もしニンテンドウ64やゲームキューブが当時の覇権を握ってたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 11:49:52

    ゲーム史はどのように変わってたのか

    ※このスレはゲハスレではありません。ニンテンドウ64やゲームキューブが当時の覇権を握ってたらゲーム史はどのようになっていたのか考察するスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:01:45

    どうでもいいけど大体ニンテンドーなのに64だけ公式でニンテンドウなの謎だよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:03:56

    サードパーティがかなり限られてくるんじゃないかなあ
    ムービー重視のRPGが発展せず3Dアクションに人材が流れてく感じで

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:06:05

    あちこちのゲーム売り場に金のマリオ像が置かれてたんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:27:36

    >>3

    でも64って海外のほうがソフト多いんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 12:30:15

    二画面機が出て家族向け据え置き機が出てハイブリット機がでる

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:39:32

    セガどころかプレステも撤退してるかもしれん

    よく考えたらこの辺りがゲーム史のターニングポイントだったのかもね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:43:25

    真面目にゲームにCDの普及が遅れてマーケットの規模が下がってたんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 13:49:18

    ゲームキューブが覇権になってる=DVDが普及しなかった世界で良いんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:02:27

    PSで出たFF7とドラクエ7が大コケして今日のRPGにまで大きく影響したかも

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:02:55

    64が覇権取った時点でカセット優勢の時流になってGCが全く違う形になってるかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:08:05

    64やGCが派遣握ってるってことはPSやPS2が実際ほど普及しなかったと考えると
    逆算的にFF7とかのプレステビッグタイトルが思ったより客を引っ張れなかった感じになるだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:14:59

    この場合GBとかGBAと言った携帯ゲーム市場はどうなるんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 14:22:58

    >>9

    DVD再生できる分PS2の値段を高くした世界かもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:13:00

    ソニーと敵対してCDとDVDがゲームメディアにならなかった世界線かな
    PSの低い参入障壁によって入ってきたフロムやガストがゲーム業界に参加しなかったろうね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:18:01

    CDメディアにより価格が抑えられなかったからゲームは高額なままで子供のおもちゃに留まり大衆娯楽にならなかったかもね
    みんなのゴルフで有名な良い子と良い大人のプレイステーションという大人向け路線もPS陣営のものだしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:21:33

    そんなに変わってなさそう
    覇権ではなかったかもしれないけど一応64とかも現在に繋がる影響は普通にあるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:44:14

    PS3以降のコントローラーも左右非対称になってそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:06:58

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:03:42

    多分、グランツーリスモは出てないだろう
    当然GTアカデミーは設立されずヤン・マーデンボローはF1ドライバーになっていないな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:09:40

    64のメディア容量じゃ映画的なゲームは実現できないから小島監督もポリスノーツもメタルギアシリーズも世に出てないだろうね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:45:49

    この時期で影響が大きかったのは64というよりゲームボーイ、ぶっちゃけポケモンの存在だから対して変わらないのでは?
    あっちこそ今のゲーム史における特異点だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:54:15

    >>22

    FF7が日本だけでなく海外でも大ヒット

    →追いつけ追い越せの精神で海外RPGが発展しフル3Dのオープンワールドが登場

    →そうした作品のいいところを取り入れたブレワイが特大ヒット

    の流れは少なくとも狂う

    今ではアクションのサブジャンルになってるメトロイドヴァイアも

    初代PSの貢献が大きいからそこもおかしくなるかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:02:37

    ペルソナも元々はPS向け女神転生だしシリーズが存在してなさそう
    アトラスが64で出してたのはスノボキッズだしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:05:44

    覇権というのが何を指すのかはわからんけど
    単に普及台数って意味だとあんまり歴史は変わらないと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:10:57

    スターオーシャンもテイルズシリーズもPS時代がないと後に続いてなさそう
    ゲームにボイスを入れるようになったのもCDメディアあってのことだから声優の仕事もかなり減ってそう
    東京魔人學園なんかも世に出なかったろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:11:03

    セガは史実でも二番手以降だから一位が変わっても問題なく続けてそうだけど、ソニーはゲームハード事業から手を引いてプレステ2出さない可能性は否定できない

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:13:27

    >>25

    PSと64はおよそ国内で4:1海外だと3:1の台数比なんですよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:14:32

    ソニーが台頭しなかったら、アメリカ進出して市場が発展したところで向こうの財界の圧力から独占禁止法でハードとソフト部門で会社分割強制されてた可能性はあるっちゃあるんだよな
    ソニーはSCE製ゲームが消えてったけど、任天堂はソフト自体の売り上げがかなり大きいからターゲットにされてたと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:14:44

    異世界おじさんのおじさんは喜んでる可能性がワンチャンあるか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:15:51

    前提条件が曖昧なんだが
    「何かあってPSがポシャって任天堂一強になった世界」なのか
    「PSは史実通り売れたけど何かあって任天堂がそれ以上に売れた世界」なのかでだいぶ変わる
    前者だと幾つかのサードは死んでるだろうし
    後者だと多分そこまで歴史は変わらん

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:16:57

    PS2が出ないとDVDの普及戦略やBlu-rayとHDDVDの規格競争、東芝とマイクロソフトの関係にまで影響出そうなんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:18:28

    >>31

    史実だとトリプルスコアで負けてる64がPSに勝ってる未来は想像しにくいなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:18:32

    ソフトのDLシフトが滅茶苦茶遅れそうだから、CAPCOMとかはかなりしんどいだろうな
    逆に街のゲームショップは中古市場が活発な分今より元気か?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:20:54

    最終的に箱が今のPSの立場にスライドするだけじゃねえかな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:21:52

    PSのデジキューブができてないとコンビニでゲームが買える流通革命も起きてないんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:28:55

    モンハンもPS2でネトゲやるというところから始まったから生まれてないだろうね
    FF11もPS2客が居なかったら成功できたか怪しいしMMO文化も史実より小さくなりそう、その影響で富樫が元気でハンターハンターが今より描かれてる可能性は上がるか?
    まあ、PSOが元気な可能性はあるかもね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:32:11

    >>37

    モンハンはPSOが原点だからどうだろう、変わってない気もする

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:34:57

    PSないと鉄拳もギルティも存在しないから格ゲーシーンは相当変わるよな、鉄拳の基盤はPSへの移植を視野に入れたソニーとの共同開発だしさ
    今いる格ゲープロも存在してないかもね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:35:31

    64とかキューブを失敗したみたいにいうのはなあ
    特に64はターゲット層にはちゃんと売れてミリオンヒットも出てる
    例えばポケモンでも64のポケモンスタジアムはミリオンヒットだけどwiiのポケモンバトルレボリューションはミリオン未達

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:36:41

    >>38

    セガのあるところでモンハンは出せないしゲームキューブじゃボタン足りないしHDDないからPS以外でモンハンは産まれないと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:58:08

    >>40

    別に失敗したとは言われてないだろ。覇権は取れなかったというだけで

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:59:29

    >>39

    ゲームの対象年齢があまり上がらないからスマブラみたいなパーティーゲーム系が格ゲーの主流になってる可能性もあるかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:00:49

    >>41

    セガはPS2でもガンガンゲーム出してたけど

    セガのあるところで~っていうのはどういう意味?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています