な…なんじゃあこの超画力は ギュンギュン

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:58:05

    ひょっとして猿先生は絵を描かせたら一線級なんじゃないスか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:59:18

    今更を超えた今更を超えた今更
    ぶっちゃけ幻魔なんかはあそこまで上手く描ける漫画家はそうそういないんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 19:59:21

    あたぬかをこえたあたぬか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:31:13

    あかんやんタフカテなんぞで猿先生を語ったら

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:32:10

    ボアッって効果音の描き方も良い味出してるよねパパ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:32:18

    絵の上手さと戦闘の演出で愚弄されることはないと思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:32:41

    猿先生には悪いけど作画担当に徹するのが一番才能が輝く方法なんじゃねぇかって思ってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:33:44

    猿先生の作画ageスレっていっつも王さん戦の画像使ってるけどもっと最近の戦闘シーンでいいのないのん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:34:00

    ボアッも滅茶苦茶オシャレだーよ
    ◇この要所要所に現れるPC書き文字は…?
    未だ衰えずの部分もあるとはいえマジで力入れてないところは手癖で書いてるんだなと思う…それが猿先生です

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:35:02

    >>7

    しゃあけど猿先生の作画力を100%活かせる原作などいないのです…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:35:54

    >>8

    このシーンとかは単なる直立姿勢なのに滅茶苦茶カッコいいと思うんだ

    戦闘シーンじゃなくてごめんなあっ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:36:56

    お言葉ですが猿先生作画だけやってても何故か原作がモンキーになるから関係ありませんよ
    いや本当に何故…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:37:18

    >>7

    しかし…猿先生の猿展開が好きなのです…ワシの気持ちわかってください


    俺なんてゴリラ展開で40分くらいゲラゲラ笑い続ける技を見せてやるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:38:37

    しかし“関節”は戦いの流れを考えながらじゃないと難しいんです

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:39:15

    >>7

    おいおい力王よろしく原作別作品いくつかあるでしょうが

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:41:24

    かれこれ1年以上前の奴になったけど悪魔王子vs龍星のこのシーンが打撃と筋肉の重さが感じられて好きなのは俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:43:22

    むしろこれで絵が下手だったらここまでネタにされることはなかったと思う
    それがボクです

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:55:52

    観客とかもいて色々書き込まれてるのにしっかり島田が見えて美しさすら覚える絵でメチャクチャ好きなのが俺なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:58:34

    エイハブは猿読者としておもしれーよだったしほどよく猿ナイズできる原作の作画担当になってほしいんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:58:46

    >>7

    バキッバキッ 我が名はエイハブ

    やばっ 最高傑作だよ……たぶん

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:00:57

    犬は紙のエイハブを買えよ
    ククク…エイハブは猿先生の圧倒的画力とキャラ立ての上手さと汎用性抜群の語録と明らかにいやちょっと待てよってなるメカ・フットと猿要素が濃縮された完全最高傑作だ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:02:45

    そういやこういう炎みたいなのもアナログなんスかね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:04:38

    猿先生1枚絵はうまいよね
    それと謎にナイフ使いとの戦闘シーンだけはね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:06:06
  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:06:40

    >>24

    消えろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:07:14

    >>22

    猿先生そもそもアナログなんスか?

    その辺の知らないのが俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:14:21

    >>25

    げきえろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:19:56

    殺す⋯

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:22:24

    >>24

    普通につまんないっスね

    はっきり言ってセンスが無いと考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:49:28

    >>26

    グラジャンに載ってたアシ募集広告見るにアナログとデジタル半々だそうっス

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:32:44

    タフの“リアル・フェイス”がどうやって描いてるのか地味に気になるのは俺なんだよね

    こういうリアルタッチの絵はデジタルとかで描いてるんスかね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:35:47

    エイハブの名シーンにも色々あるが
    この序盤で海に落ちたエイハブと白鯨の目が合う見開きがもっとも恐ろしいとお墨付きを与えている

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:47:43

    エイハブも力王も名作だし本当に原作つけてやって欲しいのが俺なんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:48:25

    ワシはネオキー坊がタンカーで回し蹴りするシーンが好きなのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:11:49

    海外の古典を短編で漫画化するべきだと考えられる

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:14:34

    >>33

    あれっZIGは?

    あれっDAN-GANは?

    あれっMr.ホワイティは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:15:25

    >>35

    ジキルとハイド、モンテ・クリスト伯、くらいなら普通に良さそうなんだよね

    ホームズとモリアーティが滝に落ちる所とか大迫力な画力を見せてくれそうでリラックスできますね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:19:54

    とにかくマネモブは猿先生の画力に関しては決して愚弄せず惜しみない称賛を送る危険な厄介ファンなんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:09:56

    ギリシャ神話あたりを漫画化して欲しいのが俺なんだよね
    ヘラクレスvsヒュドラとか最高の絵面が見れそうでしょう

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:13:21

    鉄拳伝後半あたりがめちゃくちゃ好きなんだよね
    この迫真の描写がよりによってシブヤ編だなんてあまりにもったいない

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:15:28

    >>39

    ヘラクレスに筋肉キャラがよくやってるいつものシュワちゃんの筋肉コピペしたポーズやらせたら腹筋がバーストしそうなんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:19:29

    格闘描写上手い作家は結構いるけど、スレ画とか雨や雪の中の闘いとかエフェクトの使い方で言うと頂点なんじゃないかと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています