アニメ版ゲッターロボ號とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:06:03

    11話まで変形合体できないパイロット1人のプロトゲッターで敵ロボより多少力が強い程度の優位しかなく(装甲も運動性も劣位)戦闘ヘリとの連携や腕を自壊させてのロケットパンチや手持ち式ミサイルランチャーが必殺武器扱いで倒した敵の残骸を再利用してチマチマ強化していく序盤がリアルロボット(風)ゲッターロボ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:08:19

    耳のツノのデザインとか號のキャラデザとか敵のネーミングとか割とマジンガーのエッセンス入ってる作品だよねアニメ版

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:11:57

    >>2

    そりゃマジンガーリメイクしたかったけど不安要素あるからゲッターで実験したのが號だからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:14:13

    OPも「ゲッター」とかのワードが歌詞に入ってないトレンディな感じだったのが早々に2クール目で水木のアニキ起用したコッテコテなロボアニソンにスイッチしたのはやっぱ路線変更か

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:15:18

    メタルビーストってようは機械獣だしなあ…

    >>3

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:17:48

    声優の都合が付いたら後半に隼人が登場予定だったらしいがそうなったらもうちょっと漫画版よりな感じのストーリーになってたんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:25:58

    21世紀少年とかいうオシャンティーな初代OP

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:34:31

    俺の初ゲッターじゃないか

    なにっ、ゲッターとは支援メカと合体して必殺ソードトマホークするものではないのか?
    (※他のゲッターを知った当時の感想)

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:35:55

    最後に良心取り戻した敵幹部が自分を説得してくれた女性を庇うも結局無意味というのがなんとも

    ラスボスがピグマン子爵がモデルだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:38:04

    今のゲッターサーガ的にどこのポジションなのこの作品

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:41:18

    >>10

    漫画版號の方が地続きなんでアニメ版は権利関係もあるから位置付け不明

    隼人の客演が実現できてたらサーガ内での位置付けもできたかもしれんが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:43:04

    ラスボスのナルキスが従者の褐色巨女の胸をヘッドレストにしてる凄えぶっ飛び具合が印象に残ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:44:07

    実質リブートのネオとか作っちゃうからなおの事ややこしい事に

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:46:33

    そんなアニメ版ゲッター號も最終回じゃ完全にエネルギー尽きたはずなのに再起動するわ起動キー的な物を外しているのにラスボスの爆発からパイロットの號を守る動きを自動するなど他のゲッターも驚くようなムーブしてたりする

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:46:38

    回によって少年〜青年の印象差が激しいゲッターチームの三人

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:47:27

    >>6

    それはそれでもう凱に神谷さん宛がうって大事故怒ってるけどどうするつもりだったんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:49:28

    >>16

    隼人は後半司令官ポジでレギュラー化するけど竜馬は回想とかでの登場だけで兼ね役とか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:50:13

    >>15

    3列目の作画いいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:12:29

    >>10

    多少似た無関係な作品…ってのが立ち位置

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:24:54

    >>7

    調べたら歌ってるの後のaccessのボーカルなんだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:25:14

    途中で装甲強化塗料の名目でカラフルになるとはいえ1話から通して見ると変形も分離もできないプロトゲッター状態の話がえらく長く感じる

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 05:02:45

    >>10

    いうて近年の書籍「ゲッターロボアーカイブ」や「ゲッターロボ THE COMPLETE」では他アニメ作品と同等の扱いはうけてるね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:47:48

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:01:32

    同期のライバルが強すぎたから時代が悪かった作品

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:38:29

    隼人呼ぼうとしたがまる子のせいで出れなかったんだっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:01:45

    >>25

    まる子以外の仕事もあってスケジュール調整が合わなかったとか

    当初から呼ぶ予定なら一年仕事だし都合つけられたかもだが恐らく路線変更の一環で急遽の依頼だったんじゃないかと

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:29:49

    >>21

    渋いアニメだ……

    >>12

    ここは凄くダイナミックだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:54:34

    >>27

    最初はマジで泥臭く戦って辛勝ばかりなんだよな

    第一話なんて武器も一切ないから殴る蹴るしかできない

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:19:13

    >>28

    ナックルボンバーも最初は片腕の内部が破壊されかけたのを號の機転でわざと油圧を暴走させて自壊させて拳を飛ばしてメタルビーストを倒したのを元にちゃんと発射・回収可能にして武装化した流れだからな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:14:52

    結局ナルキスってなんだったんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:17:06

    >>30

    ゴッドストーンのおかげか超能力が使えるけど一応人間なはず

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:19:22

    >>22

    元々「アニメ版ゲッターロボ」と「漫画版ゲッターロボ」はメディアミックスの平行進行のポジションだからね

    どっちが原作みたいな感じではないんだ

    アニメ終わった後に「いい加減風呂敷畳むのを覚えろ」言われたケンイシカワがリーサル・ウェポンにしてデウスエクスマキナの真ゲッターロボを出して風呂敷ごと火星にすっ飛ばして完結させただけで

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:40:31

    漫画版やネオゲッターと違ってアニメ版は三体合体になった後もプラズマボムスみたいなビーム系の技が殆どないんだっけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:46:22

    電撃系は一応マグフォースサンダーがあるな

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:02:17

    >>33

    ビームブッパ必殺は実はゲッター3ポジの凱の担当(ブレストビーム)

    まあ東映アニメ版のゲッター3と違って凱で戦う回が少な目なんだが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:23:09

    博士ポジもマジンガーZの3博士みたいなノリじゃなかったっけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:52:48

    >>9

    そこは強引でも女幹部が脱出装置でレミを生き延びさせればと思うよな

    ヒロインはあくまでも翔だって強調したかったんだろうけどはっきり言ってサブヒロインですらないわ…

    メイさんもあんまり出番なかったし

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:56:57

    支援機はバトルヘリだし合体機構つける間の時間稼ぎがガードロボットだし…
    Gアームライザー出てくる後半と同じ作品とは思えないよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:11:17

    >>7

    Getter Robo Go Opening

    後期OPとの温度差すげえんだよなこれ


    よく比較されるライジンオーとかファイバードのOPが当時らしいノリだとしたら

    両方ともちょっとアクセル踏みすぎな感じはする

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:27:33

    >>39

    ただ作品のノリに合ってるのは後期のほうだからなんとも

    前期も悪い曲じゃないけど作風に合ってなかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:57:19

    武装が鋼鉄ジーグというかグレンダイザーというか、ダイナミック過ぎやしないかい?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:21:49

    >>2

    磁石の威力と宇宙飛行士設定のせいでマジンガーっぽさを感じなかった

    むしろマグネロボシリーズとダンガードAとかに近いわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:33:08

    >>41

    ダイナミックだからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:36:46

    三体合体ゲッターロボになるのが中間強化くらいの時期なんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:38:32

    斧から必殺ソード生えるの独特で好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:53:03

    放送時間こそ被りはないけどロボトイ商戦的に競合が強過ぎた

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:52:19

    対抗馬つええ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:17:07

    >>46

    これに戦隊はジェットマンっていう激戦を激戦年だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています