ドイツ伝承というマイナーな存在

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:14:33

    ヨーロッパでも目立つ国で日本とも縁はあるになんで?
    ポテンシャルはあると思うけど伝わっている話となると途端に尻窄みになる
    英雄もジークフリートの名前は聞いても他は急にマイナーになる…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:24:36

    パッと見た感じ結構こっちで市民権得てるやつ多くない?

    Category:ドイツの伝承 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:25:04

    ブロッケンの怪物とか有名じゃろがい

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:25:48

    名前は知れてるけど実態は少しマイナーな感じがする

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:27:23

    アルラウネとかファンタジーゲームのモンスターとして出演常連じゃないですか

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:27:34

    死神からしてちょっと可愛い問題プルプル

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:28:20

    創作だと歴史・ミリタリーでナチス、神話・伝説ならゲルマン系ってんで北欧神話で代替されちゃうのがね……

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:28:24

    ポルターガイストをご存知ない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:28:41

    砂男やローレライもいるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:28:51

    スラブ圏やラテン圏の伝承よりかは遥かに有名だろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:29:27

    クラバウターマンとかワンピのせいで知名度上がったかも

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:30:31

    パイドパイパー(ハーメルンの笛吹き)「呼んだ?」

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:30:31

    グリム童話の方が遥かに創作として使いやすいのが悪い

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:34:16

    殺人ベンツとお化けワーゲンとかいう新しめの怪異

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:34:42

    それはね
    ドイツ自体がビスマルクの時代に成り上がった割と最近の新興国で
    ロクな歴史を持ってないからよ……

    ワイは勿忘草の騎士の逸話が好きやで
    花を投げて溺死するだけなのにその無常感が何とも言えない

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:35:41

    コボルド「あの…」

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:36:27

    イタリアの方がマイナーじゃね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:38:07

    メルヘンはドイツ語

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:39:13

    黒い森とかさ魔女伝説とかヴァルプルギスの夜とかあるし
    マイナーどころかむしろ神秘の宝庫では?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:41:26

    >>13

    白雪姫とか赤ずきんとか今でも現役のキャラの宝庫だもの

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:41:55

    ヒュッケバインの名前は結構知られているが
    悪戯カラス妖怪だということはあまり知られていない

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:42:32

    ヘンゼルとグレーテルとかめっちゃ有名じゃん

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:43:33

    ドイツ語って語感が良いからネーミングとしてよく使われない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:43:47

    うしおととらに出て来るバルちゃんことバルトアンデルスはドイツ妖怪です

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:46:53

    今(股間の)展開が熱いドイツの伝承英雄を取り扱った作品

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:46:55

    怪人サンジェルマン伯爵とか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:49:10

    めっちゃ出て来るやん
    スレ主?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:57:20

    ローレライもドイツ
    ドイツって伝承多いと思うけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:59:58

    >>18

    シンデレラ城のモデルを作ったバイエルン公のあだ名がメルヘン(狂)王

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:10:07

    >>7

    北欧神話もドイツ伝承も邦訳の問題からか微妙に名有りの英雄が日本だと知名度が無い

    ジークフリート、ディートリッヒ・フォン・ベルン、ヒルデブラント、ハイメ、ヴィテゲ、ディートライブ、ハドゥブラント、イルザン、ラウリン、エッケ、ファゾルト、ハーゲン、ワルター、フォルカーなどなどいるがディートリッヒ伝説に依存する


    これはゲルマン民族があまり文字文化じゃなかったこともある

    グーテンベルグ活版印刷が発明されて各町ごとに英雄譚ヘルデンブッフが書されたり

    ワーグナーがキリスト教ではない古きゲルマン民族神話を復興を狙ったがナチスにワグネリアンが多くて研究が一時期進まなくなった

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:40:47

    サンタクロースのトナカイもドイツの妖怪クランプスが由来らしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:56:39

    ドイツ元ネタって知らないまま、ぼんやりヨーロッパファンタジーネタだと思ってる
    が実態に近い気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:57:41

    ブレーメンの音楽隊を知らない日本人のが少数派じゃろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:58:16

    グリム童話の方が使いやすいというかそもそもグリム童話自体ドイツ本国〜フランス国境あたりのドイツ伝承のまとめやないんかい

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:00:48

    ハプスブルク家の政略結婚にヨーロッパ王族は外から血縁者を据えるやり方していたからオーストリアやチェコなどドイツ語圏は広く今の王族もドイツ系が多い

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:05:29

    伝承かは知らんけど進撃の巨人なんてドイツルーツのものだらけだぞ
    登場人物の名前なんてほぼドイツ語由来だ 壁内情勢もあるが壁内の食べ物もドイツ料理っぽいもの多め

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:54:18

    ドッペルゲンガーもドイツ語
    似たような伝承は世界中にあるが今日本で一番メジャーな呼び方はドッペルゲンガーでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています