2005年の雰囲気を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:40:35

    ワシめっちゃその年生まれやし
    オタク界隈でもそれ以外でもいいですよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:41:39

    お言葉ですがそんな100年以上前の話なんて誰も覚えてませんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:42:15

    ディープインパクト三冠達成と
    ディープ屈辱有馬でハーツに失神KOがあった年やん
    色々大変だったらしいのぅ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:42:29

    2ちゃんねるがまだ元気いっぱいだった頃…
    まとめサイトもアフィは少なくてネタスレアーカイブみたいなもんやったんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:43:27

    もうみんな死んだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:46:23

    父親に聞いたけど当時のオタクは金持ちばっかだったらしいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:47:54

    ムシキングのマシンがコンビニにあった...

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:48:51

    DSが出た直後で…みんな脳トレやってた…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:49:09

    オタクはな……2ちゃんねる発祥の作品の電車男とか流行ったりしたけどまだまだ全然市民権を得られてなかったんだ
    多分花より男子とかごくせんとかあの辺のドラマが人気だったぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:49:28

    2005年か
    ハイパー・バトル予選のあたりだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:50:18

    これが幽玄の2005年作品

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:50:18

    まだ男オタク界隈でエロゲが最大勢力だった頃やん

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:51:08

    ワシ4歳だったけどケロロとか見てた思い出があるのん

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:51:09

    >>11

    そんなはずないっス

    そのラインナップは20年前じゃなくて10年くらい前のはずっス

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:52:20

    ハルヒとからき☆すた辺りの世代スかね
    ここから数年後のけいおん!辺りまでの流れで動画配信サービスの発展も相まって段々オタク文化が一般層にも認知され始めた感じだったと思うのん

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:55:14

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:57:19

    エンタの神様で芸人のネタ見せブームが来てた…

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:01:36

    昔はVIPPERとして未成年飲酒を堂々とプロフィールで晒してるバカに突撃したりしてたのになあ

    お前は成長してしまったのか
    オレは今もTOUGHカテで面白い事を言う奴を探しつつ自分も面白い事を言って盛り上げようと思ってるんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:04:47

    >>15

    ハルヒの前年ッスね

    この年まではエヴァの影響引きずった薄暗い雰囲気がオタク界に残っていた気がするのん

    ハルヒらきすたけいおんでグッと流行りの作品が明るくなりましたね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:05:05

    音ゲーで言ったらこの名曲を超えた名曲が生まれた年って印象が強いッスね


    IIDX HAPPY SKY - 冥 (SPA) Autoplay


  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:12:08

    ハルヒはYoutubeでらきすたはニコ動だったっスね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:15:16

    2005年はマネモブ世代だとまだガキッが多そうですね…
    その頃だとワシはマジレンジャーとウルトラマンネクサスにハマってましたね…響鬼?あああんた仮面ライダーっぽくないからいらない

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:19:59

    邦ロックは麻薬ですね……もうハマっちゃって
    あの頃毎日です

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:21:40

    いやー怖かったのォ福知山線脱線事故 ですねぇ

    JR福知山線脱線事故 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:23:36

    パソコンがな…普及率徐々に伸ばし始めてな…それでもまだまだテレビの影響力デカくてな…オタクやるのも大変だったんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:23:58

    >>24

    ちなみにワシは数日前に乗ってたらしいよ

    あっ今おじさんって思ったでしょ うん

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:24:20

    >>25

    …とはいえ当時のオタクもアニメ以外もテレビかなり見てましたからねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:27:47

    ガラケーのクソちっちゃい画面でアニメとか見てたのォですねェ
    学年の男子連中のほとんどが一斉にアニメ見てオタク滑りしだして滅茶苦茶楽しかったんや

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:31:31

    ひぐらしの原作がCDで売っててな…何か月か一回に〇〇編が出るからメロンとかに買いに行ったんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:33:47

    >>23

    青春パンクみたいなのが流行った時期やのォですねぇ

    今でも俺…好きだぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:09:21

    おもしろフラッシュあたりでネットに引き摺り込まれてオタクになった世代が多いんじゃないスか

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:26:24

    オタク=雑魚
    アニメとかもだいぶ感動するくらい今と比べて市民権無いし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:33:38

    あの頃はオタクや匿名掲示板なんて遠い世界の話だと思ってたのになぁ
    俺は成長しないのか
    今となってはあの時馬鹿にしてたオタクやネット掲示板の住人より遥かにつまらない人間になっていたんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:36:03

    匿名掲示板が若干アングラでハンドルネーム付ける掲示板が多かった…

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:38:17

    >>11

    金曜19時からのドラえもんとブラックジャックが当時の小学生を支える ある意味最強だ

    もうゴールデンにアニメ枠が復活することは無いと思うと悲壮を感じますね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:38:23

    まだまだレンタルビデオが元気だった…
    サブスクなんてないから大晦日とか大分盛況だったのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:39:55

    ライブドア事件の前年…
    これ以上は言えない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:40:18

    ワンピナルトブリーチが最強の時代にハガレンが出てきてジャンプ以外の漫画探し始めたのがこの辺なのは…俺なんだ!

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:41:22

    >>11

    ななみちゃんの以外な新しさに震えるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:41:40

    スターウォーズEP3がもう20年前ってネタじゃなかったんですか

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:41:46

    CDをTSUTAYAで借りてやねェMDに落として聴くのも美味いで
    SOUL'd OUTとか人気だったぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:42:11

    2007年くらいが今日のネットの原型が出る感じだから革命前夜って雰囲気だよねパパ
    個人的にはテレビの全盛期だと思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:42:32

    紳助よりナイナイの方がまだ元気な頃のような

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:43:31

    00年代半ばか
    ハリポタリアタイが面白かったぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:44:55

    >>33

    パンピーをネットに放った元凶としてお墨付きをいただいている

    テレビ離れの始まりだと思ってんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:44:56

    PSPが発売されてモンハンが小学生でも流行った…
    友達の家に持っていって個別画面で遊べるってのは凄まじい革命だったのん…

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:45:53

    >>42

    単純に自分が楽しく見てた時代だからかもしれないけど歌番組もドラマもお笑いもバラエティも全体的に好調ですごかったスね

    今ほどコンプラもうるさくなかったしなヌッ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:46:58

    >>46

    当時は任天堂が今ほど強くなくてプレステのゲームはほとんどソロだったから携帯機通ってなかった勢は下手すると64の4分割画面から一気にここに飛ぶんだよね脳みそ焼かれない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:47:28

    ダウンタウンが暗黒期扱いされ始めたのはこの前後からっスかね?


    >>47

    ナイナイ炎の年越しとかトリビアとかもこの辺りだった覚えがあるんだ金がかかってるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:48:33

    トリビアはガチで面白かったんや
    というかドラマもバラエティもフジテレビが最強過ぎて話になんねーよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:50:37

    PS→PS2の進化でビビってたのに数年後におなじくらいのクオリティのゲームが携帯機で遊べるようになったのはビビりましたね
    グラフィックの進化がゲームの進化って感じであの頃の幻魔は中々根深いんだァ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:53:16

    >>33

    むしろあの時代にネットを主戦場にしてた連中が謎にすごいスキル持ってるやつが潜伏してたりして色々面白すぎルと申します

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:56:45

    昼間は学校でハガレンのマネして指パッチンを覚え
    帰ったら戦隊とライダーを見て飯食ったらドラマとバラエティ見て
    寝る前にシャンパンゴールドのPSPでゲームをする…
    ある意味"黄金"だ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:00:53

    禁断の”同じCDをn度買い”してオリコンをぐちゃぐちゃにするのが流行り始めた頃っスね
    オリコン上位に謎のアニソンが毎週紛れ込んできてスタジオもお茶の間もヒエッヒエになってたのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:05:18

    リーマンショックの暗転が2008年だからその前夜スね
    小泉政権での建築規制緩和→都市再開発ブーム、丸の内再開発、東京駅リニューアル、ヒルズ族の興隆などがあった時期で、
    製造業では大型液晶テレビなどのデジタル家電の好調が往時のキーワードだった気がするのん

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:07:10

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています