ホバー移動するロボットファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:35:20

    いいよね…巨大で重鈍な筈のロボットがスイスイ移動してるの

    GIF(Animated) / 964KB / 3200ms

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:38:18

    バカでかいメカがホバーで突っ込んでくると威圧感すごいよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:38:56

    プロドロスほんと好き
    ゴツイ見た目に似合わない機動性がマジでカッコいい
    武装も渋くて良い

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:40:41

    キマリス系列だとキマリストルーパーが1番好きだからよくわかる
    いいよねホバー移動

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:43:05

    ドムとかの影響で「ホバー=めちゃくちゃ速い」と思い込んでいたから現実のホバークラフト見た時に「なんか…思ってたよりは遅いな」となった思い出
    いやガンダム世界のホバー機が速すぎるだけなんだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:43:22

    一瞬スカート型から二脚型にデザインが変更されたけど引き継がれることはなかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:46:10

    (俺も好きな機体のことレスしよ…あれホバー移動だっけ…?キャタピラだったような…?コイツはただバックパックのスラスターで浮いてるだけだったような…エアプ晒しそうだし止めとくか)
    このスレにある機体全部好きだわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:46:14

    >>2

    何度見てもよくバニング大尉はザメル止められたな…ってなる

    この質量攻撃喰らって足首イカれなかったの奇跡だろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:49:40

    ただホバーで縦横無尽に駆け回れる戦場って障害物とかあまり置けないからか
    だだっ広い荒野って感じになりがちなのがちょっと勿体無い

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:51:18

    >>5

    ホバーは直線速度が速いんじゃなくて地面の凹凸や水に引っかからないからトータルで早く移動できるだけなので・・・

    スラスターガン積みならまた別なんだろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:52:00

    宇宙世紀はめんどかったのかz以降ホバーが主流になってたね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:54:32

    >>11

    脚の動きは作画が面倒なんだよね

    ちょいスレチになるけどだからボトムズやコードギアスはローラーダッシュつけて簡略化を図った

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 10:56:44

    作画コスト節約できて格好良いってお得すぎるじゃん…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:07:43

    ジェターク社の製品はホバーっぽいね
    装甲厚い重戦車なのにホバー+高出力ブースターで動きも軽快

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:13:50

    グフ試験飛行型のグフとドムの合いの子みたいなスタイルいいよね…
    ホバー移動からのバズーカでの一撃離脱という戦法を見るにドム寄りの機体っぽいけど
    一体コイツの何が連邦の心を掴んだのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:15:04

    グレイズアインがアイススケートみたいな動きするのはあれホバー……?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:16:59

    昔あったボーダーブレイクってゲームでホバー足愛用してたわ
    慣れると使いやすかったんよあれ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:17:20

    >>16

    普通にスラ吹かしてるだけ

    あの変態ダンスは多分自前

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:59:10

    ほっちゃーん ほっほっ ホバー

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:04:58

    >>6

    変更というか従来の脚部のないホバー足をムービーで動かしたくないから新しい機種作っただけだな…

    実際車両型もリストラされてるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:15:47

    >>9

    でもよぉ…市街地で建物の間を動き回るのも中々絵になると思わないか?

    ただ機動が制限される上に待ち伏せされ易い事を考えるとホバー機に適した地形では無いのは確かなんだよな

    GIF(Animated) / 1.34MB / 2500ms

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:18:31

    >>21

    そうそうこういうの

    素早く遮蔽物に移ったりこういうのももっと見たい

    だけどホバー移動に向いてないから広い荒野が一番派手に動けるっていうのも分かるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:32:03

    >>22

    作画の負担がね…

    建物を大量に描くだけでも結構な労力になるのにそれに加えて壊れる描写まで追加とかなるとほんとにアニメーター倒れちゃう

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:34:55

    初めて見た時「そう言うホバーメカのアイディアもあるのか…」って感心した

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:38:26

    ホバー機と言えば勝手に一瞬で近付いて攻撃し去っていくイメージあったけど砲撃後にすぐ移動出来る自走砲的な役割としても相性いいよね(ザメル位しか思いつかないけど…)

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:44:49

    実際のところ後方から砲撃する機体って重装甲化するより足回り早くしたほうが使いやすいよなぁとは思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:46:33

    ホバーって空気を中に溜めて地面との間のクッションにするイメージだったけどそれだと初代ドムのツルッとした足回りはホバーなのだろうか

    それともホバーにもめちゃくちゃ種類あったり?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:02:37

    >>24

    スノーボードみたいな形状と動きがイカす

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:46:03

    前部のドリルキャタピラが注目されるけど後部はホバーなんだよね<シャゴホッド
    加速してミサイルを撃ち出すという特性上地面の影響を受けない点で採用されたのかね?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:25:49

    >>29

    後継機(?)のピューパでドリルじゃなく普通のキャタピラになってる辺りやっぱり色々無理があったんだなって

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:57:02

    パトレイバーのHAL-X10もホバー移動できるんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:25:47

    ZZに出てきたゲルググとか普通にホバーによる高い機動性を見せつけていたけどアレは元からそうなのか戦後に改造されたからなのか…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:51:44

    >>27

    Z以降は推力で強引にホバー走行しているイメージ

    ドムやゲルググの足が太いのはホバーしやすくするためかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:56:37

    >>27

    スカート付とは言うが、空気を含む構造にはなってないなあ

    熱核ジェットの推力で強引に浮くけど、噴射口の数と面積を広くして安定性を増すのが目的じゃなかろうか

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:39:36

    この滑るような動きからのバズーカぶっ放しが堪らんね…砂埃が舞うのも良い味になってる

    GIF(Animated) / 1.14MB / 3300ms

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています