ゼルネアスとイベルタルとジガルデってインド神話の三大神に似てなくね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:06:25

    ゼルネアス=ブラフマー、イベルタル=シヴァ、ジガルデ=ヴィシュヌって感じで
    ジガルデに複数の姿があるのもヴィシュヌと似てるし
    北欧神話だけではなくてインド神話も元になってそうな気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:08:21

    北欧神話の方が近くね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:09:12

    「似てなくね?」だと、似てないと思ってることになると思う

  • 4スレ主25/11/02(日) 21:09:44

    >>2

    それはそうだけどインドとも似てるなーって

    シンオウ禁伝とアルセウスとギリシャ神話と日本神話のダブルモチーフだし割とあるかなって

  • 5スレ主25/11/02(日) 21:10:55

    >>3

    ごめん誤字った

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:10:58

    インド神話にわかだからどこら辺が似てるか教えてくれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:16:48

    >>6

    イベルタルとシヴァは破壊神な所が似てる

    ジガルデとヴィシュヌは維持する存在で尚且つ複数の姿があるのが似てる

    ブラフマーとゼルネアスは生命の源なのが似てる

    そして三大神とカロス禁伝はそれぞれ創造と破壊と維持が絶妙なバランスで成り立ってるのが一番似てる

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:18:18

    >>7

    それインド神話じゃなくてもいっぱいいるからダメ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:19:10

    >>8

    そうか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:20:52

    似てはいるんだけど伝説以外のその他が北欧神話に近しいものが多いから北欧神話扱いなんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:42:39

    生まれて生きて死ぬってサイクルは形は違えどどの文化圏でも普遍的な思想だから

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:47:54

    インド神話は7世代でネクロズマとかいうド直球ラーフが出てんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:05:45

    >>12

    世代を超えてインド神話モチーフが出ても良いじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:16:30

    似てるか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:29:04

    >>11

    特に北欧神話とインド神話はどちらも印欧語族の神話だからね

    似るのは必然というか

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:38:12

    生と死の2ポケモンが居てさらに間に維持神的なポケモンが居るってのはインド神話っぽいなとは当時思った
    けど別にモチーフとか言うつもりはない

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:35:12

    >>10

    3000年前の戦争とかラグナロクモチーフだしね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:36:07

    俺もそう思う!別にインド神話とか似てないよな!

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:25:29

    言うてゼルネアスの元ネタと言われているエイクスュルニル、イベルタルの元ネタと言われているフレースヴェルグ、ジガルデの元ネタと言われているニーズヘッグ、ヨルムンガンド、フェンリル、ヘルがそっくりとは思わない

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 07:54:12

    >>19

    まぁそれはそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:03:36

    >>17

    後、AZフラエッテはバルドル、AZはオーディンっぽい

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:01:31

    AZとフラエッテはメリュジーヌもモチーフに含んでるのかなと思ってる
    フランスに伝わる異類婚姻譚で
    妖精と人間のハーフで週に1度土曜日だけ下半身が蛇で翼を持った姿になってしまう呪いを母にかけられた娘(その姿を見られたら永久にその姿になってしまう)が
    「絶対に土曜日は自分の姿を見ないで」という約束を交わして男と結婚した
    しばらく男と幸福に暮らして子供も産まれたが男はつい約束を破って土曜日に妻の姿を見てしまう
    約束を破られた妻は竜の姿で城を飛び出したが子孫が亡くなる時などには城に戻って嘆き悲しむという

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:05:35

    >>9

    破壊神、豊穣神、管理維持に勤めるブラック枠は割とどの神話にもいる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:41:26

    >>23

    でもそれが循環しているのはあんま無くね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:25:52

    >>8

    >>23

    どっちかというと天空神、海神、冥府神の三兄弟が多い印象

    ギリシャとかウガリットがそうだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:36:35

    >>24

    エジプト神話とかでも世界終わって次の世界が始まるってのは基本的な思想だよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:37:28

    >>24

    アステカとかは定期的にSEKAI NO OWARIと新生を繰り返すぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:40:13

    そもそも死と再生って時点で循環だからそれが世界規模になるのはそりゃ神話ならそういう風に大きく作られていくわな

    死とそれに対してまだ続きがある(再生など)ってのは人間の願いとしてめちゃくちゃ根源の部分でどんな神話でも主題だろって言う

    死と再生の神 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:43:23

    というかポケモンでも終わりと始まりってゲンシグラカイも特性がそうだしDPPtのストーリーもそうだしで何度も取り上げられてきた内容なんだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:44:24

    サムネだけみて真ん中カラマネロかと思ったわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:47:16

    そもそもシヴァが破壊と再生の神で両取りしてる時点で無理あるじゃろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:59:05

    >>21

    個人的にfさんもオーディン要素入ってるんじゃないかなどちらも代償の末に片目見えなくなってるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:52:06

    >>32

    オーディンは2羽の"カラス"を使役して

    従者にしている2頭の狼の名前は"ゲリ"とフレキ(狼の名前はどちらも「"貪欲"な者」の意)だしね


    かつてフラダリの支援を受けたカラスバと

    やや我欲にまみれていたグリを彷彿とさせる要素もあるなって思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:30:56

    >>26

    >>27

    創造神と維持神と破壊神がそれぞれ均衡で尚且つ循環してるのは?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:32:51

    創造神破壊神調停者は大概の神話にあるくね?

スレッドは11/5 19:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。