ハルカゼマウンド 20話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:02:01

    20話突破です

    ※掲載順の話禁止

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:17:29

    ここから新入部員とかあるんかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:22:05

    漫画的演出とはいえホームランパネル破壊してるのやべぇ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:28:13

    豪矢さん、あの髪ヘルメットに仕舞えるのが一番びっくりだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:36:54

    毎度の如く作画が良い...!

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:00:15

    鳳実は学ラン白いんだな 珍しい
    堀さんと伊吹の関係が気になるけどどっかで掘り下げ来るかな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:08:30

    こういうのが見たかった!って回で良かったと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:32:38

    3番のところってどういうこと...?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:40:07

    >>8

    雷「あいつは浮き上がる変化球で3番を狙った。そこはギリギリでストライクゾーンだから打てた……だがお前(捕手)ならどこに投げさせてた?」


    堀「3番、からもう少し上(のストライクゾーン外、打てないorカス当たりになるところ)ですね」


    雷「だろ?つまり(あいつの独断投球で甘いコースだったから打てただけで、キャッチャーのリードあり駆け引きありでの公式戦想定では)まだ決着してないぜ」


    多分こういうこと

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:31:17

    >>9

    なるほど理解できた

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:57:37

    これは現状だとピッチャーのライバル枠は蒼風でバッター枠は雷先輩って事かな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:48:24

    久しぶりに「野球分かってないと何もわからない」な悪癖でたな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:54:46

    >>9

    ボール球で全然ええとこで色気出しちゃったってあたりは凪春の経験の浅さかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:55:47

    何故ボールゾーンに投げるのかを簡単に言うと

    ・想定的には2ストライクと追い込まれているからバッターは打ちに行かざるを得ない
    ・ボールゾーンなら仮に当てられたとしてもファールになり仕切り直しになる
    ・インハイを見せられたのでバッターも次のコースを絞りづらくなる

    こんぐらいの意図があると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:13:06

    ……という配球論を作中で自然に説明できれば(1話からそのくらいの説明力があれば)
    もう1段2段跳ねられると思うんだけどなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:18:56

    >>14

    なるほど。あにまん民が保管してくれるとありがたいね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:22:56

    キャラデザで女性人気狙ってるのに野球知らない勢がネット掲示板の解説読まなきゃ理解できない内容なの残念だなぁ
    絵も綺麗だし内容も野球わかってれば物語自体は丁寧に進行してるのに…

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:56:18

    前の凪春の波演出もだけど、今回の雷演出みたいな表現好きだ。絵も映えるしもっとやってくれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:59:58

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:24:47

    この漫画を読むよりメジャーリーグで大谷とかの日本人の活躍見てた方がスリル満点で面白いのが問題
    漫画が現実に負けてるのよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:26:53

    MLBで日本人投手が2日連続で投げて延長の最後のバッターのバットをストレートでへし折ってメジャーリーグ優勝を決めてるんだよ
    ストライクゾーンから逃げる変化球なら空振りとれてたなぁなんて小細工の話してたら勝てないって

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:30:44

    野球漫画だから試合の描写はもっと頑張ってほしいけど、本番に向けてキャラ出して地固めしてる段階だからってダイジェストの練習試合2連は流石になんだよな
    世界観やキャラクターの描写が薄くて地固めできないのは打ち切り作品にもよくあるパターンだけどハルカゼは試合やレギュラーフルメンバーと言ったボリュームのある要素を序盤で固めたくて突貫工事しちゃってる風なんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:34:22

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:35:36

    他の雑誌の野球漫画ですら序盤で父親が頭部死球で死ぬとか将来有望な兄弟が交通事故で死ぬとかラブコメ絡めるとか序盤で飽きられないように工夫してる中で薄味すぎるのが問題なのかも
    ウイニングショットを投げた時の画力は負けてないと思うんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:38:05

    解説読んでやっと会話の意味がわかったわ
    普段野球見ないからなるほどそういうことなのか!って思いました
    掲示板の有識者に感謝

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:48:50

    リアル野球で大谷山本佐々木etc…がバケモンなのはもう比較しても仕方ない

    ファンタジー要素ありでの野文エイリアン
    知略謀略ありでのサンキューピッチ
    自分たちの特殊な話運びと野球初心者向けへの解説が自然に出来てる比較対象が二つもいるのが問題なんだよ

    忘却はあんまりそういう解説してなかったけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:57:50

    >>26

    ヤンジャンだけどダイヤモンドの方が一切野球のプレーの解説ないし画力低いしでこっちより受け入れられなさそうなのにそこそこ読まれてるのが謎

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:58:03

    ここのおかげでやっと今回の話を理解できた
    野球を知らない初心者キャラ出してもらえると助かるんだけどなマネージャーでもド素人キャラでも良いから

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:58:29

    >>13

    色気というよりは前のやつの勝負からルールを引きずった真面目さ(素直さ)と取ったな自分は

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:01:26

    >>27

    こっちは「野球のカッコいい必殺技や逆転劇の漫画」で

    あっちは「野球少年を巡る人間たちのどろどろの漫画」だから

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:35:05

    >>28

    そういう意味だと一般入部組の菜種が今回いたわけだし、そういう疑問を投げかける枠にしても良かった気もする

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:53:03

    わざとボールになるコースに投げるんだ理論、
    相手の選球眼が良ければ、振らずに見送りでボールになるだけだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:08:40

    >>32

    投手が投げてから捕手に球が届くまで、約130km/hの球速でも約0.5秒

    その時間で完璧にボール球を見極められる奴はプロでもそういないと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:09:23

    試合じゃないからその辺の駆け引き必要あるの?ってなるのが野球素人なのであった

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:33:24

    >>33

    雷は最大のライバルになりそうだしそのくらいの選球眼は持っててほしいかも

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:45:21

    今回のは伊吹が説明しても言い訳がましい感じになりそうだし鳳実が長々と話していてもおかしいししょうがないと思うけどな
    「なんか意味深な話してる…」的な流し方できる表現にはなってると思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:48:52

    >>32

    それができりゃ苦労しねぇ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:25:23

    オテルと仲良く低空飛行してるけど新連載陣は次の改変期はまだプロテクト期間だろうしもう防波堤ないぞ大丈夫か

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:28:27

    バッターの雷は勿論すごいけど凪春もすごいんだ…ってことが感じられればOKなシーンだと思うけど
    解説聞いても「これが試合でキャッチャーがいれば違った」から凪春はどうすごいのかわからない

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:48:25

    >>32

    凄いなこれを素人が勝手に言ってるものとでも思ってるのか????

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:57:32

    >>39

    ちゃんと投げられればボール球で空振り取れるキレがある球を投げられるのは投手の凄さだよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:09:30

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:15:10

    「もしボール一個分違ったら…」のコマがセリフそのままに蒼風が空振りをイメージしてる画だったらわかりやすかったのかな?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:16:58

    野球ってこのくらいのスピード感でベース上の左右上下に投げ込まれてさらにボールが曲がってくるものをバットで打ち返すスポーツだから傍から見てるよりストライクとボールの判断ムズイのよね

    大谷翔平のピッチング審判カメラ目線 #shorts #大谷翔平 #shoheiohtani


  • 45二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:30:33

    バレルゾーンとか出てきたり変化球は全部現実にある奴だったりこの漫画野球の話自体はかなりリアル志向でしっかりやってるんだけど野球知らない人に伝わりにくすぎるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:36:02

    野球描写については頭でっかち気味ではある
    配球を「その場限りの一発ではなくストーリー」と例えておいて試合展開の描写にそれを適用できてないのはどうなんだとちょっと思ったもん

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:06:55

    雷さんが「久住兄」呼びだったのが最後「久住凪春」呼びになる流れは好きだからもうちょい強調してわかりやすくした方が良かった気はするな

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:21:14

    >>47

    ライバルキャラが主人公の実力を認める演出になるから確かにもっと分かりやすくした方がいいかもね


    見抜いている堀くんもいいキャラだな

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:40:31

    凪春の凄さって集中したら甘い球がほぼ無くなるレベルでコントロール良い事だよな
    体を動かす再現性に優れてるっていうのが活かされてるんだと思うけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:52:31

    いつもよりスレが伸びててエキデン叩いてた人たちがこっちに目をつけたんじゃないかと邪推してしまう…

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:59:06

    >>49

    ストラックアウトでここ投げますって言ってちゃんとそこに投げられるの自体中々の技術だからな

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:20:44

    >>47                      ・・

    簡単だけど「次やる時ははっきりさせてやるよ 久住 凪春」って凪春に点々打つだけでいいやね

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:38:42

    サンキューピッチの桐山先輩は、勝負前に
    「普通に勝負すると投手側にすごく有利だから、こちらは3球だけですべてストレートのストライクを投げるよ」って
    あらかじめ提示して勝負してたな
    変化球ありボール球ありだと凪春勝って当たり前になってしまうのでは

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:39:40

    流し読みだから読み落としてたら悪いが、ざっと読んでみて野球知識の解説が大分端折り気味だなと思った
    バレルゾーンは知らない人からすれば26~30°はクリティカルなゾーンだと分かっても、8~50°が何を示してるのかが分からん気が
    んで野球知識の解説の端折りが緑閃高校の強さを分かりにくくしてた感があった
    最低でも打球速度158km/hが前提の理論を組み込めるってことはそんだけフィジカルが強いってことだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:43:13

    >>32

    直前まで落ちるボール投げてるから少し上でも落ちてストライクゾーンに入ってくるかもって思わせられる

    実際はそこから浮上するたまだから引っかかる

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:57:11

    >>53

    相手は強豪の4番でこっちは1年生の投手なんだからそんぐらいのハンデあって当然でしょ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:58:53

    実際の試合ならそれが当たり前なんだからハンデですらないだろこんなの

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:00:58

    >>56

    ハンデをつけてもらってる勝負だって雰囲気全然なかったよ?

    弟とか、「兄さんはコースさえ違えばうちの4番を倒せていたのか…!」みたいなシリアスな顔してたぞ

    だいたい本戦では相手が一年だからって優遇してもらえないのに

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:02:02

    実際の試合だと3打席は回ってくるものだしプロでも打率はいいとこ3割というのをサンキューピッチが扱った後だからまあ読んでるとチラつくよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:04:39

    >>58

    >>57が言ってるように別にハンデではないぞ

    凪春がストレートの球威で押せる投手ならともかくそういうタイプじゃない以上これを投げますなんて言ったらそれこそ初球打たれて終わる

    優遇ではなくて普通に実践形式で勝負してるだけ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:07:43

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:07:57

    ただ抑えるならそりゃゴロとかフライもあり得るから投手有利だけど今回の場合は三振しかけたのがデカい要素だからまたちょっと別やで

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:09:58

    …主人公の投法って初見殺し性能が強いはずなのに、ピッチャー有利の状況で初見の決め球打たれたらアカンのでは?

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:11:21

    >>61

    1打席だけ抑えてドヤるのカッコ悪いって価値観何処から出てきたん・・・?

    いやそりゃ野球が投手有利なのはそうだけどそれってあくまで両者の力量が一定以上に釣り合ってるから言えるのであって別に弱小校のエースが強豪校の打者に打ち込まれ続けるなんてザラにある世界だぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:11:42

    ボール球なら当然「振らない」という選択肢がバッターに生まれるからまた違うんじゃねぇかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:13:12

    >>63

    言うてストライクゾーンに入る変化球なんて基本は甘い球だから

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:32:04

    >>59

    プロで打率はいいとこ3割って言うのはあくまで相手もプロの投手だからなのであって学生の世界だと凄い選手は4割5割打つ事あるよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:33:21

    >>67

    甲子園の強豪とか地方予選の打率が3割どころか4割超えてるのも珍しくないからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:42:00

    >>63

    初見殺しと言ってもレベルの高い打者にとってはストライクゾーンに入る球は打てる球だから

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:51:04

    誰一人として、これが
    格上の先輩に、相手は一年生だからとハンデをつけてもらった上での
    投手有利な勝負だったことに触れないのは
    読者に対してフェアじゃないのでは?

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:55:27

    ハンデが着いてるならハンデをつける理由の解説は端折らん方がいいよねってのはある
    今週まで通しても不良乱入展開の必要性をあんまり感じなかったから尺的にも余裕ないわけではなかったし

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:20:32

    野球全く知らない読者なので回を重ねるごとに段々ついていけなくなった…
    単行本出たら買います

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:52:09

    ハンデハンデって言うけど別にハンデというより普通の一打席勝負じゃないのかこれ
    どっちかというと普通にやると投手有利だからストライクのストレートだけ投げるよ!の方が大分特殊ルールな気がするんやけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:53:18

    独特な野球観の人多いな

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:00:22

    なんか読みづらいんだよな
    そのせいで某三球マンガよりノれない
    あれとどう違うかの説明ができないので難癖にしかならないけど⋯

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:16:14

    >>75

    バレルゾーンやツーシームフォーシームみたいな野球知識の解説が尻切れトンボかそもそもなかったり、野球の視点がピッチャーvsバッターに集中しすぎてて試合全体を俯瞰する描写が少ないからかなぁ

    三球で言えば”試合の流れ”みたいな、その試合の中で何の要素を追っていればいいのかが分からんというか

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:24:00

    リアクションと解説役のスピードワゴンが足りない

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:24:52

    いうて大抵の野球漫画はたいしてルール知らなくても楽しめるけども

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:26:56

    >>76

    この漫画の千空って専門用語とそれっぽいことだけ言ってあんまり内容を説明してくれないんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:37:09

    野球に詳しくない人間には「なぜ3ではなく3の上を狙うのが正解なのか」の理由すら分からん可能性を作者は考慮に入れてるのかが気になる

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:46:10

    野球知らない人が読む想定自体してないんじゃない

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:12:45

    野球漫画って投手が投げた後の思考時間というか明らかに物理的にも時間長いからね
    そりゃそんな低速ならボール球なんて軽々しく見逃せると錯覚するよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:20:27

    >>81

    野球に詳しくない人の方が絶対多いんだからそんな展開のしかたはまずいんでは⋯

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:27:23

    まあその辺はボール球を見逃せないバッターがピッチャーである主人公の敵足りえるのかという漫画的な都合もあるしな…
    漫画の中のつよつよバッターがミスをする理由で単に「現実ではボール球の見極めが難しいから」は説得力を出すのには弱い
    これは「現実だとそうだからって敵をそんな倒し方して話として面白いん?」という話でもある

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:30:21

    あにまんですらキャラとかストーリーの話があんま出ないからもうダメじゃねぇかなと思ってる
    自分は好きだから最後まで応援するけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:33:15

    本屋で見たら思わず手に取ってしまう程度には引き込まれる単行本の表紙

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:36:12

    現実のつよつよバッターの答えは「ボール球相手だろうが打って無理矢理ヒットにする(全盛期イチロー)」なんだから漫画家は大変よね

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:51:34

    >>84

    ストライクに見えるぐらいキレのある変化球を振らせて三振取るのって普通にカッコいいと思うんだけどな

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:54:07

    ストライクゾーンだけで勝負ってその方が面白くないだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:56:19

    そもそも凪春はわかってても当たらない豪速球とかでごり押ししてく投手じゃないんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:56:48

    >>87

    高校野球の話で全盛期イチローみたいな奴そもそも出せないから・・・

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:57:17

    漫画的に主人公が逃げ玉で三振取るのが映えないからメジャーのノゴローはジャイロボールでバットを粉砕してストライク取るようにしてるのって今考えると凄いよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:00:43

    説明が足りなくて分かりにくいとかは全然指摘する場所として分かるんだけどそれただの好みじゃないのみたいな部分までネチネチ言ってる奴いるな

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:01:11

    高校野球の基準で言えばバレルゾーン導入できてる緑閃なんてえげつないくらい強そうだけど、既に引き分けに持ち込めるくらいには主人公チームって強いんだよねというよく分からん話になる

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:06:11

    >>94

    まあ打撃のチームが初見殺しの左のアンダースローにある程度封じ込められたと考えたら別に無くもない

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:08:26

    >>94

    そもそも現実的に考えて金属バットがあるとはいえバレルゾーン云々は高校生には結構厳しい話だからな

    何ならNPBの選手ですらHR王取れる一部のトップ選手くらいしかまともに出来てないし

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:09:47

    ストライクとボールがはっきりしてたら普通に見逃すんだからボール球で振らせるってちゃんとした技術なんだけどそんなに気になるかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:11:55

    バレルゾーンってあくまで理想のバッティングの話であってちゃんと抑えにくる投手相手に毎回狙って出来たら苦労せんからな

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:05:33

    ぶっちゃけバレルゾーン周りは解説が最初以外なかったのとなんかすごいスライダー投げてたらいつの間にか攻略してたせいで正直なんも分からん

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:51:09

    1巻読んだ!凪春と蒼風と伊吹のプロフィール公開
    あと話の間に1コマがある

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:51:44

    >>86

    色使いが好き

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:52:29

    保守

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:57:33

    俺は野球詳しくないがサンキューピッチとかドラベース楽しめてるし現実のドジャースの試合だって楽しめる なのにこれはどこを愉しめばいいかわからん
    多分説明が不十分かつ中途半端って指摘のとおりだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:05:56

    あだち充作品とか野球使った恋愛漫画とか言われることも多いけど分かりやすくて面白いしな

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:51:20

    次スレから>>1に「他作品との比較禁止」って追加した方がいいかもね

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:57:47

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:59:42

    >>105

    最終的に「作品の感想禁止」とか言い出しそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:14:42
  • 109二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:40:33

    >>105

    今週から作品の過度な否定意見禁止消えてるが、その瞬間スレ伸びたのは関係あったりするんかね

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:57:48

    スポーツ漫画って試合が面白いかどうかが一番大事だと思うんだけど前々から試合がすげえ薄味なのは気になる
    テンポが良いとかじゃなくてテンポのために大事な部分が犠牲になってね?って感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています