13:20
決して手を抜いて作ってないのがミソよね
- 50二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:22:39
来年は30周年だし何か動くのか期待したいよね
- 51二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:36:44
派手な面白さがある作品じゃないけどすごい大切にしたいって思える作品
ニュータイプに対する回答としても一番好きだ - 52二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:08:04
本当に丁寧ってのが表すのにぴったりな作品だと思う