目立ちたがらない主人公はよく見かけるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:15:04

    逆に自ら望んで目立とうとする主人公っているかな?
    目立つと言っても
    アメコミヒーローや特撮ヒーローだとかvtuberみたく
    自分の正体を隠してではなく
    自分の素性をハッキリさせたうえでなお目立とうとする主人公

    それと、そういった主人公の場合どういう性格が望ましいと思う?
    個人的意見を聞かせて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:20:49

    名前を売っていかないといけないタレントやスポーツ系の職業とか
    ユーチューバーはそれだろうけど、いい性格の有名どころいないな
    皆を楽しませたいマジシャンなら爽やかでいい感じになりそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:25:15

    ダンジョン配信ものとかで素顔を晒して配信している主人公は当てはまりそう。
    …お嬢様バズの山田カリンは該当するかは微妙なところだな。

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:28:09

    目立とうとする理由の一つに人探しの為ってのはよくあるな有名になって自分に気付いてもらう為ってやつ
    その場合お調子者に見えて根っこは真面目だったり引っ込み思案だったりとかのギャップある性格だったりする

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:30:06

    承認欲求系か目的がある系になるのかね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:31:58

    ワンパンマンとかデンジみたいに本人は隠してないし自己PRしてるのに信じてもらえない系とかもあるよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:35:18

    成り上がり系で序盤は能力を売ろうと有名になろうとしたけど本当に能力が評価されると色々苦労してその後に目立つのを止めようとする主人公は何人か見た

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:49:13

    >>4

    TIGER&BUNNYのバーナビーやな

    他のヒーローが芸名とおおむね素顔秘匿で活動する中、本名、メイクなしで活動してた

    目的は両親を殺した殺人犯の情報提供と自身を誘蛾灯にするためだったかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:00:14

    憑依転生や入れ替わり系でエリートがいじめられっ子の中に入り込むと強者ムーブして無双するな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:17:05

    転生ものじゃなければ結構あるんじゃない?
    転生ものは目立つ前にまず世界や文化理解しないといけないからね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:23:23

    そういえば王族や貴族みたいに目立つのが仕事の内の主人公はこの場合はどうなるんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:26:27

    自分の強さや実績を適度にアピールして舐められないようにし、不要なトラブルを避けるという考え方もあるよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:26:40

    目立ちたがりの(自称)主人公で真っ先に思い付いたのがドンパッチだった

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:32:19

    悪意を向けられると能力上昇とか
    応援されると能力上昇とかは目立つようにしてるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:36:53

    >>4

    オーバーロードのアインズが実はこれなんだよな、諦めはじめたけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:39:52

    大体は目立とうとするのに理由あり(トラウマ、人探しとか)か、目立とうとするけど最終的にそんな目立てないみたいなキャラが多い気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:56:12

    テロリストや反乱軍の方に主人公がいるパターンとかね
    遊撃隊や陽動のために、わざと世界にアピールして自分に関心を集中させてとかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:58:39

    ローフルグッドの王子様や騎士とかどう?
    古典的な存在だけど嫌だと言っても素と正義で行動した結果として勝手に目立ちまくる

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:19:22

    目立つ方向性が違って頭を抱えるアンジャッシュ系はありそうだよな
    「最強最悪の魔王として君臨するためにいろいろやってたらなんか聖王として大喝采されてるんですが」みたいな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 09:30:05

    >>1

    いいよね そういう明け透けで真っ直ぐな主人公!

    自分も書いてみたいけど、ミスター・サタンやチェンソーマンのデンジみたいなのがやっぱり目標としてあるな


    自分にウソをつかず正直で自信満々かつ上昇志向な主人公だといい気がする


    そもそも、なぜ目立ちたいのか? というのを根底に決めて作るといいと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:06:41

    >>4

    無職のルーデウスもそうだな

    意味が無かったように見えて、売名のお陰で魔法大学から正体来たから実は重要だった

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:40:14

    小説じゃないけど「人気者になりたい」「でも元の性格が割と煽りクソガキ」「異能力は人にヘイトを向けられるほど強くなるもの」っていうびっくりするほど噛み合わない主人公がいたな
    事情で連載できなくなったけどここら辺の折り合いというかを仲間達と一緒につけていく過程が良かった

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:19:24

    >>22

    魔主役やな

    人にチヤホヤされたいけど実力を発揮するには人から嫌われまくるしかないジレンマ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:19:58

    タイバニとか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:11:26

    最近流行りの配信系ダンジョン探索者は同接数に比例してパワーアップ方式を取り入れてるのも多いよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:26:02

    目立ちたがりとはちょっと違うけど下手に隠そうとするよりむしろガンガン実績を積んで立場を築いた方がいいって理論もたまに見る

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:47:25

    >>26

    デスマはそれらを両立させる話だったな

    貴族としての立場は確保しつつ、勇者としての活躍は伏せる

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:33:03

    せっかく強ぇ力を持ってるんだからモテぇぐらいの俗物の方が好感が持てる。そして目標が小さ過ぎて思いの外目立ててないのもアリだと思う。

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 15:14:27

    ハルジオンって小説の主人公好き。

    ガチで目立って賞賛されることしか考えてない邪悪のくせにやたらみみっちい性格から自縄自縛に陥る主人公。

    正直他に類を見ないキャラ造形だと思う。


    ハルジオン~口だけ野郎一代記~R15 残酷な描写あり 現代風ファンタジー 小物 学園 勘違い 二部構成 ハーレム 完結 集英社WEB小説大賞ncode.syosetu.com
  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:30:47

    陰実のシドも実際これ
    普段の自分とシャドウとしての自分で別れてるからそんな印象ないけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:36:53

    TRPGのリプレイとかで冒険者として一旗あげるくらいの上昇志向はよく見る気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:56:17

    >>26

    ダン活や同作者のプレモンがそれだな

    ゲーム転生系のハクスラダンジョン学園もので魔王とか悪の組織とかいなくてひたすら育成してダンジョン攻略する話

    最初期から主人公がメンバー50人くらい集めてダンジョン最速攻略目指すって目標掲げてるから目立つことは厭わない

    実績挙げてそれで大量の仲間入り希望者集めてスカウト&育成して攻略最前線を行く

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています