- 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:14:22
- 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:18:16
武田か
信玄が暴れて徳川に優勢だっただけだぞ - 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:18:45
俺と同じだな・・・マジで心痛くなったんだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:19:37
武田か
主にやり合ってたのは織田じゃなくて徳川だぞ - 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:20:48
- 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:20:50
立地の関係上戦略的に最初から詰んでるんだよね酷くない?
- 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:20:52
甲州討伐でろくな抵抗もできず総崩れしていく様は戦国の悲哀を感じますね
- 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:21:55
まあ気にしないで
武力はあるよね武力はそれ以外は大概カスやな親父も悪いですから
武田は信玄生存時は信長もほいだらしばいたろうかあ〜ん?する余裕はない強敵ではあったけど…信長がメキメキ成長する横で天下統一とか出来もしなかっただけはありますから - 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:25:53
金「消える」
もう少しタイミングを考えろって思ったね - 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:26:36
浅間山「ヨシ俺は許されたな!」(語録無視)
- 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:27:53
農民「噴火するってことは天がお怒りってことやん…もう武田は駄目やっ見捨てようっ」
- 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:27:56
土豪の集まりなのに禁断の戦費徴収n度打ちとかピンチの城を見殺しとかやって成果0なら人が離れるのなんて当然なんだよね詰みじゃない?
- 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:28:58
本拠地が諸々の理由でクソ過ぎルと申します
- 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:30:32
最後まで集権化できなかった悲哀を感じますね…
- 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:30:47
裏切られて行く場所が無くなって自領を彷徨うしかないのが辛すぎルと申します
- 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:32:03
騎馬に頼ってて銃の強さに気付かなかったと思ったら火薬が取れる山も貿易ができる港も無いせいで欲しくても作れなかったんだよね 悲しくない?
- 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:33:17
金山「信玄の爺が死んだそうやん」
地震「武田元気しとん?」 - 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:33:30
- 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:36:16
武田は清和源氏の名門でしょ
諏訪の息子が武田の当主なんて言っちゃダメダメエ - 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:36:20
甲相駿三国同盟は荼毘に付したよ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:38:31
信玄のせいやないケーッ
- 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:39:10
戦国最強も名門武田も江戸期に徳川が盛り始めたんだよね 辛くない?
- 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:39:40
小山田信茂 不忠者を超えた不忠者と聞いています
ギリギリまで主君に従うも苦悩の末に最後は領民を選び地元では結構評判が良いと - 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:40:01
- 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:40:06
東証大権現がボコられたってことは…武田は最強をこえた最強ってことやん…
- 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:41:45
- 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:42:05
JR中央本線甲斐大和駅にある「武田家終焉の郷」とかいう看板見るたび悲痛な気持ちになるのが俺なんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:42:31
あんな山奥の勢力が数ヶ国に渡る領土を得て織田や北条や今川と対等同盟を結べて戦になったら邪魔ゴミ出来てた時点で相当ようやっとルと申します
だからこそ長篠の大敗は致命的だったんだよね
土地がショボい以上精鋭が丸ごと荼毘に付したらそこからの立て直しは当然不可能に近いと考えられる - 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:43:52
- 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:46:11
ケンがあちこち走り回りすぎだろうがよえーっなとこもあるけどそのおかげで山が多すぎい〜なのが痛いほどよく分かるんだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:49:22
それでも落ち武者狩りに遭った史実よりラッキーなんだよね うれしくない?
- 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:55:05
信忠生存して松姫と正式に結婚出来ただけマシすぎルと申します
- 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:08:04
なあ春草 長篠でクソボケチンチンジャワティーになった後も普通に北条相手には押し勝ててたって本当か?
- 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:10:53
- 35二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:16:19
- 36二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:21:52
武田家の外交センスどこへ!
- 37二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:22:55
- 38二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:24:30
風土病持ちという致命的な弱点もあるんだ
- 39二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:31:43
自領だったはずの場所で家臣だったはずの勢力から火縄銃を向けられる
そんな終焉は虚しいか? - 40二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:34:18
- 41二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:34:56
よりによってあのタイミングで回避不能イベント用意して来るのはルール違反っすよね?
- 42二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:36:33
時期天下人に武田の血入れられた時点で一発逆転なんだよね凄くない?
- 43二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:37:07
- 44二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:37:12
甲陽軍鑑は盛り過ぎを超えた盛り過ぎらしいっスね
- 45二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:38:34
- 46二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:38:37
- 47二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:42:10
- 48二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:44:20
ぶっちゃけ勝頼ってそんなに勝ってないんじゃないんスか
- 49二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:46:22
- 50二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:50:52
高天神城...聞いています
武田領国各地の有力国衆から人材をかき集めて守らせていたと
高天神城が落城したせいでその人材が荼毘に付し各地の有力国衆達から「えっ高天神城見捨てたんですか...えっ高天神城にいたワシらの武将も荼毘に付したんですか」となり甲州征伐の時と離反を越えた離反ラッシュに繋がったと
- 51二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:51:53
穴山って犯しても良いっスか? 師匠…
- 52二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:58:38
まあ落ち着いて 中央本線穴山駅にも「穴山一族発祥の地」って看板がありますから
- 53二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 20:59:08
そして武田軍は織田徳川にボコられて絶命した
- 54二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:00:42
・・
オマケにあの風土病もあるんだ無理ゲーを超えた無理ゲー - 55二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:39:14
ああ穴山か アンタ松姫が2人めの男子産んだら帰農したほうがマシ
- 56二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:43:03
- 57二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:44:43
武田を裏切った奴が織田を裏切った奴のせいで死んだことに因果を感じるのは俺なんだよね
- 58二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:44:51
なあ真田のオトン 数百年単位の富士のお山はともかく浅間はフラグとしてはガバガバすぎんかな?
- 59二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:45:25
- 60二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:48:41
長篠で邪魔ゴミされ…御館の乱で外交大失敗やらかし…東西から攻められ…西部戦線における一大戦果だった高天神城を日和って見殺し…内部への威信も対外的な味方も喪い…統制が取れなくなり…織田嫡男、蹴散らしたかった徳川、優勢取れてた北条に国土をボコボコに殴られ…犯され…死ぬんや
- 61二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:11:42
先代の全方位蛆虫外交
金山の枯渇
必需品の塩を輸入するしかない立地
日本住血吸虫
噴火
その他諸々が勝頼を支えない ある意味"無理ゲー"だ - 62二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:14:26
- 63二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:01:36
- 64二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:02:24
- 65二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:35:19
箇条書きにすると治めたくない土地にしかならないのは、ルールで禁止スよね
- 66二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:24:21
- 67二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:26:45
勝頼…聞いています
明確な本人のミスは御館の乱の外交くらいで
それ以外は大体信玄の負の遺産のせいだと…
長篠設楽原で強引に決戦に挑んだのも
武田家を継いだはずなのに微妙な立場だったせいもあるんだよね酷くない? - 68二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:29:45
強すぎたる大将
本来はネガティブな意味のこの表現を
言葉通りの意味で使った信長のシェフは見事な作品でしたね
忌憚の無い意見ってヤツッス - 69二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:34:37
- 70二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:35:24
ゲバルトに次ぐゲバルトが武田家終焉を支えるある意味戦闘民族だ
- 71二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:37:31
- 72二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:52:15
やっぱどう見繕っても高天神城見殺しが最後の一押しなのん
しかし…そこに至るまでには己の為だけでない様々な悪因悪果があるのです - 73二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:12:10
信長が"勝頼が高天神に後詰出来なかった!勝頼の威信が地に落ちたぜ!"って言ってるけど武田側がそう受け取ってるかと言えば否だと思うんだよね。だって遠江は高天神以外全部徳川が押さえていてあまつさえ駿河に侵攻されてるっていうのに高天神を後詰するなんて自殺行為でしょ?まっそうなるまでに高天神を放棄しなかったミスはあるからバランスは…
- 74二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:19:41
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:20:17
高天神見捨てたというか救援に行くそぶりを見せたけど家臣とかの反発があったから遅れてようやく出陣したら高天神城が徳川の完全包囲化にあるから諦めて見捨てるとかいうグダグダ具合が余計に反発を招いたものだと思われるが…
- 76二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:21:57
- 77二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:23:16
外交面に関しては正直フォローしようが無いと思う
それが僕です - 78二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:30:35
御館は甲斐国人のサボタージュも猿展開の一因になったけどね
もし影虎支援を断固推進して影虎武田北条ラインを形成出来たならどうなってたのか教えてくれよ - 79二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:31:28
- 80二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:34:28
勝頼もだし氏政も景勝も名高い先代以上の最大範図自体は達成してるんだよね まっ上杉は国替えさせられてるんやけどなブヘヘヘ
尤も大名家としては潰れながらも人生最もエンジョイしたのは明らかに今川の氏真ボーだからバランスは取れてないんだけどね - 81二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:37:15
御館の乱はね、勝頼が景勝に買収されたとか言われるけどね
勝頼「僕が徳川と戦争中だってこと忘れてませんか?」
ぶっちゃけ景虎を当主にするのは無理です。滅亡しそうですから。勝頼が向かう前に景虎軍は壊滅してるから短期で終わらせるなら和睦させるしかないんだよね - 82二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:39:43
- 83二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:42:52
- 84二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:44:08
武田に恨み骨髄だから仕方ない本当に仕方ない
- 85二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:51:43
- 86二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:19:58
高天神城の救援に関しては、そもそも包囲網が完成する前からすでに補給すらろくにしてないですからね。
上杉景勝は魚津城救援に出撃した後やむおえず撤退する際に降伏しても恨まないと城兵に伝えたのに比べると、勝頼が高天神城守備隊に対する配慮に欠けている印象は否めないですよね。
しかも北条氏相手に攻勢に出て上野国の大半を奪取する程度の力はあるにもかかわらずですから、勝頼に不信感が募るのも当然でしょうね。 - 87二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:27:19
ところでスターバックさん あのタイミングにゴリゴリの係争地な上野を奪取する意味あるの?
- 88二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:31:37
信玄「まあええやん ワシがしたいのはね!西上作戦なんや」
- 89二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:40:34
無理です北条が本気で動くとも思えませんから
- 90二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:02:49
- 91二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:07:09
ふぅん諏訪原城取られた時点で半分詰みということか
- 92二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:24:53
諏訪原城は長篠合戦の直後に徳川に取られてるのもタイミング悪いんだよね。高天神の戦略的価値が皆無なのは頭では分かっていても二俣や犬居、諏訪原と落城続きなのに高天神まで放棄するのは意地が引っかかるんだ無情感が深まるんだ。しかもその諏訪原に入ったのは意外にも今川氏真…
- 93二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:26:24
ひょっとして「お見事っ信玄公すら陥せなかった高天神を完全攻略だあっ」という名分だけ手に入れたら
さっさと手放すべきだったんスか? - 94二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:27:43
家康もこの作戦には同意してるからマイ・ペンライ!
- 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:33:07
武田絶対殺すマンはむしろ狸先生なんだよね
駿遠三という恵まれた立地を安定経営しようにも山から武田が下りてきて荒らしていくんだ - 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:36:45
- 97二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:38:25
- 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:39:56
- 99二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:43:40
- 100二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:44:33
無理だったみたいです。むしろ徳川が小山城や駿河に多勢に無勢してますから
- 101二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:12:08
武田が遠江に注力する為にはですねぇ…上杉と和睦して北信濃関係を決着させないといけないんですよ。それが出来ない内は信濃方面にも軍を置かないといけないから徳川には決して勝てないこれは差別ではない差異だ
ちなみに決着したのは天正七年でそのころには高天神六砦は完成して高天神城は完全包囲されていたらしいよ - 102二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:57:38
無理です勝頼が出馬すれば織田も向かってきますから
- 103二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:18:30
かつて上杉禅秀の乱に加担した当時の武田の当主が自害し滅びた天目山の地で改めて武田氏が滅びることになるなんて悲劇的でファンタスティックだろ?
- 104二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:28:25
信玄の死を隠してるから代替わりによる外交方針の転換も出来なかったんだよね詰んでない?武田領が超リッチじゃないと絶対に徳川と織田に押し返され…攻め落とされ…死ぬんや
- 105二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:34:18
- 106二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:52:42
どんな有能でもあの時期の武田家を存続させるのは不可能だけどそれはそれとして御館の乱や高天神城見殺しで猿ムーヴをやり過ぎ
それが勝頼です - 107二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:57:49
- 108二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:38:34
- 109二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:54:25
御館の乱が失策って言われてるけどね、徳川軍がすぐにでも駿河を攻撃してくるってことが忘れられてるの。だから上杉の御家騒動に長期介入は出来ないんだよねこれも詰んでない?
- 110二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:57:53
- 111二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:03:08
知れば知る程浅井長政や朝倉義景辺りの同じノッブにシバかれた大名達の中では能力は相当にあったように見えてくる…それが武田勝頼です
父親の悪因悪果と相手の悪さを呪え - 112二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:07:32
あーもうどこが味方でどこが敵なのかわかんねえよ
- 113二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:09:11
- 114二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:11:39
末路が酷かったから求心力不足って言われるけどぶっちゃけあんま関係ないと思うそれが僕です。「あっ織田とは和睦が成立するから…問題ないでヤンス」って話だったのに織田軍が御侵攻だぁ!とかなったらどんな家でもパニックになるんだよね
- 115二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:13:48
冷静に考えると最盛期でも信濃一国取れないようではもう終わりなんだよね
上杉さえ…上杉さえいなければ… - 116二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:14:47
オトンの外交デバフがない勝頼が見たかった
それが僕です - 117二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:15:23
ぶっちゃけ1582年のノッブとか全国統一秒読みみたいなもんだからね!基盤の弱い当主に国人衆の集まりの構成じゃ瓦解も止むなしだし、上杉も死にかけてたし、対抗できるのは精々毛利と北条くらいなのさ!
- 118二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:21:50
武田の侵略に抗ったのが信濃守護小笠原だけどこいつがまた求心力の欠片もないやつで散々に負けて信濃を逃げ出す時最後まで付き従った家は三つしかないんだよね
その内の一つ二木氏は小笠原が逃げ出した後は武田に仕えて騎馬隊として活躍しているんだぁ
ただ武田家家中としては元小笠原の二木氏がむかつくから難癖つけて何回か殺そうとしたけど信玄の前に引き出されて裁定で無罪になってて何とか武田滅亡後に信濃に小笠原を戻してみせた至誠の一族だと昔戦国ファイルで読んだんだぁ
一族の末裔は今温泉旅館をやってるらしいよ - 119二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:22:32
チィッ なんだって近くに軍神と呼ばれるくらいの野郎がいるんだよ(カッ カッ
- 120二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:26:11
上杉謙信…越後の龍と聞いています。北条武田今川が力を合わせても追い返すのが関の山だと…"天災"の衣を纏っていると。しかもどうも個人的に徳川家康に好感抱いてたらしく武田を苦しめまくったんだよね。もしかして天が武田を滅ぼそうとしていませんか?
- 121二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:05:50
- 122二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:20:31
- 123二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:30:28
越後に謙信みたいな怪物を超えた怪物がいない世界線を見てみたいのは……俺なんだ!
日本海交易で儲けられる武田軍とかロマンを感じるでしょう
しかも若狭武田氏との同族連携による大交易と京都進出もありうる……! - 124二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:36:24
- 125二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:46:01
時には単騎駆け同然の進軍やらかした信長の血を感じますね
- 126二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:47:02
とにかく武田勝頼って男は今まで愚弄されてきた反面考えてみると…なんかしかたなくない?っていう哀れな男なんだ
- 127二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:49:01
下手したら10倍以上の兵力差があったから仕方ない本当に仕方ない
- 128二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:49:37
- 129二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:51:58
- 130二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:59:23
- 131二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:03:59
- 132二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:04:35
(山梨出身の歴史教師のコメント)はっきり言って信玄はメチャクチャすごい。親父も息子もジャワティーなのに堤防作ったりしてて話にしかなんねーよ。
(当時のワシのコメント)ふうんそういうことか
なんか…勝頼めっちゃ頑張ってるのに猿展開で死んでない? - 133二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:44:27
- 134二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:47:09
オトンも神輿に担がれた関係上忠誠デバフ&甲斐の立地デバフ掛かった状態やったんやで、もうちょいリスペクトしてくれや
- 135二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:48:34
- 136二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:51:14
- 137二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:00:57
- 138二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:38:06
- 139二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:55:54
武田領…重税だったと伝わっています。坊主や後家からも取り立てた…"虎より酷い"衣を纏っていると
例えば長篠の住民は元武田領民が多くて長篠合戦の時にはハイ!もちろん武田に味方しますよ(ニコニコからの裏切りで武田をぶっ殺したし一度は徳川を嫌って武田に味方した犬居谷の領民も徳川に再度鞍替えしてるんだよね - 140二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:14:08
"下手こいた"というより"最善手を打ってる内に追い込まれた"という感覚
- 141二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 08:45:54
- 142二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:04:49
- 143二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:23:41
ちなみに"武田宗家支配の"金山は長篠合戦の頃には枯渇していたらしいよ
- 144二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:06:21
御館の乱で景虎が上杉を支配することを恐れていませんかとか言われてるけどね、当の景虎が景勝に負けて敗北寸前なのと徳川がいつでも侵攻する準備があるってことを考えると本当に恐れてたのは"景勝と戦争になった挙句景虎を救えずこれを口実に北条とも敵対"だと思ってんだ。なら景勝と景虎を和睦させるのはベストだし景虎が死んだ後は景勝と同盟するのもベストなんだよね
- 145二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:55:40
- 146二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:36:32
おそらく史実よりほんの少しだけマシになると思われる。滅亡を免れるかと言われたら…(哀)
- 147二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:40:21
お言葉ですがヤン・ウェンリーですら述べてる基本中の基本でございます
- 148二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:48:58
一条のおじちゃんとかは勝頼の事は割と認めてたんだよね
一門衆も認めてる奴と認めてない奴の差が激しいんだ - 149二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:49:29
穴山信君って凄いぜェ…甲斐の1/3を支配する身でありながら信玄に認められた駿河取次の権力を使って宗家の支配を排除してたっていうんだからな…
- 150二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:16:50
その結果駿河方面にかかりきりになったせいで逆に勝頼政権中央への影響力は低下したと言われてるんやけどなブヘへ
- 151二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:09:23
金山ある小国が狙われない理由はないのん
- 152二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:33:59
武田宗家が支配してた金山は枯渇していて穴山氏が支配していた金山は稼働していたという運弱き者…
しかもそれで穴山氏に更なる運上を命じることも出来なかった立場弱き者… - 153二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:43:02
嘘か誠か武田信繁が討死していなければ義信事件や後継者問題が起きなかったという学者もいる
武田家臣から悪い話が出ずコミュ強で武田信玄に意見言える有能を失ったのは痛いよねパパ - 154二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:20:50
ククク…信玄の功績、日本初の水洗トイレに籠もる効能を示したァ
- 155二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:34:05
君と信勝に京都旅行をプレゼントするよ(信長のコメント)に始まって恨み骨髄のオンパレードなんだよね
- 156二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:29:49
高天神に戦略的価値が無いのはわかりきってたから早めに捨てて戦線の再構築をやっておくべきだったと思う反面…それができたら苦労はしねェという感覚にも駆られるっ!牧野(諏訪原)から徳川軍が盛んに攻撃してるから高天神には"徳川軍の攻撃を誘引している"という負の存在価値が生まれてるんだよね
- 157二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:29:01
勝頼の猿行為もあるけどそもそもあの場面で最善策取れててももうどうしようもないとかそんなんあり?あまりに慈悲が無さすぎるんとちゃう?
- 158二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:54:42
甲州征伐…聞いています
織田軍の武田領進軍に対して抵抗らしい抵抗をしたのは高遠城の仁科盛信と田中城の依田信蕃ぐらいであとの面々は戦わずして降伏したり逃亡する者ばかりの蹂躙であったと… - 159二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:26:56
情勢が厳し過ぎて事後孔明でも如何ともし難いよねパパ?
- 160二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:29:02
ところでスターバックさん 今日の歴史探偵はもちろん観たの?
- 161二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:30:02
ばあっ"超危険生物"日本住血吸虫でぇース
- 162二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:34:43
景勝との同盟は色々言われてるけどね
その同盟のおかげで信玄の血筋を継いだ武田家が残ったのん - 163二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:32:59
- 164二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:00:18
オトン…
諏訪の未亡人の子の勝頼より武田の親族衆の子だった仁科盛信が継いどったらマシになってたんやろか?
少なくとも親族衆や譜代の家臣はその方が納得すると思ってんだ - 165二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:50:52
もしかして武田って強いけど過大評価されてるってやつッスか?忌憚のない意見ってやつッス
- 166二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:24:08
- 167二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:03:15
その4家を"同時に"相手して勝てる大名 何処へ!?
- 168二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:48:54
- 169二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:12:17
上杉か北条どっちかは必ず敵となるのに戦争すれば確定でもう一国も敵になる大国に喧嘩売ったんだよねヤバくない?しかもそのまま荼毘にふしたけど何も改善できない…
- 170二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:34:43
勝頼はね、男らしく戦ったって言われてるけどね。本当は疲れ果てて戦うことも逃げることも出来ず座ったまま討たれたの…哀
- 171二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:50:44
- 172二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:51:34
- 173二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:53:56
武田古参家臣「お前なんて諏訪のガキヤンケ市バクヤンケ」
- 174二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:01:11
もしかして信玄亡き後を継いだ時点で終わってたタイプ?
- 175二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:01:26
- 176二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:04:06
- 177二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:11:39
- 178二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:17:04
今川攻め何て無法行う信玄の悪習因果を呪え
- 179二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:05:30
信玄って敵対者に憎悪されてるんだよね。その報いを受けたのが勝頼だからバランスが取れてないんだけどね
- 180二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:07:05
- 181二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:23:07
精鋭も求心力も喪い…侵攻を前に防衛ラインたる城が総崩れになり…重要拠点を任せた相手に裏切られ…籠城計画先へ向かう道中でも裏切られ…味方は馬廻衆数十騎のみを残す状態となり…天目山に死ぬんや