- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:06:03
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:08:19
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:11:57
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:14:13
OPも「ゲッター」とかのワードが歌詞に入ってないトレンディな感じだったのが早々に2クール目で水木のアニキ起用したコッテコテなロボアニソンにスイッチしたのはやっぱ路線変更か
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:15:18
メタルビーストってようは機械獣だしなあ…
- 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:17:48
声優の都合が付いたら後半に隼人が登場予定だったらしいがそうなったらもうちょっと漫画版よりな感じのストーリーになってたんだろうか
- 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:25:58
- 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:34:31
俺の初ゲッターじゃないか
なにっ、ゲッターとは支援メカと合体して必殺ソードトマホークするものではないのか?
(※他のゲッターを知った当時の感想) - 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:35:55
最後に良心取り戻した敵幹部が自分を説得してくれた女性を庇うも結局無意味というのがなんとも
ラスボスがピグマン子爵がモデルだっけ? - 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:38:04
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:41:18
- 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:43:04
- 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:44:07
実質リブートのネオとか作っちゃうからなおの事ややこしい事に
- 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:46:33
そんなアニメ版ゲッター號も最終回じゃ完全にエネルギー尽きたはずなのに再起動するわ起動キー的な物を外しているのにラスボスの爆発からパイロットの號を守る動きを自動するなど他のゲッターも驚くようなムーブしてたりする
- 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:46:38
- 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:47:27
- 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:49:28
隼人は後半司令官ポジでレギュラー化するけど竜馬は回想とかでの登場だけで兼ね役とか?
- 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:50:13
3列目の作画いいな
- 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:12:29
多少似た無関係な作品…ってのが立ち位置
- 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 01:24:54
調べたら歌ってるの後のaccessのボーカルなんだな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 03:25:14
- 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 05:02:45
- 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:47:48
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:01:32
同期のライバルが強すぎたから時代が悪かった作品
- 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:38:29
隼人呼ぼうとしたがまる子のせいで出れなかったんだっけ?
- 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:01:45
- 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:29:49
- 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 16:54:34
- 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:19:13
ナックルボンバーも最初は片腕の内部が破壊されかけたのを號の機転でわざと油圧を暴走させて自壊させて拳を飛ばしてメタルビーストを倒したのを元にちゃんと発射・回収可能にして武装化した流れだからな…
- 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:14:52
結局ナルキスってなんだったんだろうな
- 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:17:06
ゴッドストーンのおかげか超能力が使えるけど一応人間なはず
- 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:19:22
元々「アニメ版ゲッターロボ」と「漫画版ゲッターロボ」はメディアミックスの平行進行のポジションだからね
どっちが原作みたいな感じではないんだ
アニメ終わった後に「いい加減風呂敷畳むのを覚えろ」言われたケンイシカワがリーサル・ウェポンにしてデウスエクスマキナの真ゲッターロボを出して風呂敷ごと火星にすっ飛ばして完結させただけで
- 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:40:31
漫画版やネオゲッターと違ってアニメ版は三体合体になった後もプラズマボムスみたいなビーム系の技が殆どないんだっけ
- 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:46:22
電撃系は一応マグフォースサンダーがあるな
- 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:02:17
- 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:23:09
博士ポジもマジンガーZの3博士みたいなノリじゃなかったっけ
- 37二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:52:48
- 38二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:56:57
支援機はバトルヘリだし合体機構つける間の時間稼ぎがガードロボットだし…
Gアームライザー出てくる後半と同じ作品とは思えないよ - 39二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:11:17
後期OPとの温度差すげえんだよなこれ
よく比較されるライジンオーとかファイバードのOPが当時らしいノリだとしたら
両方ともちょっとアクセル踏みすぎな感じはする
- 40二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 03:27:33
- 41二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 06:57:19
武装が鋼鉄ジーグというかグレンダイザーというか、ダイナミック過ぎやしないかい?
- 42二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:21:49
- 43二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:33:08
ダイナミックだからな
- 44二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:36:46
三体合体ゲッターロボになるのが中間強化くらいの時期なんだよね
- 45二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:38:32
- 46二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:53:03
- 47二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:52:19
対抗馬つええ
- 48二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:17:07
これに戦隊はジェットマンっていう激戦を激戦年だ
